【サルカズローグライク】クイロン攻略のコツ|6層裏ボス【アークナイツ】

【公開求人タグツール作成しました】
公開求人ツール
【新キャラ】異格ラップランドウルピスフォリア
【セレチケ】星6指名券中堅指名券
【イベント】PV-10
モジュール優先度
※運営寄付のお願い

目次
0
ありがとうございます!

6層裏ボスの前準備

END3までとは比較にならない高難度なので注意

クイロンめちゃくちゃ難しいです。正確にいうと、クイロンルートは上振れがより簡単になったので、特定の手順を踏まえる必要があります。

ただし、手順を踏まえただけではたりず、さらに自身の手持ち状況にもよります。最も簡単なのは投擲手×3ルート、咆哮の手ルートです。これは後々ボス攻略の部分で理由は書いておきます。

投擲手おすすめ


ウィシャデル
ロスモンティス
ロスモンティス
承曦グレイ
承曦グレイ

投擲手以外のおすすめオペレーター

特攻クラスオペレーター

純燼エイヤフィヤトラ
純燼エイヤフィヤトラ
チューバイ
チューバイ

このニ体はクイロン攻略では超絶おすすめ。異格エイヤは全盤面回復持ちで、クイロンのギミックを潰しやすいです。チューバイは基本的にクイロンは上振れルート、言い換えれば攻撃速度爆盛ルートでいくので、チューバイがほんっとうに強いです。クイロン対策としては最強と言っていいレベル。彼女一人でクイロン単体を完封します。チューバイいない場合結構上振れもさらに頑張らないと厳しいかも。

その他おすすめ

グム
グム
シュウ
シュウ
カンタービレ
カンタービレ
イーサン
イーサン
カシャ
カシャ

その他のメンツ。唯一の星6はシュウ。シュウは必須ってほどではなくて、上振れてれば全然いなくていいんですが、余裕があれば招集しておくことで楽になるというタイプのオペレーター。必須では全然ないので、希望とは相談してください。

その他に関しては、カンタービレは爆盛ルートなのでコスト稼ぎの鬼です。最強クラス。希望が軽いのもあって個人的にはカンタービレだけでいいかなと。パズルも悪くないです。イネス自体も全然いいんですけどね。ただ結構クイロンルートカツカツなのでという感じ。が、難しいステージに限ってステルス持ってくるから俺は捨身の死士を許しません。あと高難度化してるときも雑にステルス持ってきて、Wとかもステルス持ってきてるのまじでおいおい・・・運に左右されるモードでなんでステルス看破要求してんの?ってキレてました。

グムに関してはEND3までの高台ゲーミングとは違って、ちょっと地上も欲しいなというときに優秀。ただ地上もほしいときには大体敵がめちゃくちゃ強いので厳しいんですが、でもいるのといないのとだと回復オプションにもなるので偉いです。イーサンは足止め要因、カシャは初手招集だとウィシャデルが苦手な飛行系の敵処理用に。ビーンストークでもいいんですけどね。

カードゲームのデッキ回しのような要領である程度ルートが決まってる

以下におすすめルートとして掲載していますが、カードゲームで例えるとデッキ回しのようなもので、位置測定分隊とランプでサーチして、みたいな要領です。

カードゲームしらない人向けにいうと、リセマラですね。もちろんこの場合のリセマラというのは比喩で、ローグライクを下振れを止めるという感じのニュアンスです。位置測定分隊はノードを更新できるので、嫌なマスとか難しいマスを更新することによって失敗を防ぎますし、当然、今このマスじゃないのが狙いたいな、となったときには更新してミスを減らせるというイメージです。

ローグライクですが、慣れてくると上振れ狙いももちろんできるものの、失敗しない選択肢を選べるようになる、というニュアンスです。ある程度決まった手順の中で動いていって、負けない選択肢を取っていくというのがクイロンでは特に重要です。

注意点:特定の手に対応している星5以上のオペレーターは招集非推奨

今回は強力な手の秘宝をメインに進めていくのですが、この手の秘宝はオペレーターに吸い寄せられる形で出現します。投擲手は上に書いたように咆哮の手、操機術師は波紋の手のように、該当したものを吸い寄せます。

ただしこれは仲間内に該当オペレーターがいると吸い寄せてきてしまうので、極端にいうとアスカロンのような優秀なオペレーターも使いづらくなっています。ただし、手を吸い寄せるのは星6なので、イーサンは招集して問題ありません。

クイロンに挑むまでのおすすめルート

流れを覚えよう

流れポイント
分隊位置測定分隊一択
1希望がカツカツなので、秘宝で希望を入手していきたい
21層は思わぬ遭遇でランプ&若枝入手
┗必ず歩くごとに耐久を減らそう。思考が明晰状態はNG(王様秘宝をサーチするため)
31層の商人は全部お金を吐き出そう
42層はウィシャデル昇進のために先行くものを踏む
5ウィシャデルがもし昇進していたらスポット更新で秘宝・王様秘宝入手
63層で失い得るが確定なので、ここで「それは蓮の花びらだ」を選んで入手
┗このときお金0になるので、1層で全部消費が望ましい
7妙想の「機械」「工業」で宝箱が出現するのでお金を稼ぐ
┗機械2つを選別すると工業になるので、余裕があれば狙う
8構想は安全な片隅で入手したり、収支がプラスになったら積極的に縦移動しよう
9失いうるで入手した蓮と構想×2を使って「隘路の衝突」に入ると特殊なフラグが立つので、これを撃破すると6層裏ボスのフラグがたつ
10フレモントも強力になっているので適当にやらないように
11フラグが立った後、フレモント撃破後に6層へ 
126層の商人は”必ず”襲おう
┗最大110のお金が手に入るのでここで上振れを整える
13お金が150以上になったら願うままにで金酒の杯入手
14クイロン撃破!

上記が簡単な流れです。最初は難しいかもしれませんが、何度かやってれば覚えます。正直上振れさせちゃえば難度15とかじゃなければ問題ないかなと。個人的には難度は6が商店の在庫も増えるのでおすすめ。以下、ポイントごとに必要なところだけ解説します。

位置測定分隊で始めよう

位置測定分隊で更新することで安定性と秘宝集めのニ枚取りができるように。位置測定分隊必須といってもいいレベルですね。

また、初手招集はビーンストーク・ブリキか、グム・カシャの二択かなと。当然残りはウィシャデル。

1層は思わぬ遭遇でランプと若枝を入手しよう

1層でまずやるべきことは、思わぬ遭遇出会いで理想の時代への未練でランプを入手すること。また、若枝を入手して上振れさせるための準備を整えること。この2つをやらないと結構厳しい。特にランプだけはなにがなんでも。若枝もほぼ必須ですね。

このランプに関しては、更新すると「願うままに」になりやすく、さらに「願うままに」で秘宝を呼び寄せてくれます。これが投擲手が強い一因にも。これに関してはもう一つ補足があるので、若枝について触れたら。

次に1層の思わぬ遭遇では高確率で「枯れ木と若枝」がもらえる遭遇に出会えます。これはいわゆる増えるワカメで、この思案はステージ更新で倍増します。なので、どんどん秘宝交換ができるようになるという仕組みですね。というわけで、クイロンは強敵なので、これを大事に取っておきながら、ただあまりとっておきすぎると動けなくなっちゃうので、計算して適宜消費しながら進みましょう。

ランプ所持時の願うままにの条件

優先度秘宝
1~の手
2~の手に対応した秘宝(波紋など)
3金150以上所持で金酒
4金80以上所持でコイン式おもちゃ
5耐久値が1で未所持の王様秘宝

ランプがあると上記の優先度で秘宝が引き寄せられます。また、~の手に対応した秘宝、例えば波紋の手を所持していると波紋系の秘宝が引き寄せられてしまい、それが強力ならいいのですが、アスカロンとかだと弱めの秘宝なので微妙です。

また、上記を見てわかる通り、お金を稼ぐのが重要となります。お金を稼いで最後にブッパする、というのが基本ルートです。

失いうるに入って蓮の花びらを入手(3層は確定出現)

失いうるで蓮の花びらの選択肢を選ぶと、「花びら」というのを入手できます。これがフラグその1です。隘路の衝突でこの秘宝と構想×2を使って特殊な戦闘をクリアすることでクイロンに挑めます。さらにこれを入手した段階で石を全消費です。固定じゃなくて全部なので、持ってる意味がないのに注意。

デメリットが凶悪で、経験値と石獲得量が-50%なので、戦闘が無意味・・・になるかと思いきや、戦闘しないと招集ができないので、構想を獲得しつつ消費しつつ、上手くルート侵攻して先に進む必要があります。

隘路の衝突分の構想だけあればいいので、難易度次第では3層で隘路の衝突が失いうるから自然にいけるならやっちゃって問題ないっちゃないです。ボスとエリート強くなりますが、3層ボスくらいならウィシャデル昇進2してあれば大概問題ないので。

なお、余談ですが、本当に上振れ狙いたい場合、5層に失い得ると隘路の衝突が出現するので、ここの運ゲー狙いでもできなくはないですが、上振れ狙うにしても一度クイロン撃破してからにするのがおすすめです。

妙想を使ってお金を溜めよう

妙想の「機械」「工業」は宝箱を出現させてくれます。これをして撃破しないとまともに石が稼げないので、とりあえず入手したら使っていきましょう。

ただし、飛行ユニット扱いなので、ウィシャデルや投擲手ばかりだと素通りさせてしまうのに注意。高台ユニットも誰かしら招集しておきましょう。もしくは早めにチューバイ招集できたらそちらで賄うのもありです。

隘路の衝突の特殊戦闘

隘路の衝突で花びらを物語の中へ投げ込むことで、船×2体との戦闘に。高難度だと固くて強いですが、難度6くらいであれば王様秘宝所持していればウィシャデル単独でもクリア可能です。

ただし飛行ユニット扱いなので、ウィシャデルS3を当てるように注意。ここでもチューバイがいれば活躍してくれます。

6層に入ったら商人を襲う

6層に入ったら最初の商人マスで必ず商人を襲いましょう。投資が進んでいないとダメですが、6層やろうと思ってる人は問題ないかなと思います。投資100以上ですね。

商人マスに入ったら、左下の商品を触ってみるを連打することで戦闘に突入します。このとき、宝箱が大量に出現し、全部で石を最大110まで入手ができます。

注意点として、一番最初に宝箱が3つ出現していて、始まってから割とすぐに消えちゃいます。なので、チューバイを宝箱前に置くか、ドールハウスとかでカンタービレでコストかさましできていたら速攻でウィシャデルからのデイブレイクで撃破しましょう。また、もう一点、キャノットは75%と50%で宝箱を召喚するので、スタンとかさせないように召喚まで待ちましょう。ロスモンティスもS2使ってるときは手癖で使わないように注意。

クイロン戦へ

ここまで長かったですが、ようやくクイロン戦です。ここまでがある意味クイロンの攻略にもなっていたりもします。以下、クイロンの攻略に入ります。

また分かりづらいところや追記してほしい箇所などあったらコメントください。

クイロン一戦目の攻略

クイロン

ポイントまとめ

  • 一定時間ごとにニーラのアグニを召喚
  • 一定時間の無敵後に攻撃が通る
  • HPが75%、50%、25%ごとに無敵になりかつ船を召喚する
  • 船にオペレーターを拐ってもらったらそのオペレーターだけが2面で戦闘できる

上記がポイントまとめです。ギミックとして特徴的なのがニーラのアグニというものと船ですね。軽く言っておくと、ニーラのアグニは回復しないとデバフをかけてきたりします。船はオペレーターの上を通るとそのまま誘拐していきますが、誘拐されたオペレーターだけが厳選して次の戦闘フェーズに入れます。以下でまた細かく詳細。

エイヤはS3、ウィシャデルはS2で戦闘しよう

この戦闘ではギミックを潰すためにエイヤはS3、ウィシャデルは第ニ形態を速攻撃破するためにS2がおすすめです。ギミックについては触れたタイミングでまた解説します。

チューバイ上向き配置でクイロンを行動させない

クイロンは色々ありますが、クイロン自体を封殺するためにチューバイをクイロンの右側、そして必ず上向きに配置してください。

これ例えば左向きに配置しちゃうと後述する船をチューバイが攻撃しちゃって色々狂ってしまうので、チューバイで封殺するときは上向きが必須。

ちなみにどんな感じになるかというと、上動画を再生してみてください。S1で一生バインドしてます。

エイヤS3でニーラのアグニを回復させよう

上画像の左上と、右上はちょっと説明にかぶっちゃっていますが、回復されてるのがニーラのアグニです。これは回復しないとデバフをまきちらしてきて厄介なことになるので、全盤面回復ができるエイヤが最適です。

これで回復してやることで安定して戦闘することができます。必ずとはいいませんが、基本希望がカツカツの状態なのでエイヤ以上の適任はいません。一択と言っていいレベル。ただ、船がエイヤの位置を横切るタイミングが最初の75%の段階であるので、医療1枚だとちょっと厳しいタイミングもあるかもしれません。なので念の為オプションで誰かしらの医療は招集しておくのもありです。

船にさらわれるようにウィシャデルなどを配置しよう

前述したように船で誘拐されることによって次の戦闘にそのキャラが入れます。ただし誘拐されたキャラ限定なので、全員誘拐は気をつけましょう。今回自分がクリアしたのはウィシャデル、エイヤ、カシャを誘拐してもらいましたが、難度6くらいならカシャいなくてもウィシャデルS2で瞬殺でした。

船のルート

船のルート

船はクイロンのHPごとに通る道順が決まってます。75%、25%のラインは誘拐してもらいやすいので、ここに誘拐されたい高台、ウィシャデルとエイヤを置くのが理想です。

ただウィシャデルは最初から誘拐されても問題ないですが、エイヤに関しては25%でも回復はしてもらいたいので、75%ラインでニーラのアグニを回復したら一度撤退して別の回復にスイッチするとスムーズ。また、上のラインが誘拐ラインなので、異格グレイとロスモンティスはその下に誘拐されないゾーンとして配置しましょう。

拠点前にグム・シュウは優秀

拠点前にグムとシュウを今回は配置しましたが、ニーラのアグニが近くに出現するので、回復してくれるという観点から見てとてもえらいです。特にエイヤが再配置できていない状態だと助かります。もちろん範囲が広い回復とか道中拾えていればそちらでも問題ないので、グムとシュウに関しては好みにはなってはきます。

チューバイで完封していても雑魚敵の群れが凶悪

この戦闘のメインはとにかく雑魚敵が強いという点に限ります。ソネミやオニビといった厄介な敵から、堂皇でステルス付与して隠されたりも。

動画で流れを確認するのが最初はいいでしょう。

雑魚は倒さなくてもクイロン撃破で移行可能

すでに30/31になっていたら、クイロンだけ倒せば雑魚敵が残っていても強制終了で次のステージに移動します。とはいえ侵入されても嬉しくはないはないですが、秘宝とかで多少侵入されてもいいやと割り切っているなら削れば消化試合です。

余談:波紋の手ルートも強いが・・・

GGと異格ラップラルートの波紋も間違いなく強くて、かなり盤面は安定していたんですが、船で誘拐してもらったあとにじゃあGGチャン使うか~ってついついS3発動して船破壊しちゃいました。

という操作ミスが特にGGの場合はあります。異格ラップラに関しては索敵がGGとは違うので多少あれなのですが、波紋ルートはこういう事故に注意してください。

クイロン第二形態

第ニ形態はとにかく速攻で

クイロン第二形態も雑魚を召喚してきたりニーラのアグニも持ってくるので、とにかくウィシャデルS2で速攻撃破を狙いましょう。今回カシャもいますがしっかりルート構築できてたので、カシャが攻撃するまでもなく終わりました。

真面目に付き合ってもしょうがないので、とにかく速攻撃破がポイントです。

クイロンステージの動画例

サルカズローグライクの攻略情報

攻略情報

印象強化・再構築初回招集思案・思考負荷
おすすめキャラ裏ボス門の連れ去り
構想時代の棘駄獣
秘宝おすすめ分隊おすすめ~の手のおすすめ

ボス情報

5層ボス5層裏ボス6層ボス
6層裏ボス
0
ありがとうございます!

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次