【アークナイツ】新約エクシアの評価と特化・モジュールおすすめ|異格エクシアは引くべき?【DPS・ダメージ計算詳細有】

同時期実装キャラ
新約エクシア
新約エクシア

限定!
レミュアン
レミュアン
サンクタミキサー
サンクタミキサー
グレイスベアラー
グレイスベアラー
目次
3
ありがとうございます!

新約エクシアの評価

新約エクシアの評価早見表

1万近くの単体DPS
地上マスに再配置できるS3
攻撃力はS3はやや低め
初心者|キャラ少上級者|キャラ多
強さ強い強い
育成優先度
使いやすいステージ・敵例
大体どこでも強い

昇進2レベルマ

コストブロ数再配置範囲
131遅い【特殊・鬼才】
HP攻撃力防御力
2150
(+200)
708
(+70)
150
術耐性攻速声優
101.3石見舞菜香
()は信頼度で上昇する値です

圧倒的単体火力の狙撃?再臨

素質1配置中、味方オペレーターの弾薬が消費されるたびに自身のHPが6%回復、対象のオペレーターの攻撃範囲内にいる敵に爆弾を25%の確率で召喚、爆弾は即座に爆破し、自身の攻撃力の150%の範囲物理ダメージを与える。
※半径1.3
素質2弾薬スキルを所持するオペレーターの攻撃力+9%、【ラテラーノ】のオペレーターは効果が2倍になる

DPS脅威の1万越え!(潜在込)の単体火力オペレーターとして登場。なのになぜか特殊。

異格エクシアとうとうきましたが、それに恥じない性能です。単体に対して圧倒的大火力を叩き出すだけでなく、素質1のおかげで多少の範囲攻撃も可能に。

また、弾薬スキルを消費するたびに自身のHPが回復するので、鬼才のHP減少特性も弾薬パにすればそこまで気にならなくなってきます。特に自信がスキルを発動したらS2にしろS3にしろとにかく手数手数なので一瞬で体力も回復でき、体力維持もほぼ気になりません。

ちなみにラテラーノのオペレーターに対して効果がニ倍ですが、複数陣営またぎも可能となったので、新約エクシアも2倍です。潜在凸で+4%されるので、18%→26%の攻撃力バフ。20%超えるとちょっとお、いいじゃんってなりますね。なんとなくですが。

さらに速射手じゃなくなったことにより、素の攻撃力も778とエクシアのS3を越えちゃいました。単体手数型の狙撃?としては申し分なく、また同時実装のレミュアンとの相性も抜群。相互に強いです。流石にウィシャデルクラスとまではいいませんが、ウィシャデルとも一応相性も悪くないです。

限定オペレーターとして恥じない性能となっています。スキル解説部分で詳しく説明していますが、S3も無法者の極み。さすが新約といったところ(新約はキリスト教側が勝手に言ってるだけだよというツッコミはわかってるのでなしで!言葉の綾です)。

リミテッドスカウト祭で排出されるキャラ一覧


W

ロスモンティス

濁心スカジ

耀騎士ニアール

帰溟スペクター

血錠テキサス

ミュルジス

ヴィルトゥオーサ

ウィシャデル

※現在排出停止
荒蕪ラップランド
荒蕪ラップランド

★新キャラ

新約エクシアの特化おすすめ

S2とS3特化

ここは議論の余地がないですね。S2とS3です。

S2は取り回しのいい狙撃最強クラスの単体DPSを叩き出せるスキル。味方の攻撃速度を奪取すると本領発揮ですが、それがなくても基本的に新約エクシア以上の単体DPSを出せるキャラはほぼいません。加えて手数タイプなのに3000近い単発火力があるので、範囲のウィシャデル、単発のエクシアという様相に。

S3に関してはS2以上のDPSを誇る一方、攻撃力はちょっと低め。2000に届きません。ただし、それ以上に魅力があり、地上マスにコスト消費なしで、その時点で最も配置時間が長いオペレーターを再配置できます。

その時点で最も配置時間が長いなので、撤退→S3発動で着弾させて再配置という動きが容易な上、S3は手動停止スキルとなっています。再配置だけしてすぐ停止という運用もなしではありません。

モジュールもかみ合わせがよく、1.25SP回復となるので、S2は24秒、S3は28秒とこの打点を出せるの割にはやりたい放題といっていいレベル。

新約エクシアS2の総ダメ・DPSと解説

攻撃速度奪取時DPS・総ダメ

DPH(素質DPH)弾薬のみ総ダメDPS素質込期待値期待値DPS
モ32984.2
(1840.2)
1193688131.3145131.79895.3
3凸3186.54
(1965.03)
127461.68682.615497210556.6
5凸3299.94
(2199.96)
131997.68991.616279711089.7

モジュールのみでDPS9895と驚異的の一言。味方の攻撃速度を奪取してしまう点のみ残念ですが、シュウ濁心スカジなど奪っても問題ない味方から奪うのはおすすめ。特にシュウは田植えしてやったらリジェネもしてくれるので新約エクシアと相性もいいです。濁心スカジもバフありますが、わざわざ新約エクシアのためにのみ濁心スカジなら基本的にはシュウの方が優秀ですかね。

素質の爆弾透過の増加ダメージもそれなりとはいえ、なくても驚異的なDPS。最低保証DPSが8131.3は凄まじい。特殊とはなんなのか。

奪取すると攻撃速度70上昇してさらに5発なので、奪取しないときと比べると結構差がでます。攻撃速度は0.367と相当の速さ。

攻撃速度奪取なしのDPS・総ダメ

DPH(素質DPH)弾薬のみ総ダメDPS素質込期待値期待値DPS
モ32984.2
(1840.2)
1044474973.6126989.46047.1
3凸3186.54
(1965.03)
111528.95310.9135600.56457.1
5凸3299.94
(2199.96)
115497.95499.9142447.46783.2

奪取なしだと一気にDPSが落ちるように見えますが、DPSが600越えてるのって、例えば罠を全部使ったElaって6348なんですよね。と考えたら全然低くないというかむしろ高い。なんなら罠使ってそれなので、鬼才自体のデメリットがあるとはいえ驚異的。

通常エクシアはDPS5600くらいとはいえ攻撃力が797とかなり貧弱。そのことを考えると新約エクシアは狙撃?として頭ひとつ抜けているとは言えます。しかも、ナラントゥヤのS3ですら理論値のDPSが6952.75なことを考えると、むこうは擬似的に範囲攻撃なことを考えると純粋な比較こそできませんが、単発火力1787なこともあり、基本的に新約エクシアが優秀な場面のほうが多いでしょう。

S2解説

S2の攻撃速度奪取は配置順に応じてなので、攻撃速度を奪取したいキャラを最後に配置することで制御可能。ただし、ムリナールのような挑発持ちの影響を受けてしまうためその点は注意。

上にも書いたように、シュウとのかみ合わせがよく、S3のバフ効果自体はもともと高い攻撃速度なのでおまけのようなものですが、攻撃力バフに関してはそこそこ。乗算型なので悪くはないです。また、シュウ自体も別に攻撃速度を取られても気にしません。

S2発動のたびにバリアも発動してやれて、自身だけではなくて奪取した対象にもバリアをはります。これにより鬼才もデメリットもあまりない上に、素質自体で自己回復もしていくので、体力がなくなることもほぼないでしょう。

S2参考動画

新約エクシアS3の総ダメ・DPSと解説

DPS・総ダメ比較

DPH弾薬のみ総ダメDPS素質込期待値期待値DPS
モ31996.2
(2308.1)
99811.27677.7140203.5
(+3119.1)
10784.8
2凸2104.12
(2432.89)
105206.48092.8147782.1
(+3287.7)
11367.8
5凸2179
(2723.76)
108950.48380.8156616.2
(+3404.7)
12047.4

素質込期待値の()は着弾時ダメです。DPSは着弾ダメを省いています。

S2と比べると若干ダメージが落ちますが、DPSは10000越え。S2の奪取条件がなければ大きな差を開けてこちらの方が有利な場面が多いとは一応言えます。ただDPHは1000近く差がついちゃってるので、そこだけ懸念にはなりますが、1996ってS2の部分でも書きましたが、ナラントゥヤS3の1776よりも高いという。

S3の使い方:地上マスに強制再配達。手数料無料(コスト0)でお届け

爆発範囲は1.8

S3は地上マス限定ですが、着弾地点・方向を決めてキャラを再配達できます。方向指定までできちゃうのはかなり無法です。いや再配達の時点で無法ではあるんですが。しかもコスト0。大変お安くなってます。

再配達自体は一応縛りがあって、その時点で一番再配置までの時間が長いキャラをお届けするというもの。普通は短いほうじゃないかって思うんですが、まだ休んじゃだめですよと帰還したか撤退してボロボロのオペレーターにアーミヤが囁いているのかもしれません。

地上マスなので、地上におければOKです。例えばElaのモジュールありなら地上マスにも出張お届けできます。軍人の鑑。その他面白い使い方だと、テキサスだったりのコスト稼ぎ要因を使って、S2剣雨で稼ぐ→撤退でコスト回収→S3発動→テキサスS2→撤退で、撤退のコスト込で瞬間的に稼げます。

S3自体は正直やれることが色々ありすぎますが、地上マスのみに注意。実装時期で言うとムリナールのモジュールが実装さらたおかげで、再配達して少しでも新聞を読む時間を短くしてやれます。モジュール効果で初期からある程度攻撃力も溜まった状態のおじさんになったので、やれやれといいながらしっかり敵を排除。それこそシルバーアッシュでステルス看破とかもありかも。

新約エクシアの本体火力は当然のことながら、再配置で実質瞬間火力を一気に叩き込めることを考えたらDPS以上の魅力があります。とにかく、今後の拡張性次第でS3はどうとでもなっちゃいます。SP加速もつけちゃってるのはやばい。

現状はS2の方が楽に使えますが、S3は恐らく今後も唯一無二の再配達スキルとなってくると思うので、色々使い方を試して慣れておくのはおすすめ。

参考動画

新約エクシアのモジュール

Xモジュール

Rステータス効果
1HP+100
攻撃力+50
【特性追加】
HPが最大値の80%以上の場合、SP自然回復速度+0.25sp/秒
2HP+160
攻撃力+58
【素質強化】
配置中、味方オペレーターの弾薬が消費されるたびに自身HPが6%回復、
対象のオペレーターの攻撃範囲内にいる敵に爆弾を30%の確率で召喚、
爆弾は即座に爆破し、自身の攻撃力の165%の範囲物理ダメージを与える。
3HP+210
攻撃力+65
【素質強化】
配置中、味方オペレーターの弾薬が消費されるたびに自身HPが6%回復、
対象のオペレーターの攻撃範囲内にいる敵に爆弾を35%の確率で召喚、
爆弾は即座に爆破し、自身の攻撃力の185%の範囲物理ダメージを与える。

新約エクシアは引くべき?

引くべき

S2の常時火力にS3のインチキ再配置。どちらも優秀です。普段使いはS2で割と十分な場面も多いですが、S3はムリナールのようなスキル打ち切りタイプとの相性もいいですし、今はちょっと下火ですが、重装でスキル中に無理やり受けるときにももしかしたら使うかも?

危機契約なんかでもS3はインチキできそうな予感。そうじゃなくてもS2の常時火力も高いですし、なによりイラアドも高いのでおすすめ。

新約エクシアのスキル効果

S1:【動回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
75/12スキル発動時、攻撃する度に210%の物理ダメージを与える。飛行ユニットを優先して攻撃。手動でスキルを停止時、残りの全ての弾薬を消費し、攻撃範囲内にいる敵にランダムに攻撃する。
合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
特38/12スキル発動時、攻撃する度に250%の物理ダメージを与える。飛行ユニットを優先して攻撃。手動でスキルを停止時、残りの全ての弾薬を消費し、攻撃範囲内にいる敵にランダムに攻撃する。
合計8発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

S2:【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
723/30スキル発動後、即座に攻撃範囲内いる味方1人の攻撃速度を70奪取(スキル終了又は新約エクシアが撤退するまで効果継続)、自身の最大HPの200%のバリアを獲得。バリアのHPは減少し続ける。攻撃間隔短縮(-0.7s)、攻撃時に270%の物理ダメージを与える。
合計35発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)、攻撃速度を奪取した時、追加で5発の弾薬を獲得。
特325/30スキル発動後、即座に攻撃範囲内いる味方1人の攻撃速度を70奪取(スキル終了又は新約エクシアが撤退するまで効果継続)、自身の最大HPの250%のバリアを獲得。バリアのHPは減少し続ける。攻撃間隔短縮(-0.7s)、攻撃時に300%の物理ダメージを与える。
合計35発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)、攻撃速度を奪取した時、追加で5発の弾薬を獲得。

S3:【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
725/35スキル発動後、攻撃力+20%、攻撃は135%のダメージを与える5連撃となり、配達座標が配置されているのであれば、即座にその地点に攻撃力の250%の範囲物理ダメージを与え、再配置時間が最も長い地上オペレーターを配置。配置されたオペレーターのSP+6、その後配達座標を獲得する。
攻撃を行う度に5発の弾薬を消費、合計50発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)。
特330/35スキル発動後、攻撃力+30%、攻撃は160%のダメージを与える5連撃となり、配達座標が配置されているのであれば、即座にその地点に攻撃力の250%の範囲物理ダメージを与え、再配置時間が最も長い地上オペレーターを配置。配置されたオペレーターのSP+6、その後配達座標を獲得する。
攻撃を行う度に5発の弾薬を消費、合計50発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)。

新約エクシアの性能と素質

新約エクシアの性能

コストブロ数再配置範囲
131遅い【特殊・鬼才】
HP攻撃力防御力
2150
(+200)
708
(+70)
150
術耐性攻速声優
101.3石見舞菜香
()は信頼度で上昇する値です

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1第二素質強化攻撃力+30第一素質強化コスト-1

新約エクシアの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
昇進1配置中、味方オペレーターの弾薬が消費されるたびに自身のHPが6%回復、
対象のオペレーターの攻撃範囲内にいる敵に爆弾を20%の確率で召喚、
爆弾は即座に爆破し、自身の攻撃力の105%の範囲物理ダメージを与える。
昇進2配置中、味方オペレーターの弾薬が消費されるたびに自身のHPが6%回復、
対象のオペレーターの攻撃範囲内にいる敵に爆弾を25%の確率で召喚、
爆弾は即座に爆破し、自身の攻撃力の150%の範囲物理ダメージを与える。
昇進2弾薬スキルを所持するオペレーターの攻撃力+9%、【ラテラーノ】のオペレーターは効果が2倍になる

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期配置宿舎内、自身以外のオペレーター1人の1時間ごとの
体力回復量+0.55(同種の効果は高いほうのみ適応)
昇進2宿舎配置時、自身以外のオペレーター1人の1時間ごとの体力回復量+0.55(同種の効果は高いほうのみ適応)。対象がラテラーノオペレーターの場合、更に+0.45
昇進2貿易所に配置時、同じ貿易所に配置されたラテラーノオペレーター1名につき、貿易所の受注効率+15%
3
ありがとうございます!

特殊一覧

星6


血錠テキサス

キリンヤトウ

ファントム

ウィーディ

グレイディーア

リー

異格スワイヤー

アスカロン

帰溟スペクター
ドロシー
ドロシー

ELA

星5

レッド
レッド
ワイフー
ワイフー
カフカ
カフカ

エフイーター

エンフォーサー

クリフハート

スノーズント

ウユウ

ミヅキ

キララ

マンティコア

ベナ

カゼマル

IANA

フロスト

ロビン

スプリア
ブリキ
ブリキ

星4


グラベル

ショウ

ロープ

ジェイ

イーサン

ヴァーダント

星3以下


サーマルEX

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次