【アークナイツ】フレイムテイルのモジュール・特化おすすめと評価

目次

フレイムテイル(星6先鋒)の評価

フレイムテイルの評価早見表

ステータスが良好
確率にさえ勝てれば生存能力が高い
どこまでも運が絡んでくる

運ゲーに勝利すれば屈指の生存能力を誇る

フレイムテイルのユニークな点といえば、やはり回避性能に特化している、という点があげられます。素質もカジミエーシュ陣営に回避バフを配り、かつ本人のスキルはどれも回避に関連しています。加えて、回避が発動すれば、自身の攻撃回数も増えて、回避能力の上昇=殲滅力の強化にも繋がり、ただ生存能力があるというだけには収まりません。

一方回避で注意しなければならないのは、こちらは乗算の関係となり、加算ではありません。昇進2の回避バフが22%、S3で80%じゃあ100%の物理回避だ、とはならず、実際には84.4%となるため、数値の上昇は緩やかです。確かに高い数値ではあるものの、やはり運は絡んできますし、敵の殲滅力も回避に依存しているため、ガチャの回数を増やすことで高い殲滅力=被弾の可能性が上がる、ということにも繋がってきます。

とはいえ普通にプレイするにはフレイムテイルの育成優先度は高くありません。テキサスが配布されているということもありますし、バグパイプ+テンニンカマウンテンでいいじゃん問題が高い壁となっています。いっそ先鋒としてというよりかは、高い回避率で強敵相手に回避ガチャを迫る、という差し込み運用をする方がむしろ本領は発揮されているかもしれません。

フレイムテイルの特化おすすめ

するならS3

S3は所持コストを徐々に上昇させつつ、回避力とブロ数を増やし、さらには攻撃力も上昇させることで、ある程度の殲滅性能を有したスキルとなっています。加えて特化3にすれば19→16SPと3SP分減ってくるので、取り回しもいいです。

ただ、これは個人的な好みだ、ということを前置きさせていただきますが、そうはいっても回避が運絡みであることから、するならS3ではあるものの、あまりおすすめはしづらい、といった感じです。もちろん、実際には84.4%(凸すれば85%)の物理回避と80%の術回避で、ほとんど避けてくれますが、しかしあくまでほとんど避けてくれるというものなので、過信は禁物です。

また、敵に合わせてスキルも常に発動しなければならないので、据え置き性能が高いというわけではありません。とはいえ、確率に勝利さえすれば高い生存能力は間違いないですし、上述したように回転も良好です。

S2に関しては周囲に回避を付与するという面白い性能をしています。ただ、周囲に味方がいて面白い性能なので、S3で確率と勝負する、という動きができる分、S3の優先度が最も高いのは変わらずです。

フレイムテイルのモジュールはどっちがおすすめ?

常用しているならYモジュール強化を、そうでないならどちらも強化しない

フレイムテイルのモジュールに関しては、普段から先駆兵としてフレイムテイルを使っているなら強化したほうが使い勝手の上昇に繋がります。特にRANK2までしてやれば、回避後の攻撃力上昇と群攻になるのである程度の敵の数がきても対応はしやすくなります。シンプルにRNAK1の配置コストが下がるのも言わずもがなです。とはいえ、やはり普段使いしているならば、という範囲に収まる感じでしょうか。

追加されたXモジュールに関してもそうですね。カジミエーシュを配置時所持コスト+3は面白い性能をしていますが、-3の方が嬉しかったですかねぇ、という感想に。また、頻繁に再配置するのがグラベルとあとは耀騎士ニアールも一応候補でしょうか。とはいえ、カジミエーシュ陣営で縛る必要があるかと言われるとそうでもないモジュールです。

回避力強化も、自身のスキル中の恩恵は低めです。まぁ回避自体、発動してしまえばめちゃくちゃ強いので控えめなのはしょうがないですね。

彼女たちの未来

Rステータス効果
1攻撃力+44
防御力+30
【特性追加】
敵をブロック中、攻撃力と防御力+8%
2攻撃力+58
防御力+40
【素質:団長のカリスマ強化】
配置中、味方【カジミエーシュ】の物理回避+27%配置中に他の味方【カジミエーシュ】を配置時、所持コスト+2
3攻撃力+70
防御力+48
【素質:団長のカリスマ強化】
配置中、味方【カジミエーシュ】の物理回避+30%、配置中に他の味方【カジミエーシュ】を配置時、所持コスト+3

レッドパインの原点(Yモジュール)

Rステータス効果
1HP+175
攻撃力+35
【特性追加】
初回配置時、自身の配置コスト-4
2HP+240
攻撃力+40
【素質:先陣の巧者強化】
回避発動時、次の通常攻撃が攻撃力の115%の2回攻撃になり、ブロック中の敵全員を同時に攻撃
3HP+300
攻撃力+45
【素質:先陣の巧者強化】
回避発動時、次の通常攻撃が攻撃力の120%の2回攻撃になり、ブロック中の敵全員を同時に攻撃

フレイムテイルのスキル効果

S1:  俊敏なる直覚動回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
77/19所持コスト+6、次に受ける物理攻撃を回避する
特39/18所持コスト+6、次に受ける物理攻撃を回避する

S2: 「レッドパイン」【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
726/40所持コスト+12
周囲一定範囲内の敵最大6体に2回連続で攻撃力の210%の物理ダメージを与え、0.5秒間スタンさせる。効果範囲内の味方全員に10秒間物理回避45%の効果を付与する
特330/40所持コスト+13
周囲一定範囲内の敵最大6体に2回連続で攻撃力の240%の物理ダメージを与え、0.5秒間スタンさせる。効果範囲内の味方全員に10秒間物理回避50%の効果を付与する

S3:フレイムハート【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
73/198効果時間内所持コストが徐々に増加(合計8)、
通常攻撃の間隔を短縮し、攻撃力+60%、ブロック数+1、物理と術回避+80%
特36/168効果時間内所持コストが徐々に増加(合計8)、
通常攻撃の間隔を短縮し、攻撃力+90%、ブロック数+1、物理と術回避+80%

フレイムテイルの性能と素質

フレイムテイルの性能

職業コストブロ数再配置声優
【先鋒】
先駆兵
142遅い平野綾

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置-4秒攻撃力+25第二素質強化コスト-1

フレイムテイルの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
先陣の巧者昇進1回避発動時、次の通常攻撃が2回攻撃になる
昇進2回避発動時、次の通常攻撃が2回攻撃になり、ブロック中の敵全員を同時に攻撃
団長のカリスマ昇進2配置中、味方【カジミエーシュ】の物理回避+22%

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
小さなリーダー初期制御中枢配置時、制御中枢内全員の体力が1時間ごとに+0.05回復
赤松の騎士昇進2制御中枢配置時、製造所に配置されたレッドパイン騎士団オペレーター1人につき、作戦記録製造の製造効率+10%、金属製造の製造効率-10%

先鋒一覧

星6


シージ

サガ

フレイムテイル

バグパイプ

サイラッハ

ヴィジェル
ミュルジス
ミュルジス

イネス

星5


テキサス

ズィマー

キアーベ

ポンシラス

ケストレル

グラニ

リード

ワイルドメイン

異格フェン

エリジウム

ブラックナイト

カンタービレ

パズル

ワンチィン

星4


スカベンジャー

クーリエ

ヴィグナ

テンニンカ

ビーンストーク

星3以下


フェン

バニラ

プリュム

ヤトウ

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次