【アークナイツ】アルケットのモジュール・特化おすすめと評価

目次

アルケット(星6狙撃)の評価

アルケットの評価早見表

クセがなく扱いやすい
雑魚相手には強い
高防御相手には弱い
攻撃回復スキルしかない

扱いやすい★6速射手

アルケットはエクシアよりも更に扱いやすい狙撃です。エクシアは爆発力が魅力ですが、任意発動できず、トリガーハッピーのように溜まったらガンガンスキルを発動しちゃいます。

アルケットはそんなことはなく、任意のタイミングで発動してくれます。ただ、エクシアと比べると単体への爆発力は劣り、アルケットはある程度の数の雑魚相手に非常に優れています。ただ、エクシアもその点で言えば攻撃速度が上昇するので、スキル発動中、並大抵の雑魚の進軍は通さないんですが。

とは言いつつ、前述したようにアルケットの任意発動できる、というのはエクシアにはない魅力です。エクシアを完璧に運用したいと考えるときには、どうしても配置タイミングが重要となってくるので、そこを考えなくていいアルケットは場面を選びづらくかつ雑魚掃討に優れた速射手と言えます。

S1かS3でとりあえずの運用をするならアルケットが、特定タイミングでの圧をいなしたい、高防御でもバフ・デバフ相手で一気に貫こう、という場面はエクシアと使い分けるのがいい選択肢です。

ちなみに、単体へのDPSでは逆立ちしてもエクシアS3には勝てないので、そこでエクシアと競うのではなく、任意発動できる雑魚掃討であったり、射程が伸びるので他の狙撃では届きづらい位置にいる敵の撃破などを念頭に置いた運用をすると個性が活かせるかなと。

アルケットの特化おすすめ

基本はS3特化で

アルケットのS3は、攻撃回復で重いですが、3連射で射程が伸び、かつ攻撃対象も増えるので、雑魚掃討という意味では非常に優れています。攻撃力の上昇こそ控えめですが、必要SPが4も減るのは、攻撃回復にとっては結構な差といっていいです。ただしこのS3にも弱点があります。それは攻撃力上昇が控えめであるということから、多くの速射手同様、硬い敵はやはり大分苦手です。

同じくS2も、やはり攻撃力は低いです。ただ、任意発動できる簡易的なオーバーロード+貫通するよ、ということで、こちらも雑魚処理は得意です。必要SPも軽いとは言いませんが、重くはなく、敵がしっかり来てくれる状況では悪くはありません。ただ、せっかくアルケットを使うならわざわざS2を使わなくてもいいのかな、という所感です。

というわけで、総合的に見たときにはS3がおすすめです。残りのS1ですが、こちらは強撃スキルとはいえある程度の範囲火力になるのに加えて、特化3で必要SPが減ります。アルケットの素質とも噛み合っており、適当に置いておくときにはいい選択です。おすすめはしませんが、余裕があればS1も一緒に特化させてあげるのも個人的にはおすすめです。

アルケットのモジュールはどっちがおすすめ?

どちらかといえばX優位

アルケットのモジュールはXモジュールでランデン戦術の強化が多少はいるので、どうせ強化するならこちらがおすすめです。アルケットの最大の弱点である攻撃回復スキルの回転がよくなるので、シンプルに据え置き性能が上がります。

一方Yモジュールは初動を早くします。逆にいうと、強みはこれだけです。攻撃速度の上昇は、フレームの関係上RANK1の地上敵バフがあるときとRANK3では実は変化がなく、ということは初動のSP加速のためだけに実質的にモジュールを強化することになるわけです。

差し込みでどうしても切羽詰まっている状況があるのであれば、あるいはYモジュールが必要かもしれませんが、そこまで撤退・再配置を繰り返すキャラでもないので、微妙なのは否めません。シールド回復あれば評価変わったんですが…

以上より、貴重なモジュール素材ということを考えたらどちらかをするならXの方が扱いやすい。ただ、そこまで無理してXモジュール強化することもないかな、といった具合です。

過ぎた日々の再訪(X)

Rステータス効果
1
HP+90
攻撃力+32
【特性追加】
飛行ユニットを攻撃する時、攻撃力が110%に上昇
2HP+130
攻撃力+40
【素質:ランデン戦術強化】
配置中、2.3秒ごとに味方【狙撃】の攻撃回復系スキルのSPを1回復、自身以外の味方【狙撃】が配置中の場合、自身のSP回復効果は2秒ごとに1回復になる
3HP+160
攻撃力+48
【素質:ランデン戦術強化】
配置中、2.2秒ごとに味方【狙撃】の攻撃回復系スキルのSPを1回復、自身以外の味方【狙撃】が配置中の場合、自身のSP回復効果は1.8秒ごとに1回復になる

明日の種(Y)

Rステータス効果
1
攻撃力+17
防御力+17
攻撃速度+2
【特性追加】
攻撃範囲内に地上の敵ユニットが存在する時、攻撃速度+8
2攻撃力+22
防御力+22
攻撃速度+3
【素質:鉄弦強化】
配置時、SPを5回復しシールドを1枚形成する。シールドが消耗される時、SPを7回復
3攻撃力+24
防御力+24
攻撃速度+4
【素質:鉄弦強化】
配置時、SPを9回復しシールドを1枚形成する。シールドが消耗される時、SPを7回復

アルケットのスキル効果

S1:飛散の矢【攻撃回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/4次の通常攻撃時、敵に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内他の敵最大3体に攻撃力の150%の物理ダメージを与える
特30/3次の通常攻撃時、敵に攻撃力の230%の物理ダメージを与え、対象の周囲一定範囲内他の敵最大3体に攻撃力の180%の物理ダメージを与える

S2:追討の矢【攻撃回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
70/12攻撃力の120%の5回連続攻撃を行い、さらに攻撃対象周囲一定範囲内のまだ攻撃対象となっていない敵に連鎖攻撃を行う(連鎖するたびに攻撃回数が1回減少)
2回チャージ可能
特30/9攻撃力の140%の5回連続攻撃を行い、さらに攻撃対象周囲一定範囲内のまだ攻撃対象となっていない敵に連鎖攻撃を行う(連鎖するたびに攻撃回数が1回減少)
3回チャージ可能

S3: オーバーロード【攻撃回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
715/3420攻撃力+15%、攻撃範囲+1、通常攻撃が3連撃になり、敵2体を同時に攻撃
特315/3020攻撃力+30%、攻撃範囲+1、通常攻撃が3連撃になり、敵2体を同時に攻撃

アルケットの性能と素質

アルケットの性能

職業コストブロ数再配置声優
【狙撃】
速射手
141遅い水瀬いのり

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+27第二素質強化コスト-1

アルケットの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
ランデン戦術昇進1配置中、3秒ごとに味方【狙撃】の攻撃回復系スキルのSPを1回復
昇進22.5秒ごとに味方【狙撃】の攻撃回復系スキルのSPを1回復
鉄弦昇進2シールドを1枚形成する、シールドが消耗される時、SPを7回復

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
信仰募金α初期貿易所配置時、宿舎の合計レベルが1につき、受注効率+1%
信仰募金β昇進2宿舎の合計レベルが1につき、受注効率+2%

狙撃一覧

星6

エクシア
エクシア

アルケット

アッシュ

遊龍チェン

シュヴァルツ

パゼオンカ

W

フィアメッタ

ファートゥース

ロサ

ティフォン

ロスモンティス

ウィシャデル

レイ

ナラントゥヤ

星5


プラチナ

エイプリル

アズリウス

グレースロート

寒芒クルース

インサイダー

イグゼキュター

アオスタ

プロヴァンス

メテオリーテ

シェーシャ

ジエユン

ファイヤーウォッチ

アンドレアナ

ルナカブ

アンブリエル

トギフォンス

エラト
承曦グレイ
承曦グレイ

コールドショット

星4


ジェシカ

メテオ

メイ

シラユキ

ヴァーミル

パインコーン

アシッドドロップ

トター

ケイパー

星3以下


クルース

アドナキエル

カタパルト

レンジャー

ジャスティスナイト

テラ大陸調査団

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次