【アークナイツ】マルシルの評価と特化・モジュールおすすめ|引くべき?

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ
1
ありがとうございます!

マルシル(星6術師)の評価

マルシルの評価早見表

扱いやすい永続スキル
モーションの面白み
コラボ限定
素質2が実質ほぼ機能しない
モジュールをつけないと初動の魔力溜めが遅い
めちゃくちゃ強い。というわけではない
初心者|キャラ少上級者|キャラ多
強さ強いほどよい
育成優先度高い好みで◯
使いやすいステージ・敵例
放置運用ができるステージ
ある程度敵の圧が強いステージ
基本連れ歩き性能高い

昇進2レベルマ

コストブロ数再配置範囲
341遅い【術師・拡散術師】
HP攻撃力防御力
1805914
(+110)
130
術耐性攻速声優
202.9千本木彩花
()は信頼度で上昇する値です

ほどよい強さでいい塩梅の拡散術師

所持魔力の上限は80

マルシルは魔力、という独自スタックを利用してスキルを発動するという非常にユニークな術師です。

マルシルのスキルはこの魔力さえあればいつでも発動できます。一方でSPではななく、配置中に回復しません。ではどのように回復するかというと、編成にいる間のみ魔力が回復する、という仕様です。ただし、実際にはフィリオやモスティマといったSPブースト持ちがいればSPが回復していく仕組みではあります。

この魔力に関しては、素質1の効果で攻撃力とダメージ範囲が拡大することになるので、スキルが発動できるギリギリのSPを狙うと素質1の強化が実質死にます。なので、例えばS2を扱う際は永続化させたあとに魔力を1残せるようにする必要があります。S2は魔力35を消費するので、それを二回分で70。71あれば素質1が発動する、ということになります。

魔力は先述したように編成にいる間にたまっていくのですが、初期状態だと魔力が10しかないので、61秒待つ必要があります。一方昇進2とモジュール3で初期魔力が50になるので、21秒+22秒で起動ができます。実際にはマルシル自体のコストが重めなのも相まって、編成に入れている間の21秒はそこまで気にならないことも多く、使い勝手がいい放置スキルで、範囲術師として扱いやすさは最もある、といっても異論はでづらいでしょう。

総合的にはほどよい塩梅の強さとなっており、キリンヤトウElaほどのインパクトはありません。素質2も陣営で固める必要があるのが弱いです。ただいると便利なキャラで、S3も一芸もあるはあり、かつ原作が好きな人にはモーションの楽しさもあるので、総合的にほどよいな、というキャラに仕上がっています。

魔力の確認方法

たまりきってない

たまってる

ちょっと画像の切り取りの位置が悪いですが、それはともかくとして、マルシルが手持ちにいるとフレームが緑色になっていきます。この緑色でどれくらい魔力が溜まっているかがわかるので、緑でしっかり縁取られたら配置するようにしましょう。

初心者帯なら非常に優秀

昇進2から本領発揮

上記はキャラが揃っている場合の評価。コラボキャラ=初心者帯、言い換えるとキャラ所持数が少ない場合、マルシルは非常に強いです。

ただし、素質の関係上、初速が早くなる素質2が開放される昇進2から本領発揮です。初心者はまずはマルシルを使いたい場合は昇進2がひとまずの目標です。

永続化して常にダメージが発生するS2。通常、拡散術師って範囲攻撃できるようなイメージなんですが、実は攻撃した着弾地点から半径1.1マスと範囲爆発自体がそこまで広くない一方、魔力バフがある状態だと半径1.5マスになり扱いやすくなります。

加えて、上にも書きましたがS2は永続的に効果があるおかげでダメージはレベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれます。モジュールがなくても36秒の待機時間で発生させられて、マルシル自体は重い(コストが)ので、そこまで気にしなくても十分使えます。しかも配置してからの永続化が放置スキルとしてはかなり早め。

また、S3に関しては局所的なDPSを稼ぐスキルとなっていますが、後述するようにDPSはトップクラス。若干クセはあって、すぐには使えないという欠点はありつつ、一瞬の破壊力で厄介な敵を屠ってくれます。

こと初心者帯に至っては基本的にエイヤフィヤトラ互換のキャラといってよく、S2は永続化かつスタン持ちで、エイヤと比べて術耐性のダウンはないものの使い勝手は間違いなくよく、S3も瞬間イラプションといった感じでこちらもイメージとしては近いです。

個人的には初心者帯なら常時安定して火力が出せてスタンもできるS2はエイヤよりもマルシルの方が術耐性が高い敵以外なら優秀な場面が多い、S3は基本的にはエイヤの方が上だけど瞬間的なダメージというのはそれはそれで偉いので、両者に長所があるといった感じ。また、そもそも別個に考えず、エイヤは術師バフも持ってきてくれるので、術耐性が高い敵でもエイヤS2の併用も全然強いです。

結論を言えば初心者は育てて損がないというか、めちゃくちゃ頼りになるキャラです。さすが学校始まって以来の才女。

コラボキャラ情報

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

使用動画例

S2

S3

マルシルの特化おすすめ|DPS詳細

S2がおすすめ

S2は永続スキルとなっており、攻撃速度の上昇と攻撃距離+1により広い範囲の永続火力となります。準備が整った場合、配置してから詠唱時間の11秒×2回分、つまり22秒間で永続化するという、永続スキルとしては破格の素早さが特徴です。

流石にロゴスS1と比べると若干劣って見えますが、それでもロゴスS1よりも起動が早く、術火力がほしい場面の永続火力が欲しい場面なら選択肢に入ります。また、永続なのでエイヤS2と比べても常時火力を出してくれるという点では優秀で、エイヤの術耐性マイナスがあってもよほど敵の術耐性が高くない限りはマルシルのほうが強く扱えます。

マルシルのS2は単発2433、DPSで1403(モジュール想定)としっかり目。ロゴスはモジュール込で2322のDPSなのでめちゃくちゃ強いですが、敵の圧が強い場面であれば併用してロゴスのS1即死ラインをさっさと持っていくなどで使い道がなくはありません。

S2のDPS比較

術耐性02050
マルシルs214041123702
エイヤフィヤトラs2
(単体)
1021957725
ロゴスs1232221371554

全員モジュールつきの比較。マルシルS2が術耐性がそこそこの敵相手でも悪くない水準なのが分かります。エイヤはモジュール1の術耐性無視とS2で割合無視ができますが、それでも術耐性50くらいまでならマルシルとほぼ変わらず。スタンがあることまで考えれば基本的にはマルシル優位。ロゴスはまぁ・・・ロゴスだからしょうがないですね。

ちなみにエイヤはスキル中のみだけでなく、通常攻撃も含めたDPSです。

ただ別にこの三人は相互に相性が悪いとかではなくて、全員が全員相性がいいです。エイヤの攻撃バフものるとロゴスの即死ラインも上がりますし、当然、マルシルも攻撃力上昇の恩恵を受けます。

エイヤと合わせればDPSは1544、術耐性も20や50の相手がいたとしても、エイヤS2の割合ダウンがあれば術耐性50相手でも965まで出せます。全員放置でいいというのもあって、ロゴスは例えば濁心スカジと合わせて即死用に、マルシルとエイヤは別レーンの面倒を見るとかも運用としては全然ありです。

S3も弱くはないがすぐには使用できないのが欠点

マルシルのS3は、5秒詠唱→10秒追加詠唱後に魔力分の回数ダメージを与える、というスキルになっています。つまり、最大火力を出す場合は15秒の詠唱が必要となります。特化3では単発5176、0.45秒ごとに詠唱するのでDPSが12780と瞬間的な火力は最強クラス。一方、MAXまで魔力が溜まっていても10回のスキルとなるので、51760ダメージの総ダメージと、最近の総ダメージにしては高くはありません。

ただ、あくまでそれは総ダメージを見ただけの数字であり、実際には4秒ちょっとでこのダメージを叩き出すので、本当に瞬間的にダメージを出したい、というときに役立つだけでなく、スタンもさせられるというのも強力です。感覚的にはエイヤS3と近いですが、エイヤS3とは範囲も違いますし、持続時間が短いのが逆に仇となる部分もあるので使い分けの範囲です。

マルシルS3のユニークな点として、爆発範囲の高台周囲8マスにもスタンをさせられるという点があり、それが手動停止の部分で使える場合があります。5秒の詠唱後、追加詠唱状態に入ったら手動でスキルを停止することで単発ごとに魔法を発動することができるので、スタンハメも擬似的に可能に。

とはいえそれが傑出する点になっているかというと微妙で、弱いわけではありませんが、普段使いを担ってもらうならS2特化がおすすめです。ただ、ダンジョン飯コラボから始めた場合S3特化も悪い選択肢ではありません。問題はモジュール解放しないと魔力を貯めるまでが長いという点くらいです(初心者帯ということを考えたら致命的かもしれない)。

マルシルのモジュール

Yモジュール

Rステータス効果
1攻撃力+51
攻撃速度+5
【特性追加】
配置コスト減少(-8)
2攻撃力+68
攻撃速度+6
【素質強化】
初期魔力+35、編成内に4人のダンジョン飯コラボ陣営がいる時、全てのダンジョン飯コラボ陣営は攻撃速度+25、防御力+35%
3攻撃力+82
攻撃速度+7
【素質強化】
初期魔力+40、編成内に4人のダンジョン飯コラボ陣営がいる時、全てのダンジョン飯コラボ陣営は攻撃速度+25、防御力+35%

初期魔力が増えるので、それだけ起動が早くなります。特にS2ですぐに出して永続化させたい場合、必須といっていいモジュールです。

マルシルは引くべき?

性能第一主義なら引かないのも選択肢

マルシルは性能的には直近で実装されているロゴスなどと比べるとそこまで派手さはありません。一方便利なスキルでS3も短期でダメージを出せるという点で全く弱いというわけでもありませんし、スタンハメも面白い選択肢にはなります。

ただマルシル実装時点で図抜けているというわけではないことから、キリンヤトウクラスにずっと活躍しつづけるかどうかは微妙なラインです。とはいえコラボ限定ですし、モーションも間違いなくトップクラスに面白い部類でもあるので、個人的には確保推奨です。

マルシルのスキル効果

S1:才女の実力【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
725/80短い詠唱後にスキルを発動、攻撃する度に魔力を2消費、攻撃力+85%、攻撃目標が見つからない場合は味方を治療する。
手動でスキルを停止可能
特325/80短い詠唱後にスキルを発動、攻撃する度に魔力を2消費、攻撃力+140%、攻撃目標が見つからない場合は味方を治療する。
手動でスキルを停止可能

S2:使い魔召喚【動回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
710/8011秒の詠唱後にスキルを発動、魔力を35消費して使い魔を製作する
攻撃力+70%、攻撃時、攻撃が命中した全ての敵を0.5秒間足止めする
2回目以降スキル使用時、攻撃距離+1、攻撃速度+45、攻撃の主目標に0.5秒間スタンさせる
退場まで効果継続。1回目のスキル発動は手動で停止可能
特310/8011秒の詠唱後にスキルを発動、魔力を35消費して使い魔を製作する
攻撃力+100%、攻撃時、攻撃が命中した全ての敵を0.5秒間足止めする
2回目以降スキル使用時、攻撃距離+1、攻撃速度+60、攻撃の主目標に0.5秒間スタンさせる
退場まで効果継続。1回目のスキル発動は手動で停止可能

S3:爆破魔法【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
740/805秒間の詠唱後、魔力を8消費、正面に対して爆発を発生させて周囲の敵に340%の術ダメージを与え、高台が存在しているのであれば高台周囲の敵全員を3秒間スタンさせる
追加で10秒間の詠唱後、残りの魔力を全て消費し、消費した魔力8毎に爆発を1回ずつ追加する。
追加詠唱は手動で停止可能
特340/805秒間の詠唱後、魔力を8消費、正面に対して爆発を発生させて周囲の敵に390%の術ダメージを与え、高台が存在しているのであれば高台周囲の敵全員を4秒間スタンさせる
追加で10秒間の詠唱後、残りの魔力を全て消費し、消費した魔力8毎に爆発を1回ずつ追加する。
追加詠唱は手動で停止可能

マルシルの性能と素質

マルシルの性能

職業コストブロ数再配置声優
【術師】
拡散術師
341遅い水樹奈々

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置-4秒攻撃力+34第二素質強化第二素質強化

マルシルの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
学校始まって以来の才女昇進1スキルは魔力を消費する事でいつでも使用可能。魔力は自然回復せず、配置されていない時は毎秒1回復。魔力を所持している間、攻撃力+10%(+5%)、ダメージ範囲が拡大
昇進2スキルは魔力を消費する事でいつでも使用可能。魔力は自然回復せず、配置されていない時は毎秒1回復。魔力を所持している間、攻撃力+20%(+5%)、ダメージ範囲が拡大
頼れる仲間昇進2初期魔力+25、編成内に4人の【ライオスパーティー】がいる時、【ライオスパーティー】全員の攻撃速度+25、防御力+35%

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
使い魔派遣α初期製造所配置時、製造効率+20%
使い魔派遣β昇進2製造所配置時、製造効率+30%
意外に美味しい昇進2製造所配置時、魔物料理1につき、製造効率+1%

マルシルのモーション・コーデ

マルシル通常アニメ

マルシルコーデ

1
ありがとうございます!

術師一覧

星6

ニンフ
ニンフ

ロゴス

エイヤフィヤトラ

ケオベ

ホルハイヤ

モスティマ

シー

パッセンジャー

エーベンホルツ

カーネリアン

リン
ゴールデングロー
ゴールデングロー

イフリータ

星5


アーミヤ

ナイトメア

トミミ

カニパラート

アブサント

スカイフレア

レオンハルト

炎獄ラヴァ

サンタラ

レイズ

アステジーニ

アイリス

ハーモニー

ビーズワクス

ミント

イェラ

ロックロック

ミニマリスト

コロセラム

ディアマンテ

アロマ

ウォーミー

星4


ヘイズ

ギターノ

グレイ

プリン

インディゴ

カシャ

星3以下


スチュワード

ラヴァ

ドゥリン

12F

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメント一覧 (2件)

  • S2に関してですが現状の実装時点より2年位前の敵まででしたら術耐性はほぼ0が多いですがここ1年くらいの敵は正直術耐性が最低でも50あります。
    確かにそもそものコストが重いため魔力が溜まるまでの時間は苦にならないでしょうが、術耐性の低い敵=ほとんど序盤に多く出てくる傾向にある為すぐに出せない点のデメリットが多く、昇進2してモジュールを3まで装備の時点で初心者向けとは決して言えないかと思います。
    あくまでコラボ限定程度に収まるそこそこ止まりで筆者さんが原作好きで贔屓して書いているように思えますね。

    • 初心者帯はキャラ所持少ないのを想定しているので、例えばソーンズがまだ強いというイメージだったりします。
      実際、ソーンズは昨年の生放送でも採用率がまだまだ高かったことが伺えます。
      そこを考えたときに、15回素振り+30秒+15回素振りが必要なソーンズが強く扱えて、それよりも多くの場面で簡単に出せるマルシルと比較したとき、
      物理依存か術依存かで違うものの、マルシル低評価には流石にできないな、という判断です。スタンも持ってきてますし。
      一方で全体的な評価としては、ポイントにも書いてあるように強すぎない、程よい強さである、というのに焦点は当てていると思います。

      もちろんアスカロンやロゴスS1と比べると厳しいですが、ロゴスもモジュール依存度が高いのは変わりなく、むしろモジュールなしなら同じ放置運用の枠組みであればマルシルの方がいい場面も多くあると思います。
      というわけで初心者評価は高く、キャラ所持が多い方の評価はソーンズと同様で下げています。最強記事にもランクインさせる予定もなしです。
      術耐性というのもそれはそうですが、ストーリー上で適当に使えるのあれば評価高くてもいいですし、
      殲滅作戦だって初心者はクリアが大変なことを考えたときに、マルシルの評価は下げられないなぁ、といった感じです。
      あと流石にここ一年位の敵は術耐性が最低でも50あります、というのは言い過ぎだと思います。仮に術耐性がそこそこ高い敵だとしても、
      別にマルシルだけ単体で使う必要もないので、術耐性割合ダウン持ってるエイヤと併用するのだって、エイヤはスタンダードガチャだし悪くないと思いますよ。バフも入るし。

      原作は漫画二巻までしか読んでないですし、特に贔屓したつもりはないですよ!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

次回実装予定キャラ

同時期実装キャラ
ヴィーナヴィクトリア
ヴィーナヴィクトリア
キャサリン
キャサリン
ボビン
ボビン

モジュール追加キャラ情報

ヘドリー
ヘドリー
ウルピアヌス
ウルピアヌス

ややおすすめ
アイリーニ
アイリーニ
ウィンドチャイム
ウィンドチャイム
クォーツ
クォーツ

セレクトスカウト

サルカズローグライク

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました