【アークナイツ】豊川祥子の評価と特化・モジュールおすすめ|引くべき?【バンドリコラボ】

コラボ実装キャラ
豊川祥子
豊川祥子
三角初華
三角初華
若葉睦
若葉睦
八幡海鈴
八幡海鈴
祐天寺にゃむ
祐天寺にゃむ
目次
0
ありがとうございます!

豊川祥子の評価

豊川祥子の評価早見表

初心者帯には扱いやすい高防御重装兼ステルス無効
キャラが揃っていると魅力に乏しい
初心者|キャラ少上級者|キャラ多
強さまぁまぁ弱い
育成優先度手持ちによる低い
使いやすいステージ・敵例
ステルス看破したい場合
ラテラーノ陣営で組ませる場合

昇進2レベルマ

コストブロ数再配置範囲
203遅い【前衛・領主】
HP攻撃力防御力
2056
(+300)
725
(+60)
425
術耐性攻速声優
101.3高尾奏音
()は信頼度で上昇する値です

単体特化で大ダメージが狙える領主

ダウンロード

祥子は非常にユニークな領主として実装されます。そのユニークな点というのは、敵がいてもいなくても攻撃をし続ける、という点。この攻撃は演奏を続けている間、音符が絶え間なく発射されます。音符は祥子の攻撃範囲を漂っており、目標に当たるとダメージを与えて消えます。

音符は自由に移動しますが、敵を見つけるとゆるやかに追尾し、攻撃範囲を離れて1秒程度で消えます。また、ある程度であれば攻撃範囲外の敵も追跡し、命中も狙えるという点もユニーク。ただし、音符自体が敵に追いつかないこともあるのはネック。犬には追いつかなかったりすることも。

また、素質で敵の防御・術耐性無視も追加され、攻撃力自体は高くないものの、出力自体は良好。さらに陣営で固めることで、自身の攻撃範囲を広げることもできたりするという特性持ち。

一方、明確な弱点もあります。まず、S2は決戦スキルであるS3は基本的に単体特化の性能をしているという点。複数の敵には攻撃ができず、4連撃型の遠距離攻撃といった感じ。4連撃なので実質4体に対しての攻撃、と思いたいですが、それはそれでDPHが低く、決戦スキルで雑魚散らしと考えるとめちゃくちゃ強いかと言われると微妙なところ。とはいえ、出力自体は高いのでなんとかなる場面もありますし、防御・術耐性無視ができるので安定してダメージも出せます。

加えて本人の耐久性能が低いという点も上げられます。攻撃受けなきゃいいだけではありますが。

総じてユニークなキャラであり、性能自体もそこそこ高め。なによりコラボキャラなのでその点も加味して強いキャラだと言えます。

Feverについて

FeverはAve Mujica陣営が共通して持つギミックで、FeverゲージがMAXの状態になるとスキルゲージの横の音符が赤くなり、このときスキルを発動するとAve Mujica陣営全員がSPを消費せずにスキルを20秒の間発動します。

Feverゲージは450で満タン。ただし共通しているため、陣営でFeverゲージを溜める行動を取ることですぐさま溜めることができます。これにより、陣営同士のシナジーを高め、高回転でスキルを発動できるというわけです。

Feverゲージ獲得条件

祥子自身が敵にダメージを与えた時、Fever+3
海鈴自身が足止め・恐怖を付与した時、Fever+2
自身がダメージ・元素損傷を受けるとFever+3
初華自身がAve Mujicaを回復するとFever+5
にゃむ配置中、毎秒Fever+3

豊川祥子の特化おすすめ

S3>>S2がおすすめ

特化するならS2・S3がおすすめ。

S1に関しては悪いスキルではないものの、自動発動のクセの少ない強撃みたいなスキルとなっており(実際には違うけど)、8つの音符を一挙発射します。主導発動とはなっていますが、実際にはチャージがたまっていれば勝手に音符を射出してくれるので、実質放置スキルです。海鈴のS1はAve Mujicaがスキルを発動すると一緒に発動するという特殊なものとなっており、実質放置で二人でガンガンスキルが回せるように。ただそのためだけに特化はさせなくてもいいのかなと。ダメージは3600以上はでるので放置スキルとしては悪くはないですが。

S2も実態としては放置スキル。音色をピアノかオルガンにすることができ、ピアノなら攻撃力+110%で物理ダメ、、オルガンなら攻撃速度+140で術ダメという使い分け。最大の特徴はピアノ時は音符が敵に当たったあとも1.5マス分貫通するという点。ただし音符はまっすぐ移動するわけではないのでなかなか貫通メインで考えると難しいですが、かといってある程度の密集で敵が流れてきてくるときに単体攻撃のみとはならないので、対群性能もあり。オルガンは貫通性能がないので、局所的な運用にはなります。

S3は物理術の混合ダメージを出し、防御のみ高い、術耐性のみが高い敵にも効果的なダメージが狙えます。また、そもそも防御面が硬い敵でも防御無視・耐性無視効果のおかげで出力も安定しやすいのが特徴。術ダメージは防御力が高い敵、物理ダメージは術耐性の高い敵めがけていくのも面白いスキル。特化自体は初心者なら全然あり。放置キャラが他にもいるなら少し考えてもいいかなという感じです。

一方でS3は単体性能寄りとなっており、また陣営と合わせて使うことでさらに強力なダメージを狙うという特徴もあり。間違いなく強いスキルではあるものの、単体特化性能でるという点は少しだけネック。とはいえ祥子一人で使ってもDPSは7462と非常に高く、総ダメージも18万6560と非常に高いです。基本的には特化がおすすめ。

豊川祥子S2解説|DPH・DPS解説

S2のDPH・DPS

DPHDPSFeverDPS
ピアノ(物理)1780.81780.83561.6
オルガン(術)8481817.13643.3

S2の詳細解説

S2は特化のところでも軽く書いたように、放置スキルとしてそこそこ優秀です。物理攻撃力自体は高いとまではいかないですが、貫通性能を持ち、雑魚狩りではそれなりの強さを持ちます。

一方オルガンに関しては貫通性能がない代わりに攻撃速度の暴力で、物理防御が高い敵に局所敵に切り替えて使うという運用はありです。

Feverになると音符が2倍になるのでDPSを単純に2倍した数字。

放置スキルとしてはそこそこのダメージで、モジュール効果で遠距離攻撃の攻撃低下もなくなります。

参考動画

豊川祥子S3解説|DPH・DPS解説

DPS・DPH(モ3)

DPHDPS総ダメFever+総ダメ
通常1856.67462.4186560335808
潜在凸19237999199971361486

潜在の攻撃力上昇がない場合、攻撃範囲内に敵がいると1秒となり、潜在凸っていると1秒を切るので、若干ですが潜在凸の恩恵もある感じです。

祥子単独での性能ですが、十分なダメージ出力はありますし、攻撃力が低いのは気がかりですが、実際には防御・耐性無視があるのでその辺りもある程度はダメージが担保されています。

また、攻撃速度上昇と攻撃力も上げられるMon3trとも相性がいいです。まぁMon3trと相性がよくないDPSキャラがいるのかどうかというのはありますが。

解説

S3は基本的に単体運用でも強いですが、最大ダメージまで見据える場合にはAve Mujicaとの連携で、Feverを用いた大ダメージは相当なダメージに。

睦とだけ組んでもそれなりですが、初華と3人で組むことでFeverも組み合わせた65秒の間で総ダメージが100万を超える上、Fever中は不死身効果があるのでゴリ押しも可能というとんでもシナジーに。DPSで考えても16000を超えるという驚異的なダメージ。

また、Ave Mujica陣営同士でFeverゲージも溜められるので、その点でも火力面での貢献ができます。とはいえ、祥子以外は★5であるというのは少しネック。

使用動画例

豊川祥子のモジュール

Xモジュール

Rステータス効果
1HP+180
攻撃力+38
攻撃速度+5
【特性追加】
攻撃範囲内に敵が2体以上いる時、攻撃速度+12
2HP+250
攻撃力+54
攻撃速度+6
【素質強化】
豊川祥子は継続的に攻撃を行い、攻撃時に敵を追尾する音符を演奏する。音符は攻撃範囲を離れてしばらくすると消滅する
場に存在する音符1つにつき、【Ave Mujica】は敵の防御力を4%[+1%]無視し、術耐性を2%無視する(最大12層までスタック可能)
スキル発動中、遠距離攻撃による攻撃力低下がなくなる
3HP+300
攻撃力+63
攻撃速度+7
【素質強化】
豊川祥子は継続的に攻撃を行い、攻撃時に敵を追尾する音符を演奏する。音符は攻撃範囲を離れてしばらくすると消滅する
場に存在する音符1つにつき、【Ave Mujica】は敵の防御力を5%無視し、術耐性を2.5%無視する(最大12層までスタック可能)
スキル発動中、遠距離攻撃による攻撃力低下がなくなる

3まで上げない理由がないモジュールですね。防御力・術耐性無視も当然のことながら、すべて攻撃回復の祥子にとって攻撃速度上昇は実質SP短縮と同義です。

豊川祥子は引くべき?

基本は陣営で揃えておきたい

豊川祥子はコラボ限定としてはキリンヤトウ当時の強さという評価ではないものの、十分以上に強く、ユニークな性能もしているため、どこかの場面で刺さる可能性があります。

というのも、敵がいてもいなくても常に攻撃し続けるというのは珍しく、これが刺さる場面があるかどうかはともかくとして、どこかで活躍しないとも限りません。また、陣営で固めたときの破壊力も高く、なによりコラボなので基本的には確保推奨です。

豊川祥子のスキル効果

S1:【攻撃回】【手動発動

R初/発SP持続効果
70/48つの音符を演奏する。各音符の術ダメージは攻撃力の80%から順に4%まで低下していく。
2回チャージ可能。最大チャージ時、自動的に1回発動する
特30/38つの音符を演奏する。各音符の術ダメージは攻撃力の100%から順に5%まで低下していく。
2回チャージ可能。最大チャージ時、自動的に1回発動する

S2:【攻撃回】【手動発動

R初/発SP持続効果
70/5ピアノ(初期)またはオルガンに切替可能
・ピアノ:攻撃力+75%、音符の飛行速度上昇、命中後敵を貫通し物理ダメージを与える。
・オルガン:攻撃速度+110、音符が術ダメージを与え、飛行速度低下。
Fever中は現在の音色で2連撃になる
特30/5ピアノ(初期)またはオルガンに切替可能
・ピアノ:攻撃力+110%、音符の飛行速度上昇、命中後敵を貫通し物理ダメージを与える。
・オルガン:攻撃速度+140、音符が術ダメージを与え、飛行速度低下。
Fever中は現在の音色で2連撃になる

S3:【攻撃回】【手動発動

R初/発SP持続効果
730/4625攻撃範囲拡大。攻撃時にピアノとオルガン両方を同時演奏し、攻撃力180%の物理・術ダメージ音符をそれぞれ2発放つ。
ピアノ音符は術耐性が最も高い敵を、オルガン音符は防御力が最も高い敵を追尾。
Fever中、Ave Mujicaは致命傷を受けても撤退せず、Fever終了後退場
特334/4225攻撃範囲拡大。攻撃時にピアノとオルガン両方を同時演奏し、攻撃力220%の物理・術ダメージ音符をそれぞれ2発放つ。
ピアノ音符は術耐性が最も高い敵を、オルガン音符は防御力が最も高い敵を追尾。
Fever中、Ave Mujicaは致命傷を受けても撤退せず、Fever終了後退場

豊川祥子の性能と素質

豊川祥子の性能

コストブロ数再配置範囲
203遅い【前衛・領主】
HP攻撃力防御力
2056
(+300)
725
(+60)
425
術耐性攻速声優
101.3高尾奏音
()は信頼度で上昇する値です

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+26第二素質強化コスト-1

豊川祥子の素質・基地スキル

素質

素質名昇進効果
初期豊川祥子は継続的に攻撃を行い、攻撃時に敵を追尾する音符を演奏する。音符は攻撃範囲を離れてしばらくすると消滅する
昇進1豊川祥子は継続的に攻撃を行い、攻撃時に敵を追尾する音符を演奏する。音符は攻撃範囲を離れてしばらくすると消滅する
場に存在する音符1つにつき、【Ave Mujica】は敵の防御力を2.5%無視し、術耐性を1.5%無視する(最大10層までスタック可能)
昇進2豊川祥子は継続攻撃を行い、攻撃時に敵を追尾する音符を演奏する。音符は攻撃範囲を離れてしばらくすると消滅する
場に存在する音符1つにつき、【Ave Mujica】は敵の防御力を3%無視し、術耐性を2%無視する(最大10層までスタック可能)
初期自身が敵にダメージを与えた時、Fever+1
昇進1自身が敵にダメージを与えた時、Fever+2
他の【Ave Mujica】の攻撃範囲が自身の「元の攻撃範囲」と重なっている場合、それを攻撃範囲の延長とみなす
攻撃範囲内の味方オペレーターの攻撃速度+5
昇進2自身が敵にダメージを与えた時、Fever+3
他の【Ave Mujica】の攻撃範囲が自身の「元の攻撃範囲」と重なっている場合、それを攻撃範囲の延長とみなす
攻撃範囲内の味方オペレーターの攻撃速度+12

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期制御中枢配置時、金属製造の製造効率+0.5%、熱情値20につき、追加で金属製造の製造効率+0.5%
昇進2制御中枢配置時、金属製造の製造効率+1%、熱情値20につき、追加で金属製造の製造効率+1%
昇進2制御中枢配置時、熱情値40以上の時、自身の1時間ごとの体力消費量+0.05
0
ありがとうございます!

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次