目次
イヴリン音動機は引くべき?
基本引くのがおすすめ
![]() 心弦のノクターン | 基礎攻撃力(60) | 会心率(60) |
---|---|---|
713 | 24% | |
効果 | ||
会心ダメージ+50% 戦闘開始、連携スキル、終結スキル発動時に、「心弦」を1重獲得する。1重につき、連携スキルと終結スキルの与ダメージが炎属性ダメージ耐性を12.5%無視。最大2重まで重ね掛け可能、継続時間30秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
イヴリン音動機ですが、書いてあること全部が強いです。基本的に炎ダメージ耐性無視は30秒も持続があるので発動しっぱなしですし、会心ダメージも無条件で上昇。会心率も高いということなし。
実際強音デザイアと試してみましたが、危局で自分の場合だと6000ポイントくらい変化ありました(もう少し慣れればもっと差開くかも)。
餅武器があるかないかで持っているキャラによっては危局でも20000点に届くかどうかも変わってくるかもしれないです。
他音動機の候補
プリムストーンか強音デザイア
他音動機を使うならプリムストーンか配布でもらった完凸の強音デザイアがおすすめ。ただ、上にも書いてあるように結構差でてくるので、基本的には餅武器をおすすめします。
凸と餅武器はどちらがおすすめ?
餅がおすすめ
餅に書いてあることが実質凸効果。みたいなくらい強いので、基本的には餅武器がおすすめ。
イヴリンの1凸自体もかなり強く、防御無視もつくし初期デシベルアップも強いので、余裕があれば1凸まで狙ってもいいかもしれないです。
凸効果
1凸 |
---|
フィールド入場時、イヴリンは即座にデシベル値を1500Pt獲得する。 「纏わりつく牽制」状態に入った敵は「束縛」効果を付与される。イヴリンが「束縛」効果を付与された敵を攻撃する時、ターゲットの防御力を12%無視する。 『特殊スキル:縛裂式·I型』または『強化特殊スキル:縛裂式·終型』を発動した時、命中した敵全員に「束縛」効果を付与する。この方法で付与された「束縛」効果は10秒継続する。 |
2凸 |
イヴリンの攻撃力が15%アップする。 『通常攻撃:絞式·I型』または『通常攻撃:絞式·1I型』を発動した時、消費した「燎火」が返還される、25秒に1回のみ発動可能。 「燎索ポイント」を消費して『連携スキル:輝夜の糸·絆』を発動した時、スキルの中断レベルがアップする。 |
3凸 |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
4凸 |
『連携スキル』または『終結スキル』発動時、イヴリンが即座に自身のHP上限10%分のシールドを生成する。 このシールドがある時、イヴリンの会心ダメージが40%アップする。 |
5凸 |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
6凸 |
『連携スキル』または『終結スキル』発動時、イヴリンが「糸の鋒鋩」を獲得する、継続時間20秒。 「糸の鋒鋩」期間中、イヴリンの『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『特殊スキル』または『強化特殊スキル』がメインターゲットに命中した時、追加で『輝夜の糸·弦』を1段放って追撃し、範囲内の敵にイヴリンの攻撃力375%分の炎属性ダメージを与える。該当ダメージは『連携スキル』によるダメージとみなされる、最大16回まで発動可能。 再び「糸の鋒鋩」を獲得した時、発動可能回数がリセットされる。 |
コメント