【アークナイツ】サンクタミキサーの評価と特化・モジュールおすすめ|パトリツィオ

同時期実装キャラ
新約エクシア
新約エクシア

限定!
レミュアン
レミュアン
サンクタミキサー
サンクタミキサー
グレイスベアラー
グレイスベアラー
目次
0
ありがとうございます!

サンクタミキサーの評価

サンクタミキサーの評価早見表

初心者帯には扱いやすい高防御重装兼ステルス無効
キャラが揃っていると魅力に乏しい
初心者|キャラ少上級者|キャラ多
強さまぁまぁ弱い
育成優先度手持ちによる低い
使いやすいステージ・敵例
ステルス看破したい場合
ラテラーノ陣営で組ませる場合

昇進2レベルマ

コストブロ数再配置範囲
253遅い【重装・哨戒衛士】
HP攻撃力防御力
3677504
(+60)
703
(+60)
術耐性攻速声優
01.2飛田展男
()は信頼度で上昇する値です

配布としてはまずまずだが

サンクタミキサー、配布の哨戒衛士ということで、一つ強みをあげるとモジュールを1段階でもつければステルス看破に早変わり。そういった意味では、ゲーム始めたての初心者でイネスがいなかったりする場合には選択肢の一つになりうるのかなと。

また、同時期実装される異格エクシアレミュアンといったラテラーノ陣営との相性もよく、たとえばモジュールを3段階まで上げることで、異格エクシアがS2を発動したとき、攻撃速度を味方からも奪いますが、それをラテラーノは踏み倒すこともできます。

と、いい点を語ってきましたが、一方でその初心者部分を抜けたときにめちゃくちゃ強いかと言われると難しいところ。一応固めの重装ではあるので、その点でしっかり仕事はできはします。ただダメージが出しづらく、重装でもダメージが出せるものも今後はでてきたりとすると、育成がある程度以上終わっている場合には強みには乏しいです。

いずれにせよ、今このタイミングで始めたらステルス無効役としても仕事ができる環境にはあり、全くダメというわけではないのは魅力。という初心者寄りの性能にはなっているのかなと。

サンクタミキサーの特化おすすめ

おすすめしない

サンクタミキサーのスキルはどれもおすすめするにはちょっと厳し目。

S1は被撃回復型の強撃スキル。3連撃にんだるのでそこそこダメージがあるのと、自身の周囲のキャラに弾薬を追加できるのが特徴。ただその特徴のためにS1を使うかというと微妙。配置もちょっと特殊になりますし。

S2は40発の段や弾薬スキルで、SL7だと25発消費で、特化2以降になると弾薬20消費して致命的なダメージを踏み倒すというちょっとおもしろいスキルに。特化するごとに弾薬の数も増えて、攻撃力・防御力ともに大幅に上昇。防御力などの細かい点は以下で解説。

S3には攻撃範囲拡大・最大HPと攻撃力、防御力が上昇するカウンタースキルで、3体の敵に対して反撃します。弾薬型のスキルで、弾薬分カウンターが可能。モジュールなしの状態でのカウンターDPHは1804。モジュール3までいくと2000を超えます。S3の意図としては素質2の8秒間攻撃しなかった場合バリア展開というのと相性をよくするというものがあり、最大HPの18%分までバリア展開ができ、その点でS3は最大HPバフもあり相性が悪いとは言いません。その他面白い特徴としては、毒ガスなどのような持続ダメージにもひっきりなしに反撃するので、その場合はDPSも大幅に上昇。敵がいなくても空打ちしてしまう欠点はありますが。

とはいえ、重装でもDPSを出せたりするキャラも最近増えてきており、カウンター一辺倒のみだとちょっと厳し目。耐久力自体はカウンターが常時発動しないような環境では高いものの、カウンターが相手に当たらないとダメージがでないというのでちょっと微妙ですね。一応もう一つ面白い特徴としてラテラーノ陣営に弾薬補充もできるので、弾薬補充メインでの立ち回りも一応できなくはないですが、基本的には特化させてまでは使わないスキルです。

サンクタミキサーS2の防御力比較

オペレーター通常S2
サンクタミキサー7631754.9
サンクタミキサー素質発動時X39562198.8
ホシグマ8301065
ホシグマX3ブロック中12651541
ホシグマY39361201
ニェン7961831
ニェンX3ブロック中
シールド3枚破壊されたあと
12352374
クオーラブロック時モ31203.362336.96

素質の防御バフの条件は結構ゆるいので、実際の運用だと大体素質発動時だと見て問題ないのかなとは思いますが、一応未発動時も掲載。ちなみのモジュールなしの値です。

こう見ると割と防御力自体は高く、致命的なダメージも踏み倒せるというメリットも一応あります。

サンクタミキサーのモジュール

Xモジュール

Rステータス効果
1HP+210
攻撃力+40
防御力+30
【特性追加】
攻撃範囲内の敵のステルス状態を無効にする
2HP+250
攻撃力+48
防御力+37
【素質強化】
ダメージを与えるたび、自身の防御力+40、攻撃速度+4(10秒間継続、最大3回まで効果重複)
3HP+280
攻撃力+54
防御力+43
【素質強化】
ダメージを与えるたび、自身の防御力+50、攻撃速度+5(10秒間継続、最大3回まで効果重複)、最大まで重複すると、配置中の【ラテラーノ】オペレーターの攻撃速度が戦闘開始時の数値を下回らないようになる

効率だけなら1ですが、攻撃力も上昇しますしバブル付与も前提にはなってるので気にせず3まであげてしまっていいでしょう。

サンクタミキサーのスキル効果

S1:【被撃回】【自動発動

R初/発SP持続効果
70/5次の攻撃が3連撃に変化し、それぞれの攻撃が攻撃力の160%の物理ダメージを与える。さらに、自身の周囲にいる弾薬系スキルを発動中の他の【ラテラーノ】オペレーター1名に弾薬を1発補充する。
特33/4次の攻撃が3連撃に変化し、それぞれの攻撃が攻撃力の190%の物理ダメージを与える。さらに、自身の周囲にいる弾薬系スキルを発動中の他の【ラテラーノ】オペレーター1名に弾薬を1発補充する。

S2:【動回】【手動発動

R初/発SP持続効果
733/55攻撃力+105%、防御力+90%。スキル中に致命的なダメージを受けた場合、即座に弾薬を25発消費してそのダメージを無効化する。
合計45発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
特335/50攻撃力+150%、防御力+130%。スキル中に致命的なダメージを受けた場合、即座に弾薬を20発消費してそのダメージを無効化する。
合計50発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

S3:【動回】【手動発動

R初/発SP持続効果
722/41スキル発動時、他のすべての【ラテラーノ】オペレーターに弾薬を3発補充する。
攻撃範囲が拡大し、最大HP+55%、攻撃力+170%、防御力+55%。自動で敵を攻撃しなくなり、攻撃を受けた際、攻撃範囲内の最大3体の敵に対して即座に1回反撃を行う(反撃の最小間隔は実際の攻撃間隔の30%)。
合計30発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)
特325/35スキル発動時、他のすべての【ラテラーノ】オペレーターに弾薬を4発補充する。
攻撃範囲が拡大し、最大HP+80%、攻撃力+220%、防御力+80%。自動で敵を攻撃しなくなり、攻撃を受けた際、攻撃範囲内の最大3体の敵に対して即座に1回反撃を行う(反撃の最小間隔は実際の攻撃間隔の10%)。
合計30発の銃弾を撃ち切るとスキルが終了(手動でスキルを停止可能)

サンクタミキサーの性能と素質

サンクタミキサーの性能

コストブロ数再配置範囲
253遅い【重装・哨戒衛士】
HP攻撃力防御力
3677504
(+60)
703
(+60)
術耐性攻速声優
01.2飛田展男
()は信頼度で上昇する値です

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-10秒コスト-1第二素質強化コスト-1

サンクタミキサーの素質・基地スキル

素質

素質名昇進効果
昇進1ダメージを与えるたび、自身の防御力+20、攻撃速度+2(10秒間継続、最大3回まで効果重複)
昇進2ダメージを与えるたび、自身の防御力+30、攻撃速度+3(10秒間継続、最大3回まで効果重複)
昇進28秒間敵を攻撃しなかった場合、最大HPの15%分までダメージを吸収するバリアを獲得、バリアが失われるとカウントがリセットされる

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
初期応接室配置時、手がかり捜索速度+15%
昇進2応接室配置時、手がかり捜索速度+20%
昇進2応接室配置時、宿舎にフィアメッタが配置されているとき、追加で手がかり捜索速度+10%
0
ありがとうございます!

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次