【公開求人タグツール作成しました】
→公開求人ツール/キャラソーター
【新キャラ】
★★★★★
トラゴーディア
/
ティッピ
ミス・クリスティーン
ガチャスケジュール
バンドリコラボ
モジュール優先度/大陸版モジュール情報
※運営寄付のお願い
【アークナイツ】凛御シルバーアッシュの評価と特化おすすめ|異格シルバーアッシュは引くべき?

| 同時期実装キャラ | ||
|---|---|---|
![]() 凛御シルバーアッシュ 限定 | ![]() 異格プラマニクス |
![]() 溯光アステジーニ イベント |
![]() スノーハンター |
![]() ハディヤ 資格証 |
![]() アコルト 資格証 |
| 通常 |
![]() シルバーアッシュ |
|---|
目次
凛御シルバーアッシュの評価
凛御シルバーアッシュの評価早見表
| 初心者帯には扱いやすい高防御重装兼ステルス無効 キャラが揃っていると魅力に乏しい |
| 初心者|キャラ少 | 上級者|キャラ多 | |
|---|---|---|
| 強さ | 強い | 強い |
| 育成優先度 | 高い | 高い |
| 使いやすいステージ・敵例 | ||
| 大体どこでも強い | ||
昇進2レベルマ
| コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
|---|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 70 | 【先鋒・策士】 | |
| HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
| 2218 (+100) | 618 (+35) | 397 (+40) | ||
| 術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
| 15 | 1.2 | 小西克幸 | ||
| 陣営 | |
| 隠し陣営 | なし |
すさまじい素質と真銀斬を付与する策士

| 素質1 | 配置時、待機エリアに「风雪之眼」を追加し、待機エリアを配置コスト順に再整列する。「风雪之眼」の左のオペレーターと自身のストックSP+4、次回の再配置時間-20% |
|---|---|
| 素質2 | 配置中、味方【イェラグ】が受ける凍結が無効化され、防御力+60(+20)、毎秒HPを最大値の1.5%(+0.5%)回復する。凛御シルバーアッシュが15秒以上配置されている場合、効果が2倍に増加 |
素質1のストックSP+4と再配置時間-20%、めちゃくちゃ強い。初期SP加速は気軽に付与してはいけない。バグパイプが強いのって結局初期SP加速が先鋒のみとはいえ付与できるから、と考えると、バグパイプよりは控えめな初期SP加速とはいえ、職業制限はなし。若干条件がありますが、それは素質1の解説の部分で細かくします。
また、素質2も地味に強力。イェラグ陣営、もちろん凛御シルバーアッシュもそうですが強いですね。元祖シルバーアッシュのS2に似た効果が素質で生えてきていて、しかもイェラグ陣営全体にかけられるという面白さ。
素質のみで凛御シルバーアッシュの防御力は557まで最大で上昇して、リジェネもあるので狼に負けるということはないでしょう。
スキルについては全スキル強く、中でもS2が強力。真銀斬を味方に付与できるという効果と、コスト軽減効果もあります。コスト軽減効果は一概にコスト回収の上位とは言えないですが(コスト回収は全員に恩恵あるがS2は一部キャラのみ)、展開力と置いた瞬間の瞬間ダメージの強さは非常に強力。
S3はコスト交換というユニークな策士という職分に相応しい効果を持って登場。
全体を通して間違いなくトップクラスの強力なキャラといえます。先鋒ということもあって、凛御シルバーアッシュ一人でどうこうする性能ではありませんが、組み合わせで強力になるキャラです。最近はアークナイツ全体のインフレも進んでいるので、組み合わせが強い=強いといって差し支えないでしょう。強いです。
リミテッドスカウト祭で排出されるキャラ一覧
凛御シルバーアッシュの素質1の解説
SP加速に再配置時間も減らす
| 配置時、待機エリアに「风雪之眼」を追加し、待機エリアを配置コスト順に再整列する。「风雪之眼」の左のオペレーターと自身のストックSP+4、次回の再配置時間-20% |
凛御シルバーアッシュの素質は「风雪之眼」と呼ばれるギミックを扱い、初期SP加速と再配置時間短縮を付与します。风雪之眼の左のオペレーターとあるように配置場所も重要となってきており、使うスキルによってコストが違います。
| S1 | S2 | S3 |
|---|---|---|
| 16 | 14 | 19 |
上記のようにコストが一定ではないのだけ注意。
初期SP加速がシンプルに強力なのはバグパイプが未だに一線級であることや新約エクシアのS3で分かるのかなと。再配置時間短縮は多くの70秒のキャラに関しては14秒短縮され56秒での配置が可能に。さらに、初期SP加速があるので、配置即スキル発動がしたい場合には圧倒的な強みに。例えばスルトは70+5SP=75秒かかっていましたが、56+1SP=57秒で次の展開が可能に。
細かい話は抜きにして表がみたい、という方は下の表でなんとなくを掴んでおけばOK
その下の項目で再配置時間短縮の元祖シルバーアッシュとの共存関係を軽く解説しています。
再配置時間早見表
| 再配置時間 | 異格のみ | 異格+元 | 異格+元+モ | |
|---|---|---|---|---|
| 通常 | 70 | 56 | 49.6 | 44.6 |
| 高速 | 18 | 14.4 | 12.8 | 11.5 |
| 高速潜 | 16 | 12.8 | 11.2 | 10.1 |
| 偵察兵 | 35 | 28 | 24.8 | 22.3 |
| 偵察兵Y | 22.8 | 18.2 | 16.1 | 14.5 |
| 偵察兵潜 | 31 | 24.8 | 21.6 | 19.4 |
| 偵察兵潜Y | 20.2 | 16.1 | 14.0 | 12.6 |
| 行商 | 25 | 20 | 17.6 | 15.8 |
| 行商潜 | 21 | 16.8 | 14.4 | 13 |
| スカジX | 36 | 28.8 | 25.6 | 23.0 |
小数点第二位を切り上げです。イネスのようなYモジュに関しては、例えば31*0.88をまず四捨五入してから、*0.8*0.9*0.65という感じです。イネスは特にSP加速の恩恵も受けると爆速ステルスにバグパイプなしでなれるので強いですね。あとイネスYの再配置時間はモジュール効果なのであくまで初回のみという点に注意。常時じゃないです。
シルバーアッシュとの再配置時間短縮関係の細かい話
元祖シルバーアッシュとも再配置時間短縮効果は重複可能です。ただこれは細かい話にはなるし、そもそも併用するかどうかという問題もあるので、興味がある人だけどうぞ。
まず結論からいうと共存し、シルバーアッシュのモジュール3段階の再配置時間をさらに-10%と合わせると70秒の再配置時間は44.6秒まで短縮。56秒から考えるとさらに11.4秒も短縮されています。
ただし、この計算はそのまま真っすぐ行くと実は44.4秒という結果になるので、ちょっとズレが生じます。ちなみに今回はシルバーアッシュの潜在強化で-12%の素質強化の元です。
なので、前提として
①シルバーアッシュの素質再配置時間-12%
②凛御シルバーアッシュの再配置時間-20%
③シルバーアッシュのモジュール効果で-10%
という計算で行います。
70*0.88**0.8*0.9=44.352で四捨五入して44.4秒。しかし、これだと上記でいった44.6秒と計算がありません。というのも、①の素質は最初に計算され、さらにそれを四捨五入する必要があるのです。なんでだかはわかりません。ゲームデザイナーに聞いて下さい。
さて、上記のように計算すると、まず
70*0.88=61.6となり、四捨五入して62秒です。
さらにここから
62*0.8*0.9=44.64となり、四捨五入して44.6秒となるので計算結果とあいます。
凛御シルバーアッシュの特化おすすめ
S2・S3だが場合によってS1も
基本的にはS2とS3が強いですが、S1は放置で扱えて、さらにコスト軽減効果を加味するとテンニンカのコスト回収効率をこええます。
| スキル | コスト回収効率 |
|---|---|
| 突撃指令(汎用S1) | 0.34 |
| テキサスS2 | 0.3 |
| ウルピスフォリアS2 | 0.433 |
| ウルピスフォリアS3 | 0.42 |
| テンニンカS1 | 0.466 |
| イネス(理論上)S2 | 0.56 |
現状がこんな感じですが、異格シルバーアッシュのコスト回収は29SPで10コスなので0.344。いってしまえば突撃司令の効果と同じです。先駆兵不遇すぎる…と言いたくなる気持ちをぐっと抑えます。いやでもまだ一緒じゃん?となりますが、実際はコスト減少効果もあるわけで、15SP加速ができます。15/29なので0.517のコスト回収効率。もちろん、-5が常に刺さるわけではないですが、先駆兵使うなら異格シルバーアッシュS1でいいなとはなるので、人によっては特化もありですね。
S2とS3は真銀斬を打てテンニンカができるS2と、SPは重いものの上手く扱えれば強力なS3。個人的にはS2のほうが楽に使えるかなという感じではあるので、基本はS2特化から。S3ももちろん弱いスキルではなく、補助しながらステルス看破も長時間できるというスキルである以上、無視しづらい性能はしています。
ちなみにS2に関しては特化させる恩恵はほぼダメージなので、初心者ドクターは無理に特化させなくても十分強いです。余裕できてからの特化でよいでしょう。S3に関しても同様です。素材カツカツのときは別キャラから特化させていくのがおすすめ。
凛御シルバーアッシュのS2解説
真銀斬を打てテンニンカが実現できる
このスキルの肝は上記。「风雪之眼」よりも左のオペレーターに対して真銀斬バフを付与できます。また、右側のオペレーターに対してはコスト-11という効果もありますが、「风雪之眼」よりも右側の前衛・術師・狙撃>右側のオペレーター>左のオペレーターという優先順位があってコストが軽減されます。
例を取ると、例えば上記の場合S2を発動すると
このように、グレイディーアではなくてウルピアヌスが優先されてコスト-11の恩恵を受けることができます。また、真銀斬バフはスキルを発動後「风雪之眼」よりも左側にいった場合、コスト軽減したあとにバフ付与が行われるため、真銀斬バフの恩恵を受けることができます。
元々いたテンニンカはコスト軽減を受けていませんが、眼の左側という条件を満たしているため、バフを受けることが可能です。
ちなみに誰がコスト軽減されるかわからない、というときは、凛御シルバーアッシュをタップしてスキル発動させるかどうかの状態にさせると、キャラの右上に矢印があって、対象者がわかります。また、同じように凛御シルバーアッシュをスキル発動後にタップすると、誰が真銀斬バフを受けているかが分かります。
また、1体にしかコスト軽減ができませんが、統合戦略で自動スキル発動のデバフ(実際はバフ)を受けてかつSP加速もあると無限ミニ銀斬を撃ちまくるコスト軽減キャラに。強いです。
真銀斬バフ・ダメージ
まず凛御シルバーアッシュはS2を発動するたびにミニ銀斬を放ち、ダメージは2484.1。元祖シルバーアッシュと近しいダメージですね。当然対空可能。
このバフ効果はバフ対象自身の攻撃力も参照にするため、キャラによって威力が変化します。ということは基本的には素の攻撃力が高いキャラが有利です。
また、発動には若干の猶予があるので、例えばウルピアヌスS3であれば、凛御シルバーアッシュの4SP加速で配置後S3発動までは1SPでできるようになりますが、これもギリギリ間に合います。
ちなみにミニ銀斬の攻撃力は、ウルピS3の場合、フルに発動させられるとモジュールをつけた状態であれば24199.92×2のダメージ。つまり一瞬で48400近くのダメージと、さらに錨の着弾ダメージも追加され、最強クラスの瞬間ダメージを発揮できます。ただし、相手との距離は1マス以上離れた位置で置く必要があります。少しだけ操作はシビア。
ただしこのダメージ強化は数字上の攻撃力に依存しているので、攻撃力の実数値が実際にステータスで上昇していないと意味がありません。ウルピはいわゆる直接乗算と呼ばれる実数値を伸ばすタイプの筋肉マンなので非常に相性がいい。同様の理由でスカジS2も相性が良いです。(最終乗算系とは相性が悪いとも言えますが細かい話なので説明は省きます)。
一応相性のいいキャラとして紹介しておきますが、正直割と誰でも強いは強いです。というのも、ステルス看破に6秒の寒冷状態付与。連続でキャラを入れ替えたら凍結まで持っていけますし、そうなると必然高速再配置も強いですし、となるので、ある程度仕様さえ理解できていれば好みに応じてカスタマイズしやすいスキルです。
バフと相性のいいキャラ
![]() スカジ | 1.3万程度の着弾ダメ。シンプル強く、ウルピよりもコストが多少低いので多少扱いやすさはでる |
|---|---|
![]() レッド | コスト下がっていると14コスまでなので、何度配置してもいい。高速再配置なので強い |
![]() 血掟テキサス | S2自体のダメージも高く、ミニ銀斬の威力も5700程度と相当高い。凍結させられると術耐性デバフも更に強化。 |
| その他高速再配置組 | 高速再配置は言わずもがな |
![]() 耀騎士ニアール | 配置可能数にカウントされないS2との相性がいい。ダメージも1.1万以上はでるので優秀 |
上でも書きましたがあくまで一例で、別に拘る必要もないのかなとも思います。ただあまりにもコストが重いキャラだとそのキャラにばかりコスト軽減が吸われてしまったりはするので、その辺りは多少考慮が必要なのかなと。
いずれにせよ寒冷・凍結まで配置だけで持っていけますし、ステルス看破挙動も強く、シンプルに強力なスキル。
参考動画
S2とS3の紹介動画
凛御シルバーアッシュのS3解説
コスト入れ替えと協力攻撃ができるスキル
S3は初回発動のみコスト交換と、後はダメージを出せるスキルとなっています。初動のみのコスト回収効率は0.62となり現状トップ。ただし初回移行はコスト回収効率がかなり低くなりますが、序盤の展開を後述するコスト交換であったりでまさに策士らしい動きができるように。
ダメージ自体はS2とは違って凛御シルバーアッシュ自身のものを参照にするため、メインとなる序盤の0.62というコスト回収効率と、初回発動のみのコスト交換での序盤の展開力が魅力なスキルと言えます。
コスト交換の挙動
複数効果がありますが、コスト入れ替えというのがまず面白いスキル。こちらも優先順位はS2などと同様で、前衛などから優先されます。
上のような配置の場合、
というようにコストが交換されます。コスト交換対象は基本的には高速再配置組がおすすめ。高速再配置であれば初回の交換のみ高コストになり、その後は元々と大差なくなってくるため、デメリットは初回配置のみということに。あとはチョンユエ(歳バフ)だったりバグパイプのように配置しないオペレーターなど。
ダメージについて
| DPH | 総ダメ | 脆弱つき総ダメ |
|---|---|---|
| 1306 | 52240 | 67912 |
ダメージは上記が基本。あくまで基本にはなっています。というのも、真骨頂は眼を配置させるor最初に配置したキャラも同様の攻撃ができるので、数字上の最大値は総ダメ×2となります。DPHは変化ないですね。
ただ、攻撃力自体は最近のオペレーターからするとかなり控えめ。1306の物理ダメージなので微妙といえば微妙。30%の脆弱付与があるので、例えばヴィーナにこの攻撃を付与して確定ダメージに脆弱効果30%としたりするのは選択肢に。また、最序盤の展開という意味では、火力の低いオペレーターが擬似的に雑魚処理が可能とはなるので、そういった使い方も。
S2に比べるとダメージ面はシンプルですね。
参考動画
凛御シルバーアッシュのモジュール
未実装です
異格シルバーアッシュは引くべき?
引くべき
最近怒涛のキャラ実装なので、そろそろ小休止したいところ・・・ですが、やはり限定ということもあって引かないわけにはいきません。
非常に強力な性能を有しており、なにより素質がとんでもなく強いです。スルーすべきキャラがいないのは難しいですね。
凛御シルバーアッシュのスキル効果
S1【自動回復】【手動発動】
| R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 7 | 15/32 | - | コスト+10、待機エリアの「风雪之眼」に最も近いオペレーター1名の配置コスト-5(右側の前衛/術師/狙撃を優先) 対象を配置時、凛御シルバーアッシュの最大HPの50%までダメージを吸収するバリアを付与 |
| 特3 | 19/29 | - | コスト+10、待機エリアの「风雪之眼」に最も近いオペレーター1名の配置コスト-5(右側の前衛/術師/狙撃を優先) 対象を配置時、凛御シルバーアッシュの最大HPの50%までダメージを吸収するバリアを付与 |
S2【自動回復】【手動発動】
| R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8/17 | - | 前方の敵6体に攻撃力の320%の物理ダメージを与え、5秒の寒冷状態を付与し、ステルス状態を無効にする 待機エリアの「风雪之眼」に最も近いオペレーター1名の配置コスト-11(右側の前衛/術師/狙撃を優先) 「风雪之眼」より左側のオペレーター配置時、自身の攻撃力に基づいたこのスキルの同様の攻撃を行う(最大2回まで) 2回チャージ可能 |
| 特3 | 9/17 | - | 前方の敵6体に攻撃力の380%の物理ダメージを与え、6秒の寒冷状態を付与し、ステルス状態を無効にする 待機エリアの「风雪之眼」に最も近いオペレーター1名の配置コスト-11(右側の前衛/術師/狙撃を優先) 「风雪之眼」より左側のオペレーター配置時、自身の攻撃力に基づいたこのスキルの同様の攻撃を行う(最大2回まで) 2回チャージ可能 |
S3【自動回復】【自動発動】
| R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
|---|---|---|---|
| 7 | 42/55 | 48 | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内の敵のステルス状態を無効にする 通常攻撃が直線状の範囲攻撃に変化し、攻撃力の170%の物理ダメージと25%の脆弱状態を付与する コスト+6、追加で所持コストが徐々に増加(合計24) 初回発動時、配置コストが最も高いオペレーター(前衛/狙撃/術師を優先)と最も低いオペレーターの基本配置コストを交換する スキル発動時は「风雪之眼」を配置可能 |
| 特3 | 46/55 | 48 | 攻撃範囲拡大、攻撃範囲内の敵のステルス状態を無効にする 通常攻撃が直線状の範囲攻撃に変化し、攻撃力の200%の物理ダメージと30%の脆弱状態を付与する コスト+9、追加で所持コストが徐々に増加(合計24) 初回発動時、配置コストが最も高いオペレーター(前衛/狙撃/術師を優先)と最も低いオペレーターの基本配置コストを交換する スキル発動時は「风雪之眼」を配置可能 |
凛御シルバーアッシュの性能と素質
凛御シルバーアッシュの性能
| コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
|---|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 70 | 【先鋒・策士】 | |
| HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
| 2218 (+100) | 618 (+35) | 397 (+40) | ||
| 術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
| 15 | 1.2 | 小西克幸 | ||
| 陣営 | |
| 隠し陣営 | なし |
凸(潜在能力)効果
| 2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 6凸 |
|---|---|---|---|---|
| コスト-1 | 防御力+25 | HP+180 | 第二素質強化 | コスト-1 |
凛御シルバーアッシュの素質・基地スキル
素質
| 素質名 | 昇進 | 効果 |
|---|---|---|
| 初期 | 配置時、待機エリアに「风雪之眼」を追加し、待機エリアを配置コスト順に再整列する。「风雪之眼」の左のオペレーターと自身のストックSP+2、次回の再配置時間-10% | |
| 昇進1 | 配置時、待機エリアに「风雪之眼」を追加し、待機エリアを配置コスト順に再整列する。「风雪之眼」の左のオペレーターと自身のストックSP+3、次回の再配置時間-15% | |
| 昇進2 | 配置時、待機エリアに「风雪之眼」を追加し、待機エリアを配置コスト順に再整列する。「风雪之眼」の左のオペレーターと自身のストックSP+4、次回の再配置時間-20% | |
| – | 昇進2 | 配置中、味方【イェラグ】が受ける凍結が無効化され、防御力+60(+20)、毎秒HPを最大値の1.5%(+0.5%)回復する。凛御シルバーアッシュが15秒以上配置されている場合、効果が2倍に増加 |
基地スキル
| 基地スキル名 | 解放条件 | 効果 |
|---|---|---|
| – | 初期 | 制御中枢配置時、3名のカランド貿易オペレーターが配置された貿易所の受注効率+10% |
| – | 初期 | 訓練室で協力者として配置時、先鋒の訓練速度+30% |
| – | 昇進2 | 訓練室で協力者として配置時、先鋒の訓練速度+30% 特化ランク3への訓練をサポートする場合、訓練速度がさらに+50% |



























































コメント