【アークナイツ】星4おすすめオペレーター7人紹介|詳細解説もあり

目次

星4おすすめオペレーター

星4おすすめオペレーター早見表

オペレーターポイント

テンニンカ
【先鋒】
・コスト回復の鬼。大将軍
・序盤のコスト供給は過剰気味
・もはやインフラ

ムース
【前衛】
・低レアで貴重な術前衛
・特化3まですると攻撃デバフ40%
・上手に配置して常時デバフができればレアリティ以上の働き

クオーラ
【重装】
・硬い。びっくりするくらい硬い
・星6クラスの硬さ
・4ブロにもなれる優秀すぎる重装
・星4重装ならグムも育てておくとhappy

パフューマー
【医療】
・星4唯一の範囲回復医療
・リジェネも地味に優秀

イーサン
【特殊】
・攻撃回数条件の敵にめっぽう強い
・購買資格証で入手可能
・代用することを考えるよりイーサンを使ったほうがいい場面がある

グラベル
【特殊】
・高速再配置の差し込み防御役
・敵を倒すことはできないがヘイトを買える
・カジミエーシュなので耀騎士ニアールとも相性◯

ジェイ
【特殊】
・レアリティ詐欺といえばこの人
・優先してモジュールを解放してもいい
・特殊能力無効化と自己回復どちらも強すぎる

上記7選には入れてませんが、ショウ、ロープは強制移動キャラとして育てておいて損はありません。ただ、育成リソースを優先して割くというよりかは、欲しいときにいればいいので、自分の手持ち、今クリアしたいステージにいれば楽できるかどうか、というのを考えてから育成をおすすめします。

また、ロベルタもかなりありです。使い所が局所的なので入れていませんが、シールド2枚付与、しかも装置でできるので、対象が遠くてもいけちゃうというとんでもバッファーです。正直私個人としてはそこまで使用頻度は高くないのですが、カタログスペックだけ見たら相当やばめです。
強制移動持ちキャラ一覧

テンニンカの解説

初動のコスト回復力は圧倒的

圧倒的なコスト回復量を誇る旗手の職分。特に初動の速さは上位レアリティよりも早いため、初動段階ではテンニンカのコスト回収力が勝るほど。星4でありながらそのコスト回収力はもはやインフラなので、当然採用率も非常に高い。星4でとりあえず育てておけ、と言ったらテンニンカ。一方でゲーム序盤であればその圧倒的なコスト回収力は過剰なので、クーリエや星3のフェンがいればなんとかなる場面が多い。

ムースの解説

術前衛+攻撃デバフ持ちの強力な星4

ムースは攻撃が術になっている貴重な前衛オペレーターです。が、彼女の最大の持ち味はそこにはなく、攻撃デバフをかけられる、という点にあります。特にS1は特化3になれば必要SPも減り、攻撃デバフ40%という非常に高い数値を叩き出します。厄介な敵を重装に抱えさせて、ムースが横から常時殴れるような状況にしてやれば、全体の耐久力が大幅に上がります。もちろんムース単体の耐久力もデバフ込みで高くなるので、使い方次第では星4以上の働きをしてくれる場面がでてくるでしょう。

クオーラの解説

星4どころか重装全体でも最硬クラス

クオーラの魅力はS2の硬さにあります。硬い。とにかく硬い。その硬さは全重装の中でも上から数えたほうが早く、リジェネも発動するのでとにかく硬いです。激硬です。一方で術耐性は0なので術攻撃には弱く、スキルを使ってもあっという間にやられてしまうこともあります。とはいえ物理には鉄壁であることは確かで、ブロ数も+1されるので、育てておいて損なしです。

ちなみにグムも優秀な星4重装です。ただ、どちらかといえばクオーラかな、となったため、今回は選んでませんが、手持ち次第ではグムも一緒に育ててやっておけば盤面によっては安定しやすいです。

パフューマーの解説

貴重な範囲回復

パフューマーは低レアで現状唯一の範囲回復持ちです。加えてリジェネも微量ながあるので、パーティ全体の安定感を高めてくれます。序盤に誰か一人回復として育てるなら間違いなくパフューマーでしょう(フィリオが引けてない前提です)。

イーサンの解説

一部ギミックで最適解となりうる星4

イーサンといえばバインドが代名詞というか、それがメインで運用がされます。恐らく他の動画やサイトでもイーサンはその点で強い、入手しておこう、と説明されていたでしょう。もちろんそれも強いんですが、イーサンは将進酒のように、攻撃回数で撃破できる敵に対して代替ができないほどの強力なオペレーターとなっています。その場合の運用はS1ですが、継続ダメージなので一度攻撃してしまえば体力が減り続けます。加えてS1に関しては特化させる必要がない点も魅力です。今後似たようなギミックがある場合にも重宝すること間違いなしなので、どこかのタイミングで入手しておきましょう。

グラベルの解説

高速再配置の基本が学べる優秀な執行者

グラベルは高速再配置型と呼ばれるオペレーターで、再配置可能時間が18秒と極めて短いです。さらに星4なので凸もしやすく、ほとんどのドクターが16秒で再配置できるようになっているはずです。そんなグラベルの役割といえば、差し込みで敵の攻撃を吸ったり、強力な攻撃を受けたりする役目です。防御型の執行者で敵を削るのには適していませんが、敵の攻撃を吸って倒される役回りをよくします。遅延させたりもそうです。最近の執行者はちょっとよくわからないレベルで殲滅力が高いオペレーターが実装されてしまい、遅延だけ?となってしまうかもしれませんが、再配置が可能なアークナイツにおいて極めて大切な戦略です。基本中の基本でもあり、特に大事なテクニックの一つなので、グラベルさん使ってあげてください。

ジェイの解説

レアリティ詐欺筆頭

ジェイといえばレアリティ詐欺。それくらい知名度がある星4行商人です。S1は敵の特殊能力を無効化し、例えば回避する敵なんかも抱えてくれます。ズルいです。ラップランドのような特殊能力無効化オペレーターがいないときには非常に頼りになるオペレーターです。S2は攻撃したら回復する、という極めてシンプルなスキルでありながら、持ち前のステータスの高さで非常に高い単独性能を誇ります。どちらも便利すぎるスキルで、ファントムローグなんかだと星6を押しのけて選択するのもありなほどです。唯一コストの問題が残っていましたが、モジュールによりその点も少しだけ解消されました。星4モジュールなので軽いため、最優先で解放してあげてもいい。そんなオペレーターです。

おすすめオペレーターの選定基準

長い期間使えるかどうか

今回紹介したオペレーターは、長い期間使えるかどうか、という点に絞って紹介しました。狙撃が入っていないのはそのためで、メイなど強いオペレーターもいますし、対空という点ではメテオも強力です。その他ビーンストークやススーロ、星4の強制移動勢のショウとロープも今回は割愛しています。

とりあえず言えることは、星3でも結構なんとかなる場面も多いので、まずは星3を育てて、その後、サポートオペレーターで昇進2を借りるために星4オペレーター、特にテンニンカとジェイがおすすめです、を昇進2にする、といった動きはスムーズな攻略を可能としてくれるはずです。

レアリティ別おすすめオペレーター

星6おすすめ→星5おすすめ→
星4おすすめ→低レアおすすめ→
育成優先→最強キャラ→
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次