【アークナイツ】エーベンホルツのモジュール・特化おすすめと評価

目次

エーベンホルツ(星6術師)の評価

エーベンホルツの評価早見表

単発ダメージが非常に強力
扱いづらい

単発火力最強クラスの秘術師

秘術師はチャージをして単発大ダメージを出す火力職です。他の職業と一線を画しているのが、”単発”という部分です。

この単発火力が本当にすさまじいことになっており、完全体のS3特化3で24873ものダメージを単発で出します。相当のダメージです。

もちろん、総ダメージではムリナールなどの一線級のオペレーターに比較して落ちるのは確かです。ただし、何度も言うように単発でこれだけのダメージを出せるのはエーベンホルツの最大の魅力で、上手くいけば厄介な敵を行動させる前に倒すこともできます。

どこでも連れていけたりするキャラではないものの、単発最大火力の魅力といて確かに便利になる場面がある、ユニークなキャラです。

S3の使い方紹介動画

そらさんの動画です

エーベンホルツの特化おすすめ

S3がおすすめ

エーベンホルツの最大の魅力は、やはり単発超大ダメージです。単発というのがキモで、例えば複数回攻撃だと途中で無敵になったりする敵の対策にもなります。あと厄介な敵を一瞬で葬れるのっていいですよね。

というわけでS3一択でいいかなと。モジュール部分で最大火力の比較もしているので、そちらも参考にしてください。

あとはS2も面白いスキルではあります。割りとダメージも高く、普段使いならS2も悪くありません。それこそ殲滅作戦みたいな長い作戦であっても役立ちます。が、別にエーベンホルツをそれに使う必要はないので、えーべんホルツで遊びたい人向けという感じです。

エーベンホルツのモジュールはどれがおすすめ?

Δモジュールがおすすめ

エーベンホルツ3つ目のモジュールが実装です。このモジュールは壊死ダメージという新たな効果を引っ提げての登場です(ヴァラルクビンが持っているのと一緒)。総ダメージに関してはΔモジュールが最も出るようにもなり、新効果と加えて優秀です。

追加のダメージ効果もしっかりとしたダメージが出るだけでなく、壊死が入ればさらに恒常的なダメージが期待できます。一発で倒すというのも面白いですが、扱いやすさから考えてもΔモジュールが一番おすすめできます。実際の使用感の違いなどは、bilibili動画のものですが検証してくれた方もいます。7:50秒辺りにグラフもあるので、そちらも見てもらえるとわかりやすいのかなと。
bilibili動画(比較グラフの場面に最初から飛んでいます)

源石ダイス収納箱(X)

Rステータス効果
1攻撃力+58
攻撃速度+3
【特性追加】
敵に術ダメージを与える。攻撃の対象がいない場合はエネルギーをチャージして(最大4回)次の攻撃時に一斉発射する
2攻撃力+75
攻撃速度+4
【素質:デュナーミク強化】
チャージした攻撃エネルギーのダメージが140%まで上昇。【エリート】または【ボス】のみを攻撃できる攻撃エネルギーを追加で1回チャージできる
3攻撃力+90
攻撃速度+5
【素質:デュナーミク強化】
チャージした攻撃エネルギーのダメージが143%まで上昇。【エリート】または【ボス】のみを攻撃できる攻撃エネルギーを追加で1回チャージできる

楽理解釈者(Y)

Rステータス効果
1HP+80
攻撃力+88
【特性追加】
攻撃エネルギーがある時、攻撃速度+30
2HP+120
攻撃力+112
【素質:アポジャトゥーラ強化】
攻撃対象の周囲に他の敵がいない時、追加で攻撃力の18%[+3%]の術ダメージを与える。他の敵がある場合、攻撃対象の周囲にいる敵全員に自身の攻撃力の25%の術ダメージを与える
3HP+175
攻撃力+135
【素質:アポジャトゥーラ強化】
攻撃対象の周りに他の敵がいない時、追加で攻撃力の20%の術ダメージを与える。他の敵がある場合、攻撃対象の周囲にいる敵全員に自身の攻撃力の36%の術ダメージを与える

朽ちた伝承(Δ

Rステータス効果
1攻撃力+76
術耐性+4
【特性追加】
術ダメージを与えた時、与ダメージの8%の壊死損傷を与える
2攻撃力+102
術耐性+5
【素質:アポジャトゥーラ強化】
攻撃対象の周囲に他の敵がいない場合、攻撃時に追加で攻撃力の24%の術ダメージを与え、攻撃対象が壊死損傷の破裂効果中の場合、追加で攻撃力の20%の元素ダメージを与える
3攻撃力+124
術耐性+5
【素質:アポジャトゥーラ強化】
攻撃対象の周囲に他の敵がいない場合、攻撃時に追加で攻撃力の30%の術ダメージを与え、攻撃対象が壊死損傷の破裂効果中の場合、追加で攻撃力の30%[+10%]の元素ダメージを与える

エーベンホルツのスキル効果

S1:アッチェレランド【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
75/195攻撃範囲変化、攻撃間隔を大幅に短縮し、通常攻撃時、敵に攻撃力の40%の術ダメージを与える
特35/155攻撃範囲変化、攻撃間隔を超大幅に短縮し、通常攻撃時、敵に攻撃力の50%の術ダメージを与える

S2:旧日の残響動回】【自動発動

R初/発SP持続 効果
70/14全ての攻撃エネルギーを消費し、攻撃範囲内の配置可能マスに消費エネルギー数+1体の「過去の残像」を召喚、残像は敵が接近時に発動し、周囲の敵に攻撃力の200%の術ダメージを与え、相当の力で敵を自身の中心に引き寄せる
特30/13全ての攻撃エネルギーを消費し、攻撃範囲内の配置可能マスに消費エネルギー数+1体の「過去の残像」を召喚、残像は敵が接近時に発動し、周囲の敵に攻撃力の245%の術ダメージを与え、相当の力で敵を自身の中心に引き寄せる

S3:無響の声【動回】【手動発動

R初/発SP持続 効果
78/2230攻撃速度+60、攻撃力+50%、エリートまたはボスのみを攻撃対象とし、第一素質のダメージ上昇効果を元々の130%まで上昇
手動でスキルを停止可能
特310/2030攻撃速度+80、攻撃力+65%、エリートまたはボスのみを攻撃対象とし、第一素質のダメージ上昇効果を元々の140%まで上昇
手動でスキルを停止可能

エーベンホルツの性能と素質

エーベンホルツの性能

職業コストブロ数再配置声優
【術師】
秘術師
251遅い逢坂良太

凸(潜在能力)効果

2凸3凸4凸5凸6凸
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+52第二素質強化コスト-1

エーベンホルツの素質・基地スキル

素質

素質名昇進段階効果
デュナーミク昇進1チャージした攻撃エネルギーのダメージが120%まで上昇。
【エリート】または【ボス】のみに攻撃可能な攻撃エネルギーを追加で1つ分チャージ可能
昇進2チャージした攻撃エネルギーのダメージが135%まで上昇。
【エリート】または【ボス】のみに攻撃可能な攻撃エネルギーを追加で1つ分チャージ可能
アポジャトゥーラ昇進2攻撃対象の周囲に他の敵がいない場合、攻撃時に追加で攻撃力の15%(+2%)の術ダメージを与える

基地スキル

基地スキル名解放条件効果
 音感 初期貿易所配置時、宿舎内のオペレーターが1人につき知覚情報+1。
1の知覚情報が1の静かなる共鳴に転化される
 彷徨う旋律 初期貿易所配置時、静かなる共鳴が4につき、受注効率+1%
 茫然たる和声 昇進2貿易所配置時、静かなる共鳴が2につき、受注効率+1%

術師一覧

星6

ニンフ
ニンフ

ロゴス

エイヤフィヤトラ

ケオベ

ホルハイヤ

モスティマ

シー

パッセンジャー

エーベンホルツ

カーネリアン

リン
ゴールデングロー
ゴールデングロー

イフリータ

星5


アーミヤ

ナイトメア

トミミ

カニパラート

アブサント

スカイフレア

レオンハルト

炎獄ラヴァ

サンタラ

レイズ

アステジーニ

アイリス

ハーモニー

ビーズワクス

ミント

イェラ

ロックロック

ミニマリスト

コロセラム

ディアマンテ

アロマ

ウォーミー

星4


ヘイズ

ギターノ

グレイ

プリン

インディゴ

カシャ

星3以下


スチュワード

ラヴァ

ドゥリン

12F

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

基本新キャラきたタイミング・モジュール追加キャラがきたタイミングで更新します。イベント情報は更新タイミングが合えば

サルカズローグライク

新キャラ

同時期実装キャラ

ニンフ

ミットム

ガチャ期間:2月7日(金)16:00 ~ 2025年2月21日

ニンフは引く?

View Results

Loading ... Loading ...

次回実装予定キャラ

コラボキャラ

マルシル

ライオス

チルチャック

センシ

モジュール追加キャラ情報

水チェン
遊龍チェン
モスティマ
モスティマ
琳琅スワイヤー
琳琅スワイヤー
アオスタ
アオスタ
イグゼキュター
イグゼキュター
パインコーン
パインコーン

連合作戦

デーゲンブレヒャー
デーゲンブレヒャー
チューバイ
チューバイ
アスカロン
アスカロン
ホルン
ホルン

通常ガチャピックアップキャラ

ホルハイヤ
ホルハイヤ
ドロシー
ドロシー

★5キャラ指名券

アークナイツ 5th Anniversary Fes.「With You」 スペシャルステージ DAY1 生中継 06-48-19.21

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次