【アークナイツ】異格ラップランドの評価とモジュール・特化おすすめ|いつ実装?

異格ラップランド
同時期実装キャラ
異格ラップランド
異格ラップランド
スイカズラ
スイカズラ
クラウンスレイヤー
クラウンスレイヤー
フィグリーノ
フィグリーノ
フィラエ
フィラエ
コントレイル
コントレイル
目次

異格ラップランド(星6術師)の評価

異格ラップランドの評価早見表

新しい全盤面攻撃持ち
総ダメージは脅威の17.3万
狼(浮遊ユニット)の移動によりダメージがブレやすい
基本的には理論ダメージはでない(それでも総ダメージは大きい)
術耐性が極端に高い相手はキツい
┗それでも50程度であれば全然いける

強力な全盤面攻撃持ちの新キャラ

異格ラップランド、なんといっても全盤面攻撃が特徴です。同じく全盤面といえばゴールデングロー。あとはなぜか星4のアンブリエルくらいしか持たない貴重なスキルです(なぜかとつけたのはアンブリエルがダメという意味でなく星5の立ち位置不遇すぎん?という文句をいいたいためです)。

ゴールデングローと比べると、異格ラップランドの火力は圧倒的で、総ダメージは理論上ですが17.3万、DPSにしてなんと4347。ロゴスS3で通常敵で元素爆発させやすい状態の相手で、理論上のDPSが4511なことを考えるといかにこのDPSが高いかがわかります。ちなみに異格ラップランドもモジュールありです。

一方で、狼の挙動が特殊で、ゴールデングローのようにすぐさま敵の真上に登場するのではなく、しっかりステージを移動する必要があります。これにより基本的には今述べた総ダメージ・DPSは理論上にとどまることが多く、数値ほどのインパクトで盤面を制圧するのを期待すると思ったよりもダメージがでないなんてこともあります。

しかしそもそもダメージの上限が高いのに加えて、S3中の狼は基本的に近い敵を狙ってかつ敵が倒れるまで同じ相手を狙い続けるため、ゴールデングローのようなダメージのブレとはまた違った使い勝手となっており、どちらにも長所・短所があるという点でデザインとしては悪くありません。

また、理論上のダメージとはいえ、異格ラップランドの範囲にしっかり入った敵を集中砲火する場合には理論上のダメージが出しやすくなってくるので、一度噛みついたら離れない狼の火力を存分に堪能できます。

特殊能力無効化も狼自身が取得するので、全盤面特殊能力無効という面白い動きも可能に。

使用動画例

一番注目してほしいのが、3:53秒辺り。プレデターに対してラップランド本人が攻撃していますが、特殊能力無効化が発動していません。特殊能力無効化はS3で狼が出張していると発動せず、ユニットに固有です。一方、スキル未発動であればユニットがいるので攻撃すると特殊能力無効化が可能です。ここは注意しておきましょう。

リミテッドスカウト祭で排出されるキャラ一覧


W

ロスモンティス

濁心スカジ

耀騎士ニアール

帰溟スペクター

血錠テキサス

ミュルジス

ヴィルトゥオーサ

※現在排出停止

ウィシャデル

新キャラ!

異格ラップランドの特化おすすめ

最初はS3からでOK

異格ラップランドはやはり魅力は全盤面攻撃のS3です。ゴールデングローとは総ダメージが比較にならないほど高いのが特徴で、モジュールあり特化3だと理論上の総ダメージは173907程度と非常に高く、DPSも4347と脅威的です。

ただし、ゴールデングローは術耐性無視があるので、極端に術耐性が高い敵相手にはゴールデングローが適していることも。とはいえ、術耐性90とかの話にはなってくるので、基本的には異格ラップランドが優勢にはなってきます。といいつつ、ゴールデングローの全盤面攻撃に関しては移動時間がないため、完全に異格ラップランドに食われたとまでは言えず、それこそローグライクの攻撃速度アップだとゴールデングローはやはり優秀。攻撃速度が上昇しても狼の移動速度は上昇しないので。ただ、攻撃速度上昇が強いのはラップランドにも言えます。移動さえ加味しなければ、ですが。

また、全盤面特殊能力無効化は刺さる場面では唯一無二といっていいでしょう。バクダンムシとかだとそこまでですが、屈折持ちとか回避敵とかを問答無用で噛みちぎってくれるのは嬉しい点。

S1に関しては、特にS1はユニークな性能をしているので、素材に余裕があれば特化も検討してみるのもありです。放置スキルでは特殊な立ち位置になってきて、ある程度棒立ちしているような敵相手には優秀な選択肢になりえます。

S2は攻撃範囲が広がって時間制限はあるものの、浮遊ユニット+3なのでDPSがその分上昇します。こちらも範囲内の敵に瞬間的に火力を出したい場合には選択肢になるので、こちらも強いスキルです。全特化も検討の余地があります。

参考:濁心スカジありなし

職業の関係上濁心スカジとの相性が抜群です。というわけで比較だけ置いておきます。

モ3のみ濁心添え
総ダメ178273.4248820.5
約1.39倍
DPS4347.66220

濁心スカジはモジュールありで計算しています。異格ラップランド実装前におそらくくるはずなので。309の鼓舞効果で計算。スキル中の攻撃力が783の異格ラップランドなので、309の鼓舞効果だと39%を占めるんですよね。そりゃダメージ倍率の上昇高いです。ちなみに濁心スカジ潜在まで含めると336.9(アビサルなしのとき)なので43%を占めます。

S3のダメージの詳細と注意事項

注意事項

異格ラップランドのS3ですが、いくつか注意点があります。まず、理論ダメージは基本的にでません。もちろん、異格ラップランドの攻撃範囲内かつボスクラスであれば出ることもありますが、倒した後に近くの飛んでいってしまうので、その分タイムロスが生じます。

そして、S3に限らずですが、多くのダメージを狼に依存しているため、移動回数がかさむほどダメージは下がっていくことに。一撃あるいは2回程度のダメージで倒れるような雑魚相手だとGGの方が制圧しやすい状況にもなりかねません。この点は注意事項として覚えておきましょう。

ダメージについて(モジュール前提での話)

ダメージについてですが、モジュールがあるとそこそこ強化されます。狼の攻撃も攻撃速度が乗るので、+10でスキル中にできる攻撃回数も当然変化することに。というわけでモジュール前提でのダメージです。

攻撃速度+10で1.167s、40秒の間に最大34回攻撃できます。ただし狼に関しては移動時間があるのでよく見積もって33回が上限とます。ここに継続ダメージ(DoTダメージ)が追加されます。

狼の攻撃に関してはそれぞれが攻撃判定があるので、同じ敵に攻撃する場合はダメージ×4が飛びます。一方DoTダメージに関しては同じ場所で狼×4がいても×4になるわけではなく、DoTダメージは1秒に1回のみです。ただし、狼が分散した相手にダメージを与える場合はその限りではありませんが、そこまでキレイにバラけることもないです(多少はバラけます)。

また、同一対象に攻撃していくことで狼のダメージは増えていく特徴もあるので、何度も索敵を繰り返していると総ダメージも下がっていきます。

参考:狼のダメージ

1274.05
2391.5
3508.95
4626.4
5743.85
6861.3
7
最大121%
947.43

モジュールありだと35%からスタートして、50%、65%、80%、95%、110%、素質で121%まで上限が伸びます。1~6までが3406ダメージ、7が最大なので仮に同一対象でフルに攻撃を与えられる場合、947*27=25580.6となります。ユニットはそれぞれ4体いるので、純粋にダメージを×4倍してやると115946となり、狼だけのダメージで総ダメージである178273ダメージの実に65%を占めます。DoTダメージまで含めれば85%と、総ダメージの多くを浮遊ユニットに依存しているので、裏を返せば異格ラップランドの攻撃範囲内に敵がいなくても十分なダメージが期待できるといえます。

ちなみにですが、白wikiのダメージ計算だと異格ラップランドと狼がともに34回の攻撃回数、そしてDoTダメージを40秒として計算しているので、本サイトの計算結果とは異なっています。ただ、回数が異なっているのでダメージがぶれているだけで、攻撃力から計算した結果が異なっているわけではありません。

計算の参考

攻撃力総ダメージ
ラップラS3の攻撃78326622(34回)
狼の1~6回まで上表参照3406.05*4
7~33回947.4325580.61*4
DoTダメ(38秒)939.635704.8

上の計算を参考にしてもらって上で述べたように狼が34回、DoTダメージ40回で計算してもらえれば白wikiが書いている数値と一致するかなと。

異格ラップランドのモジュール

Xモジュール

Rステータス効果
1HP+95
攻撃力+20
【特性追加】
浮遊ユニットを操作して敵に術ダメージを与える
浮遊ユニットが連続で同一目標を攻撃時、与ダメージが上昇
浮遊ユニットの初期与ダメージ上昇(攻撃力の35%)。最大は攻撃力の110%。
2HP+130
攻撃力+29
【素質強化】
編成時、味方【シラクーザ】全員の初期SPを+5、初めてスキルを発動した後攻撃速度+6
3HP+160
攻撃力+33
【素質強化】
編成時、味方【シラクーザ】全員の初期SPを+5、初めてスキルを発動した後攻撃速度+10

ランク1は初期与ダメ上昇が35%から開始されます。これは、20%から通常開始されてその後15%ずつ上昇していって最終的に110%になる操機術師が一回分浮遊ユニットのダメージが減るというのを意味します。また、攻撃速度+10に関しては小さく見えますが、実際かなり影響を与えます。S3での数値を比較で掲載しておきます。

ちなみいnkの下位実装はYモジュールでしたが、Xモジュールだと最大が攻撃力の120%になるので、手数の多い異格ラップランドはXの方が(恐らく)強いかも。現状未定なので、こちらのモジュールつけといていいのはそれはそうなんですが。

比較

モなしランク3
総ダメ144922.6178273.4
1.23倍
DPS36234347.6

条件としては、持続ダメージが38回。モなしは本体30、狼29回で計算してます。ランク3は本体34、狼33回の攻撃。ダメージとしては1.23倍で、限定のウィシャデルと比べたときの総ダメージのインパクトは劣りますが、2.88万ダメージ変わってくるので結構な差に。特に全盤面攻撃なので、さっさと倒して次にいけるというのも地味に大きいです。いつくるかわからない2つ目のモジュールを待つくらいならつけてしまうのがおすすめ。

異格ラップランドはいつ実装?

4月末予想

順当に行くと4月末かなという予想です。ただし、限定ガチャは5月末にくるパターンもあるので、なんらかの要因でズレる可能性も。5月になったときは2月丸々新ガチャがこなかったパターンなので、基本的には4末かなという予想です。

異格ラップランドは引くべき?

おすすめ

異格ラップランド、強いです。確かに欠点もあるし、モジュールもウィシャデルとかロゴスの後だとあれ?って正直なった部分もありますが、攻撃速度+10が狼にものるし、そもそも全盤面攻撃だということを考えればこれくらいでも十分の強さをもらっています。

術耐性が高い敵には弱いなどはっきりした弱点もあるので、逆に言えば運用もしやすいです。とはいえ、総ダメージが高すぎるので割とゴリ押しもできるのも嬉しい点。限定らしく、非常に優秀なキャラに仕上がっています。

異格ラップランドのスキル効果

S1:【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
70/12パッシブ効果:浮遊ユニット+1
発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃力+23%、浮遊ユニットを放出し、戦場全体の移動していない敵をランダムに攻撃する。目標が移動又は倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する。
特30/6パッシブ効果:浮遊ユニット+1
発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃力+35%、浮遊ユニットを放出し、戦場全体の移動していない敵をランダムに攻撃する。目標が移動又は倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する。

S2: 【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
712/2818浮遊ユニット+3、攻撃範囲拡大、攻撃力+80%
浮遊ユニットを放出しランダムな敵を攻撃する。攻撃時、対象に10%の確率で1秒間【恐怖】を付与。
目標が倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する
特318/2822浮遊ユニット+3、攻撃範囲拡大、攻撃力+120%
浮遊ユニットを放出しランダムな敵を攻撃する。攻撃時、対象に10%の確率で1秒間【恐怖】を付与。
目標が倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する

S3:【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
738/6340浮遊ユニット+2、攻撃力+60%
特殊な形態の浮遊ユニットを放出し戦場全体で近くの敵を追尾。追いついたとき、対象に2秒間【恐怖】を付与する。対象の周囲の敵の移動速度を-40%し、毎秒攻撃力の100%の術ダメージを与える。(重複しない)
目標が倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する
特338/5440浮遊ユニット+2、攻撃力+80%
特殊な形態の浮遊ユニットを放出し戦場全体で近くの敵を追尾。追いついたとき、対象に3秒間【恐怖】を付与する。対象の周囲の敵の移動速度を-50%し、毎秒攻撃力の120%の術ダメージを与える。(重複しない)
目標が倒された時、再び敵を索敵、スキル終了時、索敵を中断する

異格ラップランドの性能と素質

異格ラップランドの性能

職業コストブロ数再配置声優
【術師】
操機術師
221遅い今井麻美

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1第二素質強化攻撃力+25コスト-1第一素質強化

異格ラップランドの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
昇進1浮遊ユニットがフィールドに30秒留まると次の効果を獲得
特性のダメージ上限が6%上昇。攻撃時、敵の一部の特殊能力を1秒間無効化する。浮遊ユニット+1
昇進2浮遊ユニットがフィールドに20秒留まると次の効果を獲得
特性のダメージ上限が+10%上昇。攻撃時、敵の一部の特殊能力を2秒間無効化する。浮遊ユニット+1
昇進2編成時、味方【シラクーザ】全員の初期SPを+5(+1)する

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期訓練室で協力者として配置時、術師と前衛の訓練速度+30%
昇進2訓練室で協力者として配置時、基地に配置された(補佐を除く)シラクーザオペレーター1人につき、訓練速度+5%(最大7人まで)

術師一覧

星6

ニンフ
ニンフ

ロゴス

エイヤフィヤトラ

ケオベ

ホルハイヤ

モスティマ

シー

パッセンジャー

エーベンホルツ

カーネリアン

リン
ゴールデングロー
ゴールデングロー

イフリータ

星5


アーミヤ

ナイトメア

トミミ

カニパラート

アブサント

スカイフレア

レオンハルト

炎獄ラヴァ

サンタラ

レイズ

アステジーニ

アイリス

ハーモニー

ビーズワクス

ミント

イェラ

ロックロック

ミニマリスト

コロセラム

ディアマンテ

アロマ

ウォーミー

星4


ヘイズ

ギターノ

グレイ

プリン

インディゴ

カシャ

星3以下


スチュワード

ラヴァ

ドゥリン

12F

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次