【アークナイツ】パラスのモジュール・特化おすすめと評価

目次

パラス(星6前衛)の評価

パラスの評価早見表

自身がしっかり火力が出せる
教官部分が微妙に活かせてない

教官というよりもむしろ自分自身で攻めるアタッカー

パラスは教官ということで、味方を強化するのかな、と思いがちですが、肝心の強化対象がミノス陣営ということで、シナジーにかける部分があります。

シンプルに味方の後ろに置いてS3で強化、というのもいいのですが、実は自身の攻撃自体がかなり強く、S1でローグライクの裏ボスを一人で倒すのは有名です。

一方でS3も、80%の勇猛バフと1ブロ増加も微妙にかみ合わせが悪いですし、バフ内容が若干といったところ。なので教官というよりかは自身の性能に任せたほうが性能としては発揮しやすくなります。

ミノス陣営のオペレーター一覧


パラス

ヴァルカン

シデロカ

エラト

コンビクション

参考動画

ふるせ – Hurceさんの動画です

パラスが一瞬で蹂躙する動画です。ただしこれはあくまで秘宝ありきのゲームであること、そしてジェイでもここまで早くはないですが単騎で倒せてたりもします。とはいえ8秒で倒したのは事実です。

パラスの特化おすすめ

基本は特化させないのがおすすめ

パラスは現在のところ、ミノス陣営を強化することを考えるよりも、自分自身がアタッカーになる立ち回りに優れています。ただし、このアタッカーという枠で考えると、競合もたくさんおり、そこでパラスを採用するというのは若干厳し目です。

強いていうならば、パラスS1の強撃は特化3で発動頻度も非常に短くなり、かつ2マス射程を活かして補助火力として十分な火力を叩き出します。また、自身を回復する素質もあり、特定場面で強力に刺さる、例えばローグライクなんかだと刺さったりすることもあります。

とはいえ全体的に優秀な部分もあるのですが、肝心の教官部分でシナジーが弱く、なら他のキャラを使うかなと収まりがちです。

パラスのモジュールはどっちがおすすめ?

基本は様子見がおすすめ

パラスのモジュールに関してはどちらも様子見しておくのが無難です。まず一番の理由は、ミノス陣営が弱いこと。現状数も少なく、ミノス陣営バフにはなっているものの、実際のところはパラスのみのバフ、という認識です。

Xモジュールは、RANK1の恩恵が非常に大きい一方で、RANK2以降は条件がゆるくなったことをのぞけば、効果量的にはそこまでといった感じ。メインは発揮のしやすさでしょうか。一応、RANK1であれば、攻撃力上昇があるので、横殴りアタッカーとして強くなります。それをパラスにさせるかどうか、というのでRANK1ならありです。

Yモジュールに関しては、高台におけるようになったということと、前方1マスの味方というのが若干ちぐはぐで、あまり満足に効果が発揮できません。

ただし、どちらも保全・統合戦略ならそれなりに選択肢に入るモジュールです。が、パラス以外には通常作戦でも保全・統合戦略でも活躍できるオペレーターがいるので、現状ミノス陣営が豊富でないこともあり、おすすめ自体はしません。

故郷の山岩(X)

Rステータス効果
1HP+150
攻撃力+55
【特性追加】
自身がブロックしていない敵を攻撃時、攻撃力が130%まで上昇
2HP+180
攻撃力+73
【素質:英雄の生誕強化】
配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の50%以上で攻撃力+27%の勇猛状態を付与する
3HP+210
攻撃力+83
【素質:英雄の生誕強化】
配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の50%以上で攻撃力+30%の勇猛状態を付与する

ヘリアの輝き(Y)

Rステータス効果
1攻撃力+40
攻撃速度+3
【特性追加】
遠距離マスにも配置可能
2攻撃力+50
攻撃速度+4
【素質:女神の抱擁強化】
攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを50回復し、味方【ミノス】のHPを追加で25回復
3攻撃力+60
攻撃速度+5
【素質:女神の抱擁強化】
攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを6回復し、味方【ミノス】のHPを追加で40回復

パラスのスキル効果

S1: 勝敗分かつ連撃【攻撃回復】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/3次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の145%の物理ダメージを与える
特30/2次の通常攻撃時、2回連続で攻撃力の175%の物理ダメージを与える

S2:信念宿りし長鞭動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
710/2922攻撃範囲+1マス、攻撃力+50%、70%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる
特310/2525攻撃範囲+1マス、攻撃力+80%、85%の確率で攻撃した敵を0.2秒間スタンさせる

S3:勇士に捧ぐ祝福【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
730/5030攻撃力+70%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+40%になる勇猛、防御力+25%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)
特335/5030攻撃力+100%、攻撃対象数+2。
自身の前方マスが近距離マスかつ味方オペレーター配置中であれば、その味方に以下の効果を付与する: HPが80%以上の時攻撃力+50%になる勇猛、防御力+35%、ブロック数+1
(前方マスが条件を満たしていなければ、効果の付与対象が自身になる)

パラスの性能と素質

パラスの性能

職業コストブロ数再配置声優
【前衛】
教官
172遅い井上麻里奈

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置-4秒攻撃力+25第ニ素質強化コスト-1

パラスの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
英雄の生誕昇進1配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の80%以上で攻撃力+15%の勇猛状態を付与する
昇進2配置中、味方【ミノス】にHPが最大値の80%以上で攻撃力+25%の勇猛状態を付与する
女神の抱擁昇進2攻撃時、攻撃対象1体につき、自身と前方1マスの味方のHPを40回復

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
叡智の境界初期製造所配置時、保管上限+8、1時間ごとの体力消費量-0.25
制勝の秘策昇進2製造所配置時、作戦記録製造の製造効率+25%

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次