【公開求人タグツール作成しました】
→公開求人ツール
【新キャラ】
Mon3tr/アランナ/ウィンドスクート
ガチャスケジュール
セレクトスカウト
バンドリコラボ
モジュール優先度
※運営寄付のお願い
【アークナイツ】ゴールデングローのモジュール・特化おすすめと評価

目次
ゴールデングローの評価
ゴールデングローの評価早見表
全盤面を攻撃できる術師 術耐性を無視できるのも魅力 素質が発動すると数値以上の攻撃力 自爆するor対象が撃破されるまで攻撃が続くユニット S3は起動させたくないやつを起動させることもある S2も起動がやや遅め |
初心者|キャラ少 | 上級者|キャラ多 | |
---|---|---|
強さ | 中~ | 中~ |
育成優先度 | 普通 | 高 |
使いやすいステージ・敵例 | ||
ローグライク 殲滅作戦 |
昇進2レベルマ
コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
---|---|---|---|---|
20 | 3 | 遅い | 【術師・操機術師】 | |
HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
1480 | 331 (+60) | 125 | ||
術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
20 | 1.3 | 佐倉綾音 |
強いは強いが使う場面は減った
ゴールデングローは現在でも、特にローグライクでの上振れ時は非常に強いです。攻撃速度上昇させたときの盤面制圧力は圧巻。加えて、異格ラップランドと比べても、ラップラの場合はS3でどうしても移動時間ができてしまうものの、ゴールデングローの場合はそれがないため、もちろん異格ラップラが弱いとは口が割けても言えませんが、ゴールデングローならではの強みはあります。
一方、普段使いはどうかと言われると、どうしても他に選択肢が増えてしまい使うことはほぼありません。使おうと思えば使える場面もありますが、それでも最近のキャラのインフレも激しいため、やはり基本的にはローグか殲滅作戦でS2で放置しておく、くらいの運用がメインになってきます。
過去の評価
ゴールデングロー(GG)の最大の魅力は、全盤面を攻撃範囲にできることでしょう。しかも35SPという回転のよさで。攻撃力も数値上では低いですが、術耐性を無視できる素質と索敵ユニット自爆時の効果で、見た目以上の攻撃力になります。通常作戦、殲滅作戦、統合戦略(ローグライク)、保全と、あらゆる常設コンテンツに適正がある(どころか最適正といってもいい)のも魅力で、最優先で育てたい術師の一人でもあります。
また、エイヤと比較されることもありますが、別に二者択一する必要もありません。エイヤの術師バフは当然GGも受けられますし、エイヤのS3の瞬間火力はGGにもありません。S2の据え置き火力ということなら、範囲殲滅ができてかつ術耐性も割合で下げられるエイヤとの食い合わせも悪いわけがなく、両者育てて全く問題ありません。
持っていたらとりあえず育てておいていい術師の一人ですが、S3の全盤面攻撃は上述したように起こしたくないやつ、例えばリーパーやサルカズ歩哨に攻撃してしまう場合もありますし、S2も起動が70SP必要な点もデメリットです。とはいえ、能力自体が強いのでしょうがない部分もあり、ケースバイケースで対応していきましょう。
ゴールデングローの特化おすすめ
S3からがおすすめ(初心者はS2からでも◯)
はっきり言うと、S3から特化させても使う場面は現在のアークナイツだとローグライクくらいです。
が、使えないかと言われたらそうでもなく、使おうと思えば普段でも使えるかなとは思うものの、上の評価でも書いたように、他に強力なオペレーターが増えてしまった以上、どうしても使いづらい場面が増えてきました。
以前はS2からおすすめとはしていたものの、放置オペも優秀なものが増えてきて、ゴールデングローをあえて採用する場面もそれほど多くなくなってきました。範囲は魅力なんですが。
と、そこまでを加味すると、ローグライクで攻撃速度の上振れさえくれば今でも現役なことを考えると、やはりS3特化からの方が長期的に使える場面が多いのかなと。ただし、初心者で放置オペが少ない場合はS2強いので、初心者の場合はS2特化はおすすめです。
ゴールデングローのモジュールはどっちがおすすめ?
Xモジュールでいい
基本的にはXモジュールでよいでしょう。というのも、Yモジュールは手数型の異格ラップランドと比べると少し強みに乏しい。術耐性無視が5上がるのはシンプルに強いので、術耐性高い相手に対してはそれを目当てに使うのもなしではないですし、術耐性のない敵もそこまでいないことも考えれば爆発頼みにならないYモジュールも安定感という意味ではあります。
ただゴールデングローの運ゲーとはいえ爆発はそれなりの敵を処理できることもあり、雑魚狩りなども考えるとXで十分かなと。統合戦略で使う事も考えると、攻撃速度上振れさせればXで爆発させたダメージが増えるのもいいので、基本Xでいいかなと。
努力の翼(X)
R | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1 | HP+90 攻撃力+22 | 【特性追加】 浮遊ユニットを操作して敵に術ダメージを与える 浮遊ユニットが連続で同一目標を攻撃時、与ダメージが上昇 (攻撃力の35%から開始し、最大は攻撃力の110%まで) |
2 | HP+110 攻撃力+32 | 【素質強化】 スキル発動中、浮遊ユニットは攻撃時10%の確率で自爆し小範囲の敵にゴールデングローの攻撃力の340%の術ダメージを与える(自爆した浮遊ユニットは帰還) |
3 | HP+125 攻撃力+38 | 【素質強化】 スキル発動中、浮遊ユニットは攻撃時10%の確率で自爆し小範囲の敵にゴールデングローの攻撃力の360%の術ダメージを与える(自爆した浮遊ユニットは帰還) |
順当に強化につながる
ゴールデングローのモジュールは順当に火力の上昇自体はあり、S2でずっと居座ってもらったりすることを考えれば弱いモジュールではありません。一方自爆の確率には上昇はなく、自爆時の最大ダメージのみが伸びているという点は自爆確率も上げてほしかったなぁ、といったところです。
Yモジュール(未実装)
R | ステータス | 効果 |
---|---|---|
1 | 攻撃力+30 攻撃速度+5 | 【特性追加】 浮遊ユニットを操作して敵に術ダメージを与える 浮遊ユニットが連続で同一目標を攻撃時、与ダメージが上昇 (最大は攻撃力の120%まで) |
2 | 攻撃力+40 攻撃速度+6 | 【素質強化】 身と浮遊ユニットの攻撃は敵の術耐性を18無視 |
3 | 攻撃力+45攻撃速度+7 | 【素質強化】 自身と浮遊ユニットの攻撃は敵の術耐性を20無視 |
術耐性無視に攻撃速度もわずかに上昇、最大値もアップ。
ただし、このモジュールは異格ラップランドの手数だからこそ活かされるという性質のものかな、と思います。特に同一目標攻撃時与ダメアップは、異格ラップラはそれが達成しやすいS3でしたが、どうしてもゴールデングローはその点手数不足に陥りやすいです。
ゴールデングローのスキル効果
S1:スパーキング【自動回復】【手動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 15/40 | 25 | 攻撃力+32%、攻撃速度+38、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する |
特3 | 20/35 | 25 | 攻撃力+40%、攻撃速度+50、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する |
S2: インパルスカレント【自動回復】【手動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 0/75 | – | 攻撃力+45%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続 |
特3 | 0/70 | – | 攻撃力+60%、攻撃範囲拡大、浮遊ユニット+1、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出する 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、索敵を中断する。退場まで効果継続 |
S3:ゴールデングロー【自動回復】【手動発動】
R | 初/発SP | 持続 | 効果 |
---|---|---|---|
7 | 15/40 | 30 | 攻撃しなくなり、攻撃力+55%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5秒足止めする 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する |
特3 | 17/35 | 30 | 攻撃しなくなり、攻撃力+80%、攻撃範囲が戦場全体まで拡大し、浮遊ユニットの数+2、自動索敵して攻撃する浮遊ユニットを放出し、浮遊ユニットが攻撃時、攻撃対象を0.5秒足止めする 索敵中の浮遊ユニットは目標が倒されるか自爆時、あるいはスキル終了時、索敵を中断する |
ゴールデングローの性能と素質
ゴールデングローの性能
コスト | ブロ数 | 再配置 | 範囲 | |
---|---|---|---|---|
20 | 3 | 遅い | 【術師・操機術師】 | |
HP | 攻撃力 | 防御力 | ||
1480 | 331 (+60) | 125 | ||
術耐性 | 攻速 | 声優 | ||
20 | 1.3 | 佐倉綾音 |
凸(潜在能力)効果
2凸 | 3凸 | 4凸 | 5凸 | 6凸 |
---|---|---|---|---|
コスト-1 | 第一素質強化 | 攻撃力+25 | コスト-1 | コスト-1 |
ゴールデングローの素質・基地スキル
素質
素質名 | 昇進段階 | 効果 |
---|---|---|
電流暴走 | 昇進1 | スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の200%の術ダメージを与える |
昇進2 | スキル発動中、浮遊ユニットが攻撃時10%の確率で自爆(ゴールデングローの元に戻る)し、一定範囲内の敵全員にゴールデングローの攻撃力の300%の術ダメージを与える | |
精密誘電 | 昇進2 | 自身と浮遊ユニットの攻撃時、敵の術耐性を15無視 |
基地スキル
基地スキル名 | 解放条件 | 効果 |
---|---|---|
電磁充電α | 初期 | 発電所配置時、ドローンの回復速度が1時間ごと+10% |
放電 | 昇進2 | 発電所配置時、ドローンの回復速度が1時間ごと+20% |
コメント