サルカズローグライクの始めたての目標【前提部分】
挑む前にある程度キャラを育成しておく必要あり
ローグライク全般に言えることですが、いきなりプレイしてクリアしよう、というのは初心者にとっては正直かなり厳しいです。無理とは言いませんが、強い星6キャラを複数育成してから挑む方が早くクリアもできますし、難しいしよくわからないまま毎回終わっちゃう・・・なんてことにもなりません。
ただ全部自前で用意する必要はなく、フレンドからも借りられるので、まずはフレンドで強いキャラ、特にウィシャデルですが、を借りれたらクリアできるよ!というくらいまで育成を進めてからいきましょう。ただサルカズローグに関しては難易度もほどほどで、ウィシャデル+αの星6、一般的に強いキャラが何体かいれば十分可能です。星3とか星4+ウィシャデルでもクリアできるくらいウィシャデルの適性が高いです。
ブリキ入手までまずは頑張る

クリアしたり失敗したらローグライク専用の経験値がもらえますが、ここでブリキというオペレーターを入手できるところまで頑張って進めます。25レベって正直ちょっと遠いですが、ブリキがいるかいないかでサルカズローグの自由度がかなり変化します。
クリアするときに狙撃or医療を5人以上を意識して分隊解放を狙う

クリアを狙えるようになってきたら、狙撃・医療を5人以上入れた状態でのクリアを目指しましょう。この条件でクリアすると援護戦術分隊を解放できます。
狙撃・医療の初回招集は必ず昇進2からスタート。つまり確実にウィシャデル昇進2スタートができます。圧倒的に進めるのが楽になるので、まずはここを目指しましょう。
サルカズローグライクの要素攻略
歴史再編は忘れずに

サルカズローグのトップページにある歴史再編はローグライクにおけるキャラや要素の強化項目です。これをしないといつまで経ってもローグライクが楽にならない・・・なんてことにも。
ローグライクに慣れてる人は忘れることはないとは思いますが、特に初心者の方は忘れずに行っておきましょう。
構想は印象再構築に序盤は使おう

ゲームで手に入る構想ですが、印象再構築ができると安全な片隅、旅商人、真実の選別の強化ができます。
この強化ができるようになると後々楽になってくるので、例え最後までクリアができない、というときでも、構想でいずれかのノードの強化はしておくのがおすすめです。構想を所持していると指定したノードの右側に脳のマークがあるので、それで強化ができます。
思案と思考上限
思案はサルカズローグライクにおけるランダム要素です。サーミローグをやっていたら、啓示板と一緒だと思ってもらってほぼ問題ありません。思案には3つの種類があり、それぞれ効果が異なります。というわけで、下にまとめました。
種類 | 効果 | 主な入手方法 |
---|---|---|
妙想 | 使用することで有利な効果が得られる。基本的に戦闘効果が多い。一つしか使えず、効果が重複しないに注意 | 戦闘終了後にランダムで入手 |
宿願 | 真実の選別で、組み合わせることで効果を発揮する。秘宝入手可能。 | 戦闘終了後にランダムで入手 |
構想 | スポットを更新したり、縦の通路開通に使ったりする | 時代の棘を壊す |
思考上限は、上記の思案を所持できるコストです。これが上限を突破すると様々なデメリットなどが発生します。慣れるまでは注意しましょう。慣れてくるとそんなに気にすることはなくなってきます。
あと一見ややこしく見えますが(というか擁護が馴染みがなくてよくない)、実際遊んでみると難しくないので、習うより慣れろは個人的におすすめです。1~2回で十分把握できます。
時代の棘を壊せるようにしておく

ステージ中にでてくる時代の棘ですが、狙われやすい特性を持っているのが鬱陶しいだけでなく、近くにいると壊死損傷を食らうという非常に厄介なギミック。加えて防御力・術耐性も高いと厄介この上ない。
始めたてだと確定ダメージが一番簡単に壊せるので、確定ダメージが出せる医ーミヤがおすすめ。その他だと術攻撃だと比較的通るので、術攻撃もありです。実際、医ーミヤのS2を使う前に普通の攻撃で壊せたりも低難度ならします。
時代のデメリットには注意

時代は探索中に発生する効果で、内容はデメリットが多くあります。中にはバフ効果もあったりはします。
時代が発生すると一定歩数、つまり一定ノード移動するまでその効果が消えません。また、一部の敵が防衛ラインに入ると時代の持続歩数が増えたりもします。
時代が発生したら今まで勝てていたはずの敵だったり、時代の棘が増えて置く場所がない、なんてことにもなりかねません。注意しておきましょう。
隘路の衝突

隘路の衝突は、入ると特定のオペレータのみで戦闘になる新ノードです。特定のオペレータのみ、とは書きましたが、それはこちらで選択できます。人数制限がある戦闘マスだと思ってもらえば問題ありません。
1~2人のオペレーター指定された敵と戦うマスで、ウィシャデル昇進2がいると低難度だと問答無用で破壊できるマスです。いればオトクなマスなのでなるべく踏んでいきましょう。一番右が難易度が高い敵にはなってくるので、勝てなさそうな厄介な能力持ちはチェンジすれば安定感もアップ。
サルカズローグライクの攻略ポイント
ウィシャデルで破壊
攻略ポイントなのか微妙ですが、ウィシャデルで破壊できます。他に一番上に書くことないかなぁ、って一瞬考えたんですがないです。ウィシャデルです。
高難度や上振れ狙いは位置測定分隊が協力

位置測定分隊はスポット更新に構想を消費しません。これによりいやな作戦を避けることもできるし、緊急作戦を引いて秘宝入手を狙うこともできます。
構想を消費しないおかげでスポット選択の自由度が格段に高まり、ルート取りも簡単になってきます。
真実の選別は基本的に同カテゴリの合成をする
真実の選別は宿願や構想を一緒に合成できたりしますが、基本的に同カテゴリのもののみを合成しましょう。このとき、妙想同士だとシールド値がもらえて、宿願同士だと秘宝がもらえます。
宿願所持数=真実の選別でもらえる秘宝の数となり、妙想は使用することでバフ効果もありますが、負荷上限を超えて混乱状態で進行したときに耐久値が下がってしまうので、妙想でシールド値を入手すると混乱状態でも構わず進みやすくなり、安定性を担保します。
裏ボスに挑むときは特に妙想のバフは重要にはなってきますが、いくつもあってもしょうがないので、強そうなものを1~2個残しておけば十分なので、適宜シールド値に変更していきましょう。
宿願のレアリティに関しては、3がMAXなので、レアリティ4のもの同士は旨味がないです。4と2で合成すると3になるので、レアリティも見つつ適宜合成していきましょう。負荷上限も重いので。仮に残しておくとしたら、次の階層にいったら増える、というものはレアリティは2ですが残しておくと超上振れが期待できます。が、その分負荷上限も厳し目。
構想は希望がもらえるので、場合によってはですが、基本的には進行中にある程度使用しつつの方がスムーズです。
初期SP加速の秘宝がかなり強い

全オペレーターのストックSP+となっている秘宝がめちゃくちゃ強いです。ウィシャデルS3が配置した瞬間に起動したり、ウルピアヌスのS3が連打できたりもします。
もちろん攻撃速度+に比べたらあれですが、それでも今回かなり優先度を高くしてもいいな、と感じた秘宝です。ロゴスS3も置いた瞬間起動が結構いい味だしてたりもしました。おすすめ。
召喚物強化も優秀
ウィシャデル前提ですが、召喚物強化系の秘宝も相当強いです。加えて、召喚物があるときに本体能力をあげる秘宝があります。ウィシャデル軸が一番簡単なので、見かけたら取得しましょう。召喚物もただでさえ強いのにもっと強いです。なんでこれが配置数消費しないで召喚系は消費するんですかね。サンドレコナーの鳩が泣いてます。
ちなみにウルピS3で移動した後、元の場所にあるのはなぜか召喚物扱いになってます。なんでだかよくわからないですが、コンテンツ追加前の現段階においては、ウィシャデルとウルピアヌスはすべてのサルカズローグを破壊する。それらは再生できない。です。
駄獣の加入はおすすめ

駄獣は加入させると入口前とか邪魔な位置に配置されていることもありますが、それでもかなり優秀です。騎士くんと違ってやられても問題なし。しかも駄獣、5秒に2コスト回復してくれるという優秀さ。
加えて、駄獣がいるときにのみ入手できる秘宝があったり、仲間から外れたタイミングでお土産も置いていったりしてくれるので、とりあえず仲間にしておくのはおすすめです。
国家存亡の定まる前の悪路凶敵は注意

どうかしたのか?で悪路狂敵が変化して、ちょっと強めのボスに切り替わります。このステージの厄介なところは、中央ボスが撃破されると高台にまで壊死損傷をばらまく棘をおきみやげにしていくので、かなり鬱陶しいです。
ウィシャデルS3で粉砕はできますが、ある程度医療も育成終わってなかったりすると結構苦戦します。初回クリアのときは希望+2にしておきましょう。
基本高台が強い
サルカズローグに関してですが地上オペがあまりいりません。高台勢が強いというのもありますが、地上配置しても壊死損傷や術ダメで削られたり、そもそもブロック自体が必要ない敵が多いですし、丸呑みしてくる敵もちょこちょこ出てきます。また、確定ダメージメインで削るべき敵だったりも出現してくることもあり、前衛オペの火力がほしいという場面も少ないです。
実際ウルピアヌスとケルシー(Mon3tr)以外に特にほしいと思ったことはなく、希望の無駄になるから希望0を消費したほうがいいまであります。重装ももちろん同様です。シュウS3に関しては5層裏ボスで特殊なやり方があるので悪くはありませんが、現状に関しては地上オペはほぼ必要ないです。ムリナール・デーゲンですらいらないです。でもウルピアヌスはほしい。あとアスカロン。
サルカズローグの注意すべきステージ
第一層
特になし
第一層は特にこれが難関、いったステージはありません。クラスレがでるステージもありますが、まぁクラスレなので。
第二層
難関は特にない
第二層も難関ステージ、というのは特にありません。ただ難関というわけではないですが、どのステージもちょっと面倒なギミックがあったりします。程よい難易度という感じなので、ローグライクということもあり何回か遊んでいれば問題はない範囲です。
第三層
「大規模演習(緊急)」と「混乱の魔典(緊急)」
「大規模演習(緊急)」はロンディニウム都市防衛副砲が起動します。これが非常に厄介。今回は高台優遇なこともあり、そもそも地上オペがそこまで招集していません。ウルピでもいればいいんですが。しかもステージ自体がだだっ広く、地上マスが多いとある意味こちらの招集をメタってきています。
駄獣が仲間になっていたらデコイになってくれてかなり嬉しいですが、それでも防衛ライン前は空いてます。配置場所によっては防衛副砲に巻き込まれるので、ゲーム序盤の段階では挑むのはおすすめしません。
「混乱の魔典(緊急)」は医療がいない場合は挑まないようにしましょう。緊急で祭壇が2つ追加されてしまうため、置き場所に難儀します。ただウィシャデル昇進2がいればそんなリスクも特にないです。逆に言うと、医療なしの場合はウィシャデル昇進2がいない場合、グムとかでいい感じに回復できるな、というとき以外はおすすめできません。
第四層
「水たまりを飛び越えて」
水たまりを飛び越えて、ガラクタクラフターが登場し、障害物を飛び越えてゴールまで向かおうとします。上でも書きましたが今回地上オペの招集優先度が高くないため、ガラクタクラフターを止めるのが面倒です。一応アスカロンの減速なんかだといけたりはしますが、減速がうまくかかってくれないとゴールまでいってしまうので、確実とは言えません。
上の面倒をウィシャデルに見てもらおうと思っても、瞬殺できないと飛び越えられるとウィシャデルは対空できないのがネック。難関、というとちょっと語弊があるステージではあるのですが、招集キャラによっては結構厳し目。手持ちと相談しましょう。
また高難度では有名な「緋色の小道」。とにかく物量オンパレード。高難度はウィシャデルS2が活躍するステージです。低難度はそんなに気にする必要はなし。
第五層
「都市に身を寄せて」は難関。「計画的な開墾」と「天空都市移乗戦」も厄介
「都市に身を寄せて」はまたきましたロンディニウム副砲。しかも民間人もでてくるステージ。民間人は副砲を一発は耐えられるので、焦らなければ対策できます。マドロックもでてきて物量もそこそこ。ウルピがいればS3で出張先で副砲受けて戻って医療で回復、とかできるので結構いい感じ。ただ敵が近くにいると思った場所までいけないなんていう事故も発生しうるので、デコイがいれば一番安心です。問題はデコイの招集が少ないということくらい。高台の位置も巻き込まれやすい場所が多いのが厄介。基本的にはあまり率先して選ばないのがおすすめ。
「計画的な開墾」は都市防衛自走砲が四隅に出現するため、かなり倒しづらい。片方はウィシャデルで封鎖はできますが、ここもあまり積極的には選ばないかな、といったステージ。血錠テキサスとか招集していたら選んでもいいです。
「天空都市移乗戦」は枯朽の種が大量というステージ。さらに枯朽の種を召喚する敵もでてくるので、高台が今回強いとは言え、手数の多い狙撃を招集していなかったり、ロゴスS1がなかったりすると苦戦しがち。もしくは高台で随時デコイを配置して撤退してもらう、というもの。
コメント
コメント一覧 (2件)
シンプルにステージ自体が強くなっていますよね(都市防衛砲副砲で1敗)
サンドレコナーの鳩は泣いてもいいと思います
そういえばウルピアヌスも召喚物持ってるのでしれっと空羽獣の恩恵を受けられますね
駄獣の部分2コストが2spになっています
駄獣ありがとうございます、修正しました。
都市防衛副砲はやらしいステージでしたが、ウィシャデルのせいなのもあって全体的にはかなり簡単ですね。
いなかったらステージ自体が強いというのはわかります、時代の棘とか元素とかもマトモにやったら厳しいですね・・・
ウルピとウィシャデルは本当に刺さりすぎてますね。あまりにも強すぎる。