サーミローグライクのおすすめオペレーター
ウィシャデルがいればウィシャデル

初手ウィシャデル超強いです。ド安定。他のローグライクでもおすすめにしていますが、とりあえずウィシャデルで解決。使えば納得の強さです。
百錬ガヴィルもおすすめ

今回のサーミローグは序盤からブロック数を要求してくることも多いため、S2から強力な百練ガヴィルは特に扱いやすいです。前衛支援も前衛・補助・医療と初期招集でアンセルorハイビスカスが招集できるのもかなりメリット。一方でミヅキローグ鉄板中の鉄板だった初手血錠テキサスに関しては、今回は結構しんどめです。
5層初回クリアなら異格リードもかなりおすすめ
5層の通常ボスは異格リードが非常に刺さります。また、道中でも異格リードのS3が刺さる場面であったり、そもそも火力役として優秀です。しかもおまけで回復もしてくれるのでかなり強い。医療とはなにか。ともあれ、異格リードを初期でピックしたからといって道中がしんどくなることはありません。また、その際の星3前衛は2ブロかつ群攻のポプカルがおすすめ。
道中招集はティフォンの優先度が高い

道中ではティフォンを最優先で招集したいところ。初期招集で悪くはなかったのですが、個人的にはガヴィルのほうが安定することが多かったです(人によってはティフォン初期のほうがいい人もいるかも)。ティフォンの強みは昇進していなくてもS2で安定した活躍ができる点にあり、さらに昇進させたときのS3も活躍する場面が多くあります。
道中の希望にもよりますし、誰を引けるかによりますが、サーミに関して言えばティフォンはどの場面でも常に使えるといっていいほど強力で、例えばミヅキローグ最適解の血錠テキサスに比べると、前述した昇進していなくても活躍できるという点でティフォンのほうが優先度が高いです。コストがやや重いのが欠点なので、イネスなりを招集して賄ってあげたいところではあります。
その他おすすめオペレーター
キャラ | ポイント解説 |
---|---|
![]() 血錠テキサス | 【特殊】 ・初期招集では厳しくなったが変わらず強い ・ただ若干昇進前だと厳しい場面も ・昇進2できるなら文句なし |
![]() キリンヤトウ | 【特殊】 ・圧倒的火力の高速再配置 ・昇進前なら血錠テキサスよりも扱いやすい ・S3も利刃ボスや大型の敵に刺さるので強い |
![]() ムリナール | 【前衛】 ・賃金斬はすべてを解決する ・ただし変わらず昇進前提 ・いなくてもなんとかなるがいて欲しい |
![]() イネス | 【先鋒】 ・コスト稼ぎ兼ステルス看破役 ・ある程度の殲滅力も持つ ・素質のバインドも強力 |
![]() テンニンカ | 【先鋒】 ・説明不要の大将軍 ・今回はコストきつい場面もあるのでいると助かる |
![]() エイヤ | 【術師】 ・実質範囲術師なのはやはり強い ・GGでもいいが起動がないという点で扱いやすさ◯ |
![]() リン | 【術師】 ・被ダメを軽減できたり範囲火力があるのが強力 ・厄介なドローンも駆除してもらおう |
![]() モスティマ | 【術師】 ・5層裏ボス最適解 ・5層裏ボス絶対許さないマン ・走るな歩けを体現できる |
![]() ケルシー | 【医療】 ・医療招集が被ったらケルシー ・もちろん手持ち次第で招集も◯ |
![]() 異格エイヤ | 【医療】 ・シンプルに強力な医療 ・広範囲複数回復は魅力 |
![]() シュウ | 【重装】 ・突破を止めるために ・基本的にはスポットで十分なことも多い ・希望がちょっと余ってたら強いので招集◯ |
![]() サリア | 【重装】 ・ブロ数要求が多いので回復重装として優秀 ・S3の減速も5層裏ボスで特に刺さる |
![]() リィン | 【補助】 ・単体でなんとかできるのが強み ・そもそも補助の選択肢が少ない中の希望の光 |
サーミローグのコツ
最初は負けて覚える
他のローグライクにも共通して言えることですが、とにかく負け覚えゲーです。特に初期招集を毎回同じメンバーにさえしていれば、大体の立ち回りもわかってきます。今はここに置くべきだったなとか、手持ちは今こうだからここにおいてとか、この作戦は避けたほうがいいのか、など。
これだけはやはり攻略情報を只管眺めていてもどうにかなるものではなく、どうしても自分でやって覚える必要があります。
コスト加速が結構重要
今回のローグライクは割りとコストがカツカツになることも多く、もちろん秘宝さえあればどうとでもなる場面もあるとはいえ、複数ルートを見たりもしたいということでプレイしていてキツく感じる場面もありました。
先鋒はもちろん優先して取りたいのはいつものことですが、初手フェンで十分かと言われるとうーんとなる場面は今回はあって、できればバインドで敵を封じつつコスト加速もできるイネスであったり、テンニンカも昇進招集してコスト加速ができればそれだけで安定させられる場面もあります。
ブロ数も大事
走って抜けようとしてくる敵が多くでてくるので、ブロック数もある程度は確保したいところ。それこそ初期招集で百錬ガヴィルに関しても、昇進2にしないと3ブロにはならないので、早い段階でスポットなどを招集できると嬉しい。もちろん2ブロ前衛などで賄うのもありではあるものの、始めてたてで指揮経験値が低いときには希望0の重装を有効活用しましょう。
コメント