【アークナイツ】ヴィルトゥオーサの評価と特化おすすめ

同時期実装

ヴィルトゥオーサ
※限定

ヴィヴィアナ

レッシング
※配布

ベースライン

ディアマンテ
※購買資格

ケイパー
※購買資格
目次

ヴィルトゥオーサ(星6補助)の評価

ヴィルトゥオーサの評価早見表

実質確定ダメージ持ちの新キャラ
範囲確定ダメージが出せる
コンテンツの適性幅が広い
限定キャラ

安定して誰にでもダメージを通せる

Tips:壊死損傷状態
損傷が通常・エリートは1000、ボスは2000溜まったとき、爆発状態になる。壊死損傷の爆発効果中は1秒ごとに800の元素ダメージ、50%の虚弱(攻撃デバフ)状態になる。

ヴィルトゥオーサですが、元素ダメージを操る新キャラです。この元素ダメージが溜まると毎秒800の壊死ダメージと虚弱を付与します。壊死ダメージ状態は15秒間なので、800*15で12000ダメージを固定で相手に与えます。あと、地味ながら虚弱も悪くないですね。攻撃力50%ダウンさせちゃう。シャマレとは違って狙っては難しいかもしれませんが、耐久力上昇にも一役買ってくれます。

この元素ダメージのなにが強いかというと、現状確定ダメージと等しい、という点ですね。一度壊死ダメージが発生しさえすれば、どれだけ防御力が高かろうが術耐性が高かろうが必ず固定で12000ダメージ通せます。

ちなみに、これは現状元素耐性という項目が全敵Eなことに由来しています。今後、元素ダメージ自体の対策はされる可能性がある、ということかもしれません。

とにもかくにも現状は対策されていないので無法の限りを尽くせます。どんな敵も問答無用で12000ダメージ与えてガンガンやっつけましょう。

また、素質で元素ダメージを発生させるので、範囲に入れば問答無用で蓄積させるのも結構やばめの性能しています。集団戦にも対応できます。が、持続15秒の固定12000ダメージなので、拠点前だと抜けられてしまう可能性もあるのは注意でしょうか。最近は割りと重装で止めろよ、というような雰囲気にもなってきているので、追い風も吹いていないことはなく。

というわけで、集団だろうが単独だろうがどんな状況でも一定のダメージを出し続ける、という非常に優秀なキャラクターに仕上がっています。一方で敵のHPが高いときには有効打にはなりえないという弱点もあります。そういうときはバフ・デバフをしっかりかけてやった別キャラで削るのがよいとかあるかもしれません。

以上、評価を書いてきましたが、新要素なので文字だけじゃイメージしづらいはず。というわけで、以下にダンゴムシさんの動画を貼っておきますので、そちらを見て範囲殲滅力など確認してください。回避敵に強気にでられるというだけで強さはわかりやすいです。

ダンゴムシさんの動画です

動画ではスズランと併用していますが、減速とヴィルトゥオーサの素質が噛み合っているので簡単に元素ダメージを溜めることができてますね。

コンテンツの適性範囲が広くコンボも強力

ヴィルトゥオーサは実質確定ダメージが出せるのとデバフも優秀。集団戦からボス戦までそつなくこなせるだけでなく、壊死損傷にさえしてしまえば、昇進2にしていなくても固定のダメージ量に変化がありません。あと

普段の攻略はもちろんのこと、ローグライク、保全、生息演算と大体においてとりあえず連れていっても活躍してくれる適性の高さが優秀。生息演算では資源に対しても壊死損傷が起こるので、資源エリアでも活躍できるのが恐ろしい。

効果の難しさは多少あるものの、実際のところ雑に使えるキャラとなっています。

ちなみに最近は元素ダメージとシナジーのある術師、特にニンフという非常に相性のいいキャラがでてきたりしているので、ヴィルトゥオーサ+◯◯、のような組み合わせが強いということもあり、仮に将来的にヴィルトゥオーサが外れることがあっても、相方次第で復権するということも有り得そうです。現状はまだ強いままなので気にしないでOKです。

リミテッドスカウト祭で排出されるキャラ一覧


W

ロスモンティス

濁心スカジ

耀騎士ニアール

帰溟スペクター

血錠テキサス

ミュルジス

ヴィルトゥオーサ

※現在排出停止

ウィシャデル

新キャラ!

ヴィルトゥオーサの特化おすすめ

S3とS1がおすすめ

ヴィルトオーサの特化ですが、持続時間が長く、特化3で二回壊死ダメージが期待できるS3がおすすめです。S3は攻撃はしなくなるものの、元素ダメージをガンガン溜めて壊死ダメージまで持っていけるので、ラッシュ適正もそれなりです。しっかり止められるor周囲をグルグルしているような敵相手をガッツリ削りまくれます。

もう一つ良い点として、S3は素質の効果が上昇します。これにより、例えば変形者のような分裂型の敵に対して非常に強く出れます。全員に元素ダメージを与えて、一律同じように壊死ダメージも通せるからです。というわけで基本はS3特化しておきましょう。おまけでバフもかけられます。

その他S1もかなり優秀で、放置運用の性能が高いだけでなく、単独の相手であればこれで十分、といえるほど。S3は超強力ではあるものの、小回りはどうししても効かないので、S1の速攻で損傷まで持っていけるのは強いです。また、ある程度育成が進んでいると範囲火力はヴィルトゥオーサに任せなくてもいい場面もあるので、その場合はS1から先に特化もありです。

ちなみにS1の壊死損傷ダメージは無凸で693、完凸で735です。

S2は後回しでよいでしょう。全く使わないとまではいわないまでも、S3・S1の扱いやすさに比べるとどうしても厳しい。もしS2を使うとしたら、ヴィルトゥオーサの攻撃力参照なので、手数が多い味方を範囲に入れるようにするのがよいです。遠距離だとエクシアとか。近接だとちょっと悩みますね。チョンユエなんかがいいかもしれませんが、攻撃力低いので他のキャラに吸われないように気をつける必要ありすね。

S3の詳細

ヴィルトゥオーサS3に関してですが、特化3でレベル90の場合、与えられる元素ダメが220まで上昇します。この値だと、ボス相手でもスキル中に2回元素爆発が可能。

ちなみに、特化2でも205となります。雑魚は蓄積1000、ボスは2000必要なので、200以上あれば基本的に問題ないので、コスパ重視なら特化2でも問題ありません。

とはいえ現状モジュールが未実装。素質の強化なり攻撃力の強化でボスに元素爆発をかける時間が短縮できる可能性もあります。きてから考えればいいはその通りです。

ヴィルトゥオーサのモジュール

Xモジュール(未実装)

Rステータス効果
1HP+135
攻撃力+28
【特性追加】
エリートまたはボスへ与える元素損傷が18%増加
2HP+175
攻撃力+35
【素質追加】
攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+28%、壊死損傷の爆発効果中は3%の元素脆弱が付与される
3HP+210
攻撃力+40
【素質強化】
攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷の効果値+33%、壊死損傷の爆発効果中は5%の元素脆弱が付与される

一番恩恵が大きいのがS3ですが、S1も相当強化されます。

S1に関してですが、モジュール3まで行くとボスは2回S1発動で爆発まで持っていけます。実際、S1の火力だけでは少し足りませんが、素質の効果と合わせて届く感じです。エリートに関しては18%増加もあってS1一回で爆発も可能です。ただし通常敵に対してはS1と素質2回が基本的に必要となり、ここはちょっと残念ポイント。

S3に関しては、ボス相手でも10秒から6秒の爆発に変わります。6秒になるということは、6秒後爆発→ニンフS3発動の流れがより強力に。モジュールなしの状態だと15秒後に再び壊死損傷ダメージを与え始めるので、次に爆発するときには25秒経過。ニンフのS3は継続時間が35秒なので、最初の15秒+10秒で25秒でした。

これがモジュールになると、15+6=21なので、残り14秒とほぼフルで殴れます。ここまでくるならいっそ5秒で爆発してくれよと思いますが、4秒増加は確定ダメージの時間が伸びるのでとにかく強力。さらにS3の29秒間は12.5%の元素脆弱が付与される(モジュールは5%で素質2に付いたので2.5倍になる)ので、元素ダメージも12000から12.5%上昇し、135000とそこそこの威力上昇。ニンフの威力も12.5%上昇されるので非常に優秀です。

基本的につけ得モジュールなので、ランク3まで強化推奨です。

ヴィルトゥオーサのスキル効果

Tips:壊死損傷状態
損傷が通常・エリートは1000、ボスは2000溜まったとき、爆発状態になる。壊死損傷の爆発効果中は1秒ごとに800の元素ダメージ、50%の虚弱(攻撃デバフ)状態になる。

S1:黄金のエクスタシー【動回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
712/6壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の240%の術ダメージと95%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行なう
特318/6壊死損傷の爆発効果中でない敵1体に攻撃力の300%の術ダメージと110%の壊死損傷を与える
2回チャージ可能、スキルでのみ攻撃行動を行なう

S2: 鎮魂のミサ【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
714/3020攻撃速度+45、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内の攻撃力が最も高い味方が攻撃時、対象にヴィルトゥオーサの攻撃力の20%の壊死損傷を与える
特314/2420攻撃速度+60、攻撃対象数+1、自身および攻撃範囲内の攻撃力が最も高い味方が攻撃時、対象にヴィルトゥオーサの攻撃力の25%の壊死損傷を与える

S3:自由のタンゴ【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
732/6034攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+140%、第二素質の効果が2.2倍に上昇、スキル発動中、攻撃範囲内の最大HPが最も高い味方の最大HP+25%、攻撃力が最も高い味方の攻撃力+25%、防御力が最も高い味方の防御力+25%
特340/6040攻撃しなくなり、攻撃範囲拡大、攻撃力+180%、第二素質の効果が2.5倍に上昇、スキル発動中、攻撃範囲内の最大HPが最も高い味方の最大HP+30%、攻撃力が最も高い味方の攻撃力+30%、防御力が最も高い味方の防御力+30%

ヴィルトゥオーサの性能と素質

ヴィルトゥオーサの性能

職業コストブロ数再配置声優
【補助】
祭儀師
161遅い遠藤綾

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-6秒攻撃力+27第一素質強化第二素質強化

ヴィルトゥオーサの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
言葉なき哀歌初期攻撃範囲内の敵全員に、毎秒攻撃力の6%の壊死損傷を与える
昇進1攻撃範囲内の敵全員に、毎秒攻撃力の8%の壊死損傷と0.2秒間の足止めを与える
昇進2攻撃範囲内の敵全員に、毎秒攻撃力の10%の壊死損傷と0.2秒間の足止めを与える
精神逆構築昇進2攻撃範囲内の敵が受ける壊死損傷が20%増加

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
き協奏初期配置宿舎内のオペレーター1人につき静かなる共鳴+1
言葉なき賛歌 昇進2配置宿舎内、全員の1時間ごとの体力回復量+0.2、静かなる共鳴が5につき、更に+0.01(同種の効果は高いほうのみ適応)

補助一覧

星6


アンジェリーナ

スズラン

リィン

マゼラン

ノーシス

濁心スカジ

エテルナ

淬羽サイレンス

ステインレス

ヴィルトゥオーサ

星5


イースチナ

グラウコス

プロヴァイゾ

メイヤー

シーン

シャマレ

プラマニクス

ハイディ

ソラ

ツキノギ

クエルクス

九色鹿

ウインドフリット
ヴァラルクビン
ヴァラルクビン

サンドレコナー

ルシーラ

星4


アーススピリット

ポデンコ

ディピカ

ロベルタ

星3以下


オーキッド

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次