【アークナイツ】ウルピアヌスの評価と特化おすすめ|引くべき?

同時期実装

ウルピアヌス

ルシーラ

アンダーフロー

イベント
目次

ウルピアヌス(星6前衛)の評価

ウルピアヌスの評価早見表

自身を移動させて殴りにいけるテクニカルさを持つ
新ローグライクで大活躍
アビサルパ念頭に置いた運用でもっと強い(単独でも強いが)
これでモジュール未実装

圧倒的ステータスの高さをアビサルバフでさらに凶悪にする重剣士

待望のアビサル陣営が追加されました。ウルピアヌスは重剣士で、正直扱いやすい職分ではありません。が、アビサルの固定バフのおかげもあり、ただでさえ高いステータスがさらに高く。さらにグレイディーアの被ダメ-30%が凶悪で、加護効果を持ち合わせていないのにヘドリーよりも被ダメ軽減してしまうという始末。

また、アンドレアナとの相性もよく、非常に攻撃速度が遅いのでその分攻撃速度上昇の恩恵を大きく受けます。例えばスカジだと1.5→1.267秒の攻撃間隔になるのが、ウルピアヌスは2.5→2.1秒と改善幅が大きいです。アンドレアナも入れるのも考慮に入れてアビサルパを組むのもおすすめです。

ではアビサルパで採用しなかったときに弱いのか、と言われれば全くそんなことはなく、アビサルバフがない状態でも圧倒的なステータスの暴力。重剣士扱いづらい問題どこにいってしまったのか。数字が大きい=強いという存在です。さらに統合戦略#5ではトップクラスに優秀なキャラとして重宝されており、アビサルパ以外でも十二分に実用的なキャラに仕上がっています。採用率も前衛の中ではトップクラス。

アビサルパは単純に相互にシナジーがあって強いというものなので、アビサルパだからといって全員採用する必要がないのも強いです。スカジバフも強いんですがスカジ自体がちょっと使いづらいので、ウルピ、グレイディーア、異格スペクターの3人だとかなり制圧力も高く優秀です。おすすめ。

S2とS3で評価も少し変わってくるので、今回はそれごとに軽く解説していこうかなと思います。

S2の据え置き性能はトップクラスに

HP攻撃力リジェネ量
初期104354287365.225
第2素質9重121634989425.705
帰スペ+素質144444989505.54
アビサルバフ+素質159645412558.74
90無凸

まずは放置運用可能なS2の値から。S2はブロ数増加し、HPと攻撃力を強化します。加えて第一素質の効果が二倍になるので、実際リジェネ量とは書きましたが、被ダメのたびにダメージを少しですが回復していきます。アビサルバフをつけてやれば、DPSは2164に。しかもブロ3で、医療を添えず単独行動もできてしまう。

あとさらっと流しましたが、第一素質の効果が被ダメ時に200回復するようになるので、ヘドリーが苦手とする手数型の敵相手であったり、それこそ毒ガスマップでも耐久性能を担保できる点が優秀です。被ダメ-30%とリジェネもついてきますし。しかもアビサルパ待望の3ブロ。今までもスペクターがいましたが。なにはともあれ放置運用では文句なしの性能と言えます。

S3は出張して敵を倒してさっと戻る

HP攻撃力リジェネ量
初期117405936410.9
第2素質9重136846908478.94
帰スペ+素質159646908558.74
アビサルパ+素質174857331611.97

S3は、前方に移動するというユニークなスキル。出張掃除人。出張した先で敵を殴ってしれっと戻るだけでなく、HP・攻撃力もかなり伸びがよく、アビサルパでは25秒の間にダメージを8.5万も出します。必要SPも25で、この点も間違いなく強い。普段は雑魚をある程度ブロックして、強敵がでてきたら先手を取って殴りにいき、戦線を崩壊させる前に手動で停止して戻ったりもできます。

アビサルパであればHPが1.75万まで伸びるので、これもそうそう倒されません。ステータスお化けがアビサルパに実装されるとこうなるという実演です。帰溟スペクターはさらにSP加速があるので、17SPくらいでいけちゃう回転お化け。実際S3がやばいのってこの回転率もあります。早すぎる。おかしい。

また、もう一つ面白い特徴として、移動は再配置扱いとなり、自身の素質と陣営バフ以外全てのバフデバフ・元素ダメージすらリセットされます。再配置扱いなので、手動停止ができるので、スタンと合わせてちょっかい(というにはダメージでかいですが)かけてすぐ戻る、というような運用も可能に。

ボスとタイマンはる動画(アビサルバフあり)

ウルピアヌスの特化おすすめ

S2S3の特化がおすすめ

永続でブロ数を増やし、5000近い攻撃で殴り続けるS2と、自身の場所を移動させてこちらから殴りにいけるS3、どちらも特化がおすすめです。

S2はアビサルバフがなくても最大4989の攻撃力となり、シンプルに強力。一方HPが12000を超えてしまうので、これは考えもの。もちろん高いので壁としては機能するのですが、グレイディーアがいない状態の運用だと高すぎるHPは回復が厳しくなります。ワルファリンのS1だと一気にリカバリーできますが。

DPSも上々で、アビサル陣営なしでも1995.76。実はモジュールありのブレイズとほぼ同等ではあるのですが(ブレイズは射程延長もありますが)、特筆すべきはやはり5000近い単発ダメージでしょう。スカジを添えてやればDPSは2164.8、スペクターの与ダメ5%は微々たるものですが、それでも盛れます。攻撃力が高いので防御力高い敵も問答無用です。

S3は6マス先まで移動して殴りにいけるという面白いスキル。しかもスタンと物理ダメージもついているので、到着した瞬間にある程度ダメージを与えられるのもなかなかです。しかも特化3で必要SPがたったの25と回転も相当優秀。テクニカルな動きになるからなのかはわかりませんが、回転早すぎておかしいレベル。ちょこちょこ使っていけますし、手動でスキルを停止可能なのも強い。

DPSは3200と、小回り効いてちょっかいだしにいく分にはかなり高いです。合計ダメージも8万を超えていきます。スカジバフがあるとDPSが3400を越えるまでに。合計も8.5万とこちらも十分すぎる数字に。HPに関してもアビサルバフありで17000を超えてしまうので、そうそうこの体力を落とせる敵はいません。

ウルピアヌスは引くべき?

できれば引いておきたい

ウルピアヌス、当初はアビサルパなら~という文言で評価していましたが、ウルピアヌス以降のガチャスケジュールや統合戦略での活躍状況を加味して、できれば引いておきたい、に変更しました。

統合戦略で活躍できるのは間違いなく優秀で、どうしても長いコンテンツになってしまうので、そこを楽できるキャラを入手するというのは判断としてはかなりありかな、と思います。

今のところウィシャロゴクラスでこれはちょっと・・・となるガチャもないので、余裕があったら引くのはおすすめです。しかもまだモジュール未実装。伸びしろしかない。本人自体の素ステも高く、グレイディーア一人いればいいだけというのもコスパがよすぎる。

ウルピアヌスのモジュール

Xモジュール

Rステータス効果
1HP+330
攻撃力+84
【特性追加】
受ける回復効果+20%
2HP+430
攻撃力+107
【素質強化】
ダメージを受けるたびに自身のHPが120回復。HPが最大値の50%未満の場合は170[+10]回復
3HP+510
攻撃力+120
【素質強化】
ダメージを受けるたびに自身のHPが130回復。HPが最大値の60%未満の場合は175回復

受ける回復効果+20%というのは、被ダメ時の回復にものってくるので、ランク3だと156回復するように。弱くはないモジュールですが、アビサル陣営であるということもあり本命モジュールではありません。1までなら回復効果+20%で結構悪くはないので、コスパの観点からはそちらがおすすめ。

ステータスの上昇幅もHP・攻撃力ともにかなり高くなるのは一応魅力ではあるので、3までするメリットはそこでしょうか。
→bilibili動画

ウルピアヌスのスキル効果

S1:成すべき接触【自動回復】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/5前方に向かって錨を発射し、錨に当たった敵2体を相当の力で引き寄せ、攻撃力の210%の物理ダメージを与える
特30/4前方に向かって錨を発射し、錨に当たった敵2体を相当の力で引き寄せ、攻撃力の270%の物理ダメージを与える

S2:維持すべき境界自動回復】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/78第一素質の効果1.8倍、ブロック数+1、最大HP+40%、攻撃力+130%
退場まで効果継続
特30/70第一素質の効果2倍、ブロック数+1、最大HP+60%、攻撃力+160%
退場まで効果継続

S3:拓くべき活路自動回復】【手動発動

R初/発SP持続 効果
715/2825最大HP+60%、攻撃力+230%、前方に向かって錨を発射し、目標に命中するか最遠距離に到達すると停止し、周囲の敵に攻撃力の140%の物理ダメージと6秒間のスタンを付与する。
錨の停止位置が配置可能マスだった場合、ウルピアヌスをその位置に移動させる
手動でスキルを停止可能、スキル終了時にウルピアヌスは元の位置に戻る
特320/2525最大HP+80%、攻撃力+260%、前方に向かって錨を発射し、目標に命中するか最遠距離に到達すると停止し、周囲の敵に攻撃力の160%の物理ダメージと6秒間のスタンを付与する。
錨の停止位置が配置可能マスだった場合、ウルピアヌスをその位置に移動させる
手動でスキルを停止可能、スキル終了時にウルピアヌスは元の位置に戻る

ウルピアヌスの性能と素質

ウルピアヌスの性能

職業コストブロ数再配置声優
【前衛】
重剣士
242遅い小野大輔

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1HP+250攻撃力+45第ニ素質強化コスト-1

ウルピアヌスの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
昇進1ダメージを受けるたびに自身のHPが80回復。HPが最大値の50%未満の場合は120回復
昇進2ダメージを受けるたびに自身のHPが100回復。HPが最大値の50%未満の場合は160回復
昇進2敵を撃破するたびに自身のHP上限+120、攻撃力+30。最大9回まで重複し、他の【アビサル】オペレーターも50%の効果を受ける

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期訓練室で協力者として配置時、前衛と補助の訓練速度+30%
昇進2訓練室で協力者として配置時、体力消費が1時間ごと+1、基地内のアビサルオペレーター1人ごとに訓練速度+10%、最大5名

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次