【アークナイツ】ハロルドの特化おすすめと評価

同時期実装オペレーター

デーゲンブレヒャー

リェータ

ハロルド

※イベント入手
目次

ハロルドの評価

ハロルドの評価早見表

元素回復に特化している
誰でも入手可能
対抗馬が強力

他の放浪医が強いので育成するかは好みになる

ハロルドに関してですが、S2は攻撃速度が上がるので、元素損傷に対する回復手段としてはもちろん、攻撃力こそ上昇しませんが回復量も期待できるスキルとなっています。攻撃速度でいうとマルベリーのS2があり、加えてマルベリーの場合は元素損傷軽減も持ってきています。そのことを考えれば、ハロルドは回転がよくなった分少し性能が落ちたマルベリーのS2、というイメージで使える点は悪くはありません。

ハロルドも入手が簡単という点はいい点ではあるのですが、スキル発動を考えずにおけてかつかなり仕事もしてくれるハニーベリーが簡単に入手できるという点と、こちらは限定で入手難度は高いですが元素回復力だけでなく通常の回復力もトップクラスの異格エイヤがいる(レアリティの差はありますが)という職分であるので、悪くはないのですが育成するかは厳し目です。大体においてハニーベリーで元素回復はなんとかなる場面多かったのも向かい風。

ハロルドの特化おすすめ

様子見がおすすめ

ハロルドはS2が特化3までいけば必要SPが30とそれなりに回転がよく、持続も長いので悪いスキルではありません。ただし、扱いやすさという点ではハニーベリーが優秀で、限定で所持さえしていれば異格エイヤが強力という、ハロルド自体というよりかは対抗馬の存在がどうしても厳しいです。

S1はそもそも攻撃力強化なら別の医療を採用しましょうという話なので(攻撃範囲は優秀ですが)、特に考慮する必要はありません。

ハロルドのモジュール

未実装です

ハロルドのスキル効果

S1:【自動回復】【手動発動

R初/発SP持続 効果
70/630攻撃力+70%
特320/3230攻撃力+90%

S2:【自動回復】【手動発動

R初/発SP持続 効果
715/3525攻撃速度+80、元素損傷の蓄積値が最も多い味方を優先して治療し、元素損傷の回復量が200%に増加
特318/3025攻撃速度+100、元素損傷の蓄積値が最も多い味方を優先して治療し、元素損傷の回復量が250%に増加

ハロルドの性能と素質

ハロルドの性能

職業コストブロ数再配置声優
【医療】
放浪医
171遅い山崎たくみ

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-10秒コスト-1素質強化コスト-1

ハロルドの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
昇進1攻撃範囲内の元素損傷蓄積値が半分を超えた味方が受ける元素損傷12%減少
昇進2攻撃範囲内の元素損傷蓄積値が半分を超えた味方が受ける元素損傷15%減少

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
情報収集α初期応接室配置時、手がかり捜索速度+10%
昇進2応接室配置時、他の応接室配属オペレーターの手がかり捜索の傾向を強める
(他のオペレーターが配属されていないときは傾向を強めない)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次