【アークナイツ】レイの特化おすすめと評価

同時期実装オペレーター

レイ

ウォーミー
目次

レイ(星6狙撃)の評価

レイの評価早見表

単体特化型狙撃
攻撃範囲が独特だが優秀
召喚で範囲を広げる+攻撃アップ
通常時は狩人なので使いづらさが残る

狩人の欠点をある程度克服しスキル回転も良好な狙撃

レイは狩人という扱いづらさの残る職分の星6です。その欠点をS3の高速リロードで克服し、さらには単体のみとはいえ高火力を叩き込むことに特化したオペレーターとなっています。ただ高火力、というだけでは他にも候補はいますが、バインドがいい働きをしてくれます。例えばプレデターなんかはバインドが先に発動した扱いになるので攻撃があたったりも。

レイを使いこなすには召喚を扱うことが必須です。自身の攻撃範囲内で設置ができて、例えばS3発動して射程が変化してから召喚獣を配置する、なんてことも。召喚獣は配置すると周囲8マスを攻撃範囲としてくれるので、実質的にレイの攻撃範囲を延長してくれる効果を持ちます。召喚獣をどれだけ使いこなせるか、というのもレイの活躍に間違いなく重要です。召喚獣の範囲の敵を優先的に攻撃するというのもあり、攻撃力上昇の素質もある程度担っていますし。

総合してしっかり強いオペレーターです。危機契約頑張りたいドクターにとっても潮曦作战の890点で採用実績もあり、実用性も十分。必ず引いておきたい、とまでは今後のスケジュール的には言えませんが、引いておくと活躍できる場面はでてくるオペレーターです。ただし、狩人という職分の扱いづらさと、召喚獣の使いこなし・再配置時間などを考慮にいれた立ち回りは必須です。

召喚獣の挙動など動画で確認

【危機契約採用動画例】
https://www.bilibili.com/video/BV1zE421M7hh/
https://www.bilibili.com/video/BV1Zq421F7ho/

レイの特化おすすめ

S3がおすすめ

レイの最大の魅力であるS3は、単発火力が最大で6731まで上昇し、この攻撃力であるならほぼすべての敵をぶち抜ける、といっても過言ではないでしょう。加えて誰か一人でも倒せばSPが10チャージされるので、雑魚敵であれば過剰ともいえるダメージも、実質的なSP20で取り回しがいいのは嬉しい点。

砂地獣で範囲も広げられますし、レイを使うなら基本的にS3で、というような内容に。ワルファリンの攻撃バフとの相性もよく、スキル発動時間も噛み合っています。ただ、ワルファリンの素質によるSP増加はレイだと期待しづらいので(範囲内におさめてS3で倒すというのももちろん可能ではあるが単体攻撃なので)、ボスキラーとして組み合わせを検討するのがよいかなと。ワルファリン素質込ならデーゲンブレヒャーが相性◯。

凸していない場合のS3中の単発攻撃力は、信頼度込でレイの通常攻撃力は1192となり、1192*1.2*3.3*1.15=5428となります。最後の1.15は召喚バフです。そこから徐々に威力が上昇していき、最大10発かつ同一ターゲットの場合は5428+5862+6297+6731*7=64704のダメージが出せます。同様の計算式でワルファリンバフを考慮すると、単発1万の大台を超えて10,314ダメージとなり、10発のダメージは10万を超えます。小回りが効いて単体とはいえこのダメージが出せるなら、ロックしたい状況下と破城射手の範囲に期待する以外ではティフォンS3を使う場面は減るでしょう(メイン運用S2なのでむしろ役割分担できてよかったかも)。

一応S3の注意点だけあげておくと、弾薬が切れた状態だとリロードモーションから先に始まるので、最大値が出せないという点です。その点も考慮しておきましょう。

レイは引くべき?

余裕があれば引きたい

レイは明確な欠点と強みが共存しているオペレーターですが、しっかりと強いオペレーターではあるので確保はしておきたいです。ただ、狙撃という点に限っていうととんでもないオペレーターが実装されてしまったので、もちろん役割が被るとはいいませんが、被ってないのにそれすら凌駕してしまう可能性があるという点がなかなか厄介という。

一方で評価部分に書いたように危機契約で活躍したのは事実ではありますし、召喚獣を用いて本来攻撃できないはずの相手を攻撃できるというのも特定の場面で役立ちます。

正直アークナイツは最近インフレが進んできて、レイ自身も強くはあるものの、大陸版スケジュールを見ても油断ができない状況にはなっています。ただ、幸いアークナイツはそれなりに石が溜まりやすいというか、ガチャが結構温情ではあるので、余裕があれば引いておいて間違いないかなと。

レイのモジュール

未実装です

レイのスキル効果

S1:自動回復】【手動発動

R初/発SP持続 効果
710/12特殊弾を使って敵を攻撃する。攻撃力の360%の物理ダメージを与え、相当の力で突き飛ばす。
この攻撃で敵を倒した場合追加で弾を1つ装填する
2回チャージ可能
特310/10特殊弾を使って敵を攻撃する。攻撃力の450%の物理ダメージを与え、かなりの力で突き飛ばす。
この攻撃で敵を倒した場合追加で弾を2つ装填する
2回チャージ可能

S2:【攻撃回復】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/16パッシブ:砂地獣撤退時、偵察範囲内で命中した弾薬を回収。自動発動:攻撃範囲拡大、攻撃力+90%、砂地獣の再配置時間-30%
退場まで効果継続。
特30/16パッシブ:砂地獣撤退時、偵察範囲内で命中した弾薬を回収。自動発動:攻撃範囲拡大、攻撃力+120%、砂地獣の再配置時間-40%
退場まで効果継続。

S3:【自動回復】【手動発動

R初/発SP持続 効果
720/3316弾薬が最大になるまで攻撃を停止し、装填間隔を大幅に短縮。攻撃範囲が拡大し、攻撃力の270%の物理ダメージを与え、目標に2秒間のバインドを付与。
スキル発動中に敵を倒すと、スキル終了時、SP+10
特320/3016弾薬が最大になるまで攻撃を停止し、装填間隔を大幅に短縮。攻撃範囲が拡大し、攻撃力の330%の物理ダメージを与え、目標に2秒間のバインドを付与。
スキル発動中に敵を倒すと、スキル終了時、SP+10

レイの性能と素質

レイの性能

職業コストブロ数再配置声優
【狙撃】
狩人
211遅い名塚佳織

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+37第二素質強化コスト-1

レイの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
昇進1自身の攻撃範囲内に「砂地獣」を配置可能(配置から15秒後強制退場)。「砂地獣」の攻撃範囲を自身の追加攻撃範囲と見なす。「砂地獣」の攻撃範囲内の敵を優先して攻撃し、与える物理ダメージが10%上昇する
昇進2自身の攻撃範囲内に「砂地獣」を配置可能(配置から25秒後強制退場)。「砂地獣」の攻撃範囲を自身の追加攻撃範囲と見なす。「砂地獣」の攻撃範囲内の敵を優先して攻撃し、与える物理ダメージが15%上昇する
昇進2同一目標を攻撃するたび攻撃力+8%。最大3回

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期加工所で昇進素材を加工時、副産物の入手確率+75%
昇進2加工所で昇進素材を加工時、副産物の入手確率+80%
昇進2加工所で昇進素材を加工時、T3の副産物が入手できるとき、副産物が必ず中級源岩となる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次