【公開求人タグツール作成しました】
→公開求人ツール
【新キャラ】異格ラップランド、ウルピスフォリア
【セレチケ】星6指名券、中堅指名券
【イベント】PV-10
モジュール優先度
※運営寄付のお願い
【アークナイツ】ヴィーナヴィクトリアの特化おすすめと評価|DPS・総ダメージ表【異格シージ】

同時期実装キャラ | ||
---|---|---|
![]() ヴィーナヴィクトリア | ![]() キャサリン | ![]() ボビング |
目次
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の評価
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の評価早見表
優秀な確定ダメージアタッカー モジュールでさらに強化 |
初心者|キャラ少 | 上級者|キャラ多 | |
---|---|---|
強さ | 普通 | 強い |
育成優先度 | 低い | 高い |
使いやすいステージ・敵例 | ||
被ダメ軽減系を無理やり倒したいとき ローグライクで確定ダメージ秘宝を拾えたとき |
昇進2レベルマ
コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
---|---|---|---|---|
21 | 1 | 遅い | 【前衛・術戦士】 | |
HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
2895 | 675 (+70) | 420 (+30) | ||
術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
15 | 1.25 | 川澄綾子 |
術ではなく確定ダメージメインの戦士
術戦士とか職分では名乗っていますが、実態は確定戦士です。S1、S3が確定ダメージ。かろうじてS2が術ダメメインの放置スキルとはなりますが、基本的にはS3の確定ダメージを念頭に置いた運用をしていきたいキャラです。
素質は自身の周囲にキャラがいると自身には攻撃バフ、自身と周囲には防御被ダメ-20%といいバフを配ります。また、最初に攻撃すると戦慄付与するので、耐久力もそれなりです。1ブロですけど。
メインとなるS3は自身の周囲にライオンを大盤振る舞いなんと8体一挙に召喚します。これにより、味方ユニット一体につき5%の攻撃バフがフルスタックされて40%のバフ。ただし、元々高倍率のスキルではあるので、DPS的には周囲8体いても0体でも300程度のダメージしかありません。確定ダメージなので数値そのままの差になるのは偉い。
周囲のライオンも一緒に攻撃してくれるのですが、ライオン自体は昇進2レベMAXで防御300のHP4000とちょっと耐久には不安が残ります。参考までに、耀騎士ニアールのブレイジングサンはHP6000、防御600、術耐性20です。ライオンはヴィーナヴィクトリア(異格シージ)は術耐性あるんですが術耐性持ってきてくれないので、物理被ダメ-20%されても術には特に無防備です。
ただし、耀騎士ニアールがブロックしている対象のみに確定ダメージだったことを考えると、ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)はブロックしていなくても確定ダメージを与えられるだけでなく、攻撃対象数も+3されるので最大4体に確定ダメージをばらまけます。そこまで考えるなら、ケルシーも含めてヴィーナヴィクトリア(異格シージ)が確定ダメージアタッカーとしては最右翼に。ケルシーは二枠消費してしまうことを考えると扱いやすさはヴィーナヴィクトリア(異格シージ)でしょうか。
性能的には色々言われていますが、扱いやすい確定ダメージ持ちというだけで出番はあるので弱くてどうしようもないということはありません。初心者帯は他に火力キャラがいれば当然そちらが優先ではあります。一方、キャラが揃っている人はいれば当然ヴィーナが優秀な場面も多くあるので、優先度は高めです。
全ボスとの戦闘動画
誰が相手でもダメージが出せる確定ダメージはやはり魅力があります。被ダメ軽減とか露骨ないじめがあるときには頼りに。最近は元素ダメもでてきましたが、両輪ですね。
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の特化おすすめ
基本S3のみ
やはり確定ダメージを与えられるS3が最大のストロングポイント。というわけでS3のみ特化で問題ありません。S3については説明が長くなるので、一旦S2について。
S2もパット見で弱いスキルではないです。実際、起動さえすれば特化3でDPSは1668.8。SPブーストするために周囲に2体置いている場合は1728.4まで永続で伸びるので、しっかり目のダメージ。ただし術耐性ダウンは持っておらず、放置でいいならゴールデングロー、ロゴス、エイヤと競合も強いです。もちろん、攻撃対象+1に加えて距離+1なので2マス先前で面倒が見れる点、そして当たり前ですが地上マスにおける貴重な術火力という点では地形によってユニークな働き自体は可能です。
ただ、術戦士が1ブロなこともあり、横殴りや配置にもよりますが結局抜けられて後ろに誰かを置く必要もでてくる場合があることを考えると、弱いスキルではないですが職分も含めてもう一つといったスキルです。ただ弱いスキルではないので、実際に使ってみて特化させたいと思えば特化も考慮には入ってきます。地上における術火力に魅力を感じれば特に。
ヴィーナヴィクトリアのS3のダメージ・DPS表
周囲の数 | 攻撃バフ | 単発・DPS | 総ダメージ |
---|---|---|---|
0 | 0% | 2160.5 | 54012.5 |
1 | 5% | 2197.75 | 54943.75 |
2 | 10% | 2235 | 55875 |
3 | 15% | 2272.25 | 56806.25 |
4 | 20% | 2309.5 | 57737.5 |
5 | 25% | 2346.75 | 58668.75 |
6 | 30% | 2384 | 59600 |
7 | 35% | 2421.25 | 60531.25 |
8 | 40% | 2458.5 | 61462.5 |
攻撃速度アップもあるのでDPSがそのまま一緒になります。25秒と持続がそこそこで、モジュール3の耀騎士ニアールの理論上の確定ダメージが64393と考えるとしっかり強いです。理論上と書いたのは、耀騎士ニアールはブロック中のみしか確定ダメージ出せないので、ブレイジングサン(召喚物)にブロックしてもらって横殴りで確定ダメージを出すとしたとき、確定ダメージを通したいような強敵だと大体倒されたりするのであくまで理論上という。持続時間は25なので、耀騎士ニアールがDPS2575ということを考えるとヴィーナヴィクトリア(異格シージ)のDPSは結構絶妙。
実戦だとそもそも周囲8マス全体に召喚できるようなことがあるのかという問題と、ライオンが被ダメ-20%があったところで防御300ということもありフルで8体いることはまずありません。かといって0ということもあまりないので(味方置けばいいですし)、4辺りの平均見ておくのがいいかなと。
確定ダメージDPS比較
総ダメージ | DPS | |
---|---|---|
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)(4体) | 57737.5 | 2309.5 |
ケルシー(Yモ) | 39788 | 1989.4 |
耀騎士ニアール(Xモ) | 64393 | 2575.72 |
こうやって比較するとケルシーが結構優秀です。総ダメージ・DPSは劣りますが、必要SP15という脅威。ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)は総ダメージ・DPSかつ集団に攻撃できるという長所、小回りが効いて倒していけるケルシーと今後はこの2体が確定ダメージアタッカーとしてはメインになっていくかなと。耀騎士ニアールはブロック条件が厳しすぎますね。性能根本的にいじった方がよさそう。配置数カウントなしは強いですが。
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)のスキル効果
S1:【自動回復】【自動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 0/5 | – | 次の攻撃時、十字範囲全ての地上の敵に120%の確定ダメージを与える。 |
特3 | 0/5 | – | 次の攻撃時、十字範囲全ての地上の敵に180%の確定ダメージを与える。 |
S2: 【自動回復】【自動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 0/70 | – | パッシブ:素質1の範囲内に2体以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP+0.5sp/秒 アクティブ:攻撃距離+1、攻撃力+150%、攻撃対象数+1 退場まで効果継続 |
特3 | 0/70 | – | パッシブ:素質1の範囲内に2体以上の味方ユニットがいる場合、自身のSP+0.5sp/秒 アクティブ:攻撃距離+1、攻撃力+180%、攻撃対象数+1 退場まで効果継続 |
S3:【自動回復】【手動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 30/60 | 25 | 発動時、即座に素質1の効果範囲内にライオンを召喚して配置。スキル発動中は素質1の有効範囲内の味方がブロックした敵も攻撃する事ができ、攻撃力+160%、攻撃対象数+2、攻撃間隔が短縮、与えるダメージが確定ダメージとなる |
特3 | 35/50 | 25 | 発動時、即座に素質1の効果範囲内にライオンを召喚して配置。スキル発動中は素質1の有効範囲内の味方がブロックした敵も攻撃する事ができ、攻撃力+190%、攻撃対象数+3、攻撃間隔が短縮、与えるダメージが確定ダメージとなる |
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)のモジュール
Xモジュール(未実装)
R | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1 | HP+260 攻撃力+28 | 【特性追加】 敵をブロックしていない時、攻撃速度+8 |
2 | HP+360 攻撃力+45 | 【素質強化】 自身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージが-24%、範囲内にいる自身以外の味方ユニット1体につき、攻撃力+6% |
3 | HP+440 攻撃力+56 | 【素質強化】 身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージが-26%、範囲内にいる自身以外の味方ユニット1体につき、攻撃力+7% |
しっかりとした強化がもらえるモジュール
それなりに強いモジュールです。確定ダメージ目当てで使うことを考えれば、基本的にはつけるのがおすすめ。最低でもR1までは非常に優秀といってよいでしょう。というのも、S3発動の手数が2回も増えるので、手数が増える=総ダメが増える当たり前の事実。
実際のところは大幅強化とは言えません。ただ、周囲4体いる場合の総ダメは57737.5→68773.86と1.19倍。8体いれば1.217倍まで伸びるんですが、まぁこれはほぼありえないので4体くらいで調整しておきます。
最低ラインの0%バフでも1.16倍、54012.5→62718.3と伸びます。確定ダメージのいいところは数字の上昇=そのままダメージとなる点で、相手の防御力次第で変化することは当然ありません。なので、額面通りの強さを感じられます。なので本当にそのままの倍率強化である、という点は魅力。
モジュールDPS・総ダメ
周囲の数 | 攻撃バフ | 単発・DPS | 総ダメージ |
---|---|---|---|
0 | 0% | 2322.9 | 62718.3 |
1 | 7% | 2378.97 | 64232.19 |
2 | 14% | 2435.04 | 65746.08 |
3 | 21% | 2491.11 | 67259.97 |
4 | 28% | 2547.18 | 68773.86 |
5 | 35% | 2603.25 | 70287.75 |
6 | 42% | 2659.32 | 71801.64 |
7 | 49% | 2715.39 | 73315.53 |
8 | 56% | 2771.46 | 74829.42 |
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の性能と素質
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の性能
コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
---|---|---|---|---|
21 | 1 | 遅い | 【前衛・術戦士】 | |
HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
2895 | 675 (+70) | 420 (+30) | ||
術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
15 | 1.25 | 川澄綾子 |
凸(潜在能力)効果
2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 6凸 |
---|---|---|---|---|
コスト-1 | 第二素質強化 | 攻撃力+28 | 第一素質強化 | コスト-1 |
ヴィーナヴィクトリア(異格シージ)の素質・基地スキル
素質
素質名 | 昇進段階 | 効果 |
---|---|---|
– | 昇進1 | 自身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージが-12%、範囲内にいる自身以外の味方ユニット1体につき、攻撃力+3% |
昇進2 | 自身と周囲8マスの味方が受ける物理ダメージが-20%、範囲内にいる自身以外の味方ユニット1体につき、攻撃力+5% | |
– | 昇進2 | 敵に最初にダメージを与えた時、戦慄を4秒間付与する。 |
基地スキル
基地スキル名 | 解放条件 | 効果 |
---|---|---|
– | 初期 | 貿易所配置時、受注効率+30% |
– | 昇進2 | 貿易所配置時、受注効率+30%。 同じ貿易所にグラスゴーオペレーターが配置されている場合、追加で受注効率+10% |
コメント