アストラのプロフィールと餅武器
プロフィール
![]() CV 遠藤綾 | レア | 所属 | ガチャ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() スターズオブリラ | 限定 | |
特性 | 属性 | タイプ | |
![]() 支援 | ![]() エーテル | ![]() 打撃 |
アストラのポイントまとめ
・アイドリックカデンツァ状態に入って後ろでひたすら支援
┝エネルギーなしでも特殊スキル押せば入る
┗この状態に入ったら別キャラにチェンジして戦闘していく
・終結スキルでHP回復
・終結後には連携スキルで味方が出せる
┗連携スキルが強いキャラとの相性も良くなる
育成方針
・攻撃力は3429でコア6のときに最大バフが狙える
・ディスクはアストラ×4、スイングジャズ×2が安牌
・6番は攻撃力未達でもエネルギーのほうが強い(自分で試した結果)
餅武器
![]() 優美のヴァニティ | 基礎攻撃力(60) | 攻撃力(60) |
---|---|---|
713 | 30% | |
効果 | ||
任意のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、『パリィ支援』、『回避支援』で出場した時、装備者のエネルギーを5Pt回復する、5秒に1回のみ発動可能。装備者がエネルギーを25Pt以上消費した時、チーム全体の与ダメージ+10%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間20秒、重複して発動すると継続時間が更新される、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
アストラの性能評価と立ち回り
まずは用語を確認
アイドリックカデンツァ | エネルギーの有無に関わらず特殊スキルを使用するとなる状態。この状態になると裏からコードというものを使用して味方の支援に徹するようになる。 与ダメと会心ダメバフも配る。 |
---|---|
コード | エネルギー25PTにつきアストラにつく独自スタック。アイドリックカデンツァ状態になったときに使用してクイック支援を発動させる。 クイック支援は操作キャラが攻撃を当てたときにも発動するようになる。また、コードを消費してクイック支援すると追加攻撃(ビブラート)をする。 |
アストラに関しては今回この2つだけ覚えておけば問題ありません。遠藤綾さんですし完全に銀河の果てまで意識して歌で補助するキャラです。銀河の果ては緑ですが、まぁアストラの髪色も見ようによっては緑なのでセーフ。
アイドリックカデンツァ状態でいればとりあえずそのまま運用してOK

アストラは特殊スキル状態になって、後は後ろからひたすら支援に徹してもらっていれば基本的に問題ありません。
この状態になると、コードを消費してクイック支援が味方が出場したときにバフをかけてくれます。このバフの最大効果量が1200ptの攻撃力増加となっています。また、アイドリックカデンツァ状態
青支援で精密支援が発動する

アストラの能力(エネルギー使用時)でクイック支援が発動するとき、最初の数秒間は青いクイック支援となります。
この状態になると精密支援というのが行えて、アストラの支援行動で追加攻撃が発生します。数値自体はあれですが、裏から常にこの攻撃をしてくれることを考えると結構バカにならないです。
今回6番を攻撃%とエネルギー自動回復で比較して、エネルギー自動回復のほうが上だったのも恐らくそれが理由なんだろうな、と。サブステで攻撃力とか会心系盛って裏からの火力を上げてやれば、バフの数値以上に強力なキャラになります。
クイックスワップとも相性◯
雅の強化通常はモーションが長いので、発動したあとに別キャラに入れ替え、という動きが鉄板です。
このときシーザーのバフだと全体バフではないので、クイックスワップして入れ替えてしまうとバフが消えてしまう問題がありました。一方、アストラも出場者へのバフではあるのですが、継続が20秒あるので、この点が多少改善されています。なので雅にバフがついている状態でも基本的には気にしないでクイックスワップ(攻撃中に入れ替えること)してもある程度問題はなくなりました。
雅(無凸)と合わせて日課が超楽に
アストラですが、特殊ですぐさまクイック支援に行ける都合上、雅での日課が非常に楽になります。
動き方としては、アストラ特殊→クイック支援雅→適当に攻撃してゲージ溜めて強化特殊打って強化通常攻撃。特にディスク周回がサクサクです。
通常でもちょっと火力が足りないときのかさ増しになるので、日頃のちょっとした手間を削減できるのも偉すぎます。
限定支援として間違いなく最強格
総合評価ですが、インフレの激しいゼンゼロにおいてもアストラは間違いなく最強格として登場しました。とにかく、表にでる時間が短いorほぼない、というのがなによりも優秀ですし、連携スキルもびっくりするほど短い、終結もそんなに長くないのでこうしたことからも支援に徹しています。
唯一残念なのはHP回復がルーシーみたいにエネルギー回復だったらよかったな、というくらいです。とはいえHP回復も塔のようなコンテンツなら最強といってもいいでしょう。あと実数値バフもう一声とかも言いたかったですが、それでも現環境では間違いなくトップの攻撃支援キャラです。
アストラのパーティ編成例
どんな編成でもいい
アストラですが、この編成がいいです!というのがないです。支援なので、ルーシーのようなイメージで使えて、大体どんなパーティでも強く使えます。
本当に誰でもよく、アタッカーを入れていればアストラの追加能力も気にしないで発動されることもあるので、メインのアタッカーを誰を使いたいかだけ考えて、あとは支援的な役回りのキャラの枠にアストラを入れるのもありです。
また、キャリー編成にして、アストラとニコ、のような編成でアタッカーは表性能の高いキャラでも優秀。
雅×柳×アストラは鉄板
鉄板中の鉄板パーティ。なにしてても強いです。
ただちょっと噛み合いが悪いかなと思うのが、雅の強化通常。雅の強化通常は少しため時間があるので、クイック支援ですぐに柳と交代、としようと思うと、クイック支援の青バフ状態が場合によっては切れてしまっていることも。そんなことは気にしないでも強いは強いので問題ありません。
弱点は複数パーティのときに強いキャラ勢揃いなことと、確かにアストラは抜けて強いんですが、蒼角という雅バッファーがいるので、1PTはこれ、複数PTのときは選択肢には入りづらいかなという感じです。
他は足りない枠に入れてやればいい
他のパーティ編成に関しては、今までルーシーだったところにアストラ、今までシーザーだったところにアストラ、と入れれば問題ありません。
シーザーはシーザーでめちゃくちゃ強いのですが、バフだけでいえばアストラのほうが若干優位。一方でシールドがない点でどの敵にシーザーでアストラで、というのだけ使い分けてれば問題ありません。
アストラのディスク・ステータス目安
静寂のアストラ×4、スイングジャズ×2がやりやすい
アストラはクイック支援をガンガン狙っていくキャラなので、静寂のアストラ×4が基本です。そのうえでエネルギー回復が重要になってくるので、スイングジャズ×2が一番いいです。
選択肢としては、基本静寂のアストラがいいですが、裏からずっと攻撃もしてくれるので、混沌のヘヴィメタルかフリーダムブルースなんかも一応候補には。
2セットのほうはスイングジャズ以外ならホルモンで攻撃力を上げるのがいいですが、ステータス目標値である攻撃力に達している場合はスイングジャズでいいでしょう。
ビルドのおすすめ
4 | 5 | 6 |
---|---|---|
攻撃or会心 | 攻撃%or属性ダメ | エネルギーor攻撃 |
一応いくつか選択肢を上げておきましたが、ステータスの目標である攻撃力3429まで持っていくには、餅武器以外だと攻撃%が基本になります。
ただし、以下の部分で詳しく述べているように、6はエネルギー自動回復が一番いいかな、というのは実際のプレイした感じだとあったので、攻撃力が目標に達していなくてもエネルギーでいいのかなという。
ステータスは攻撃力3429が目標だが餅武器以外は6はエネルギーでも
ステータスに関しては、コアスキルが最大レベルのときのことを考えて3249で最大値の1200まで伸びます。
餅武器だと達成は簡単ですが、それ以外だと難しいので、達成を目指す場合は456はメインが攻撃が一番いいかな、という感じです。一箇所でも攻撃%を外すとかなり攻撃力が下がってしまい、結果として一箇所攻撃%を外すとバフ量としては150近く変わってきます(サブステ厳選すればまた話は変わってくる)。
サブステも最優先が攻撃%です。攻撃の実数も今回に限っては悪くありません。これで余ったら異常マスタリーか会心系がおすすめです。
ただし、実際にルーシー餅完凸の危局で遊んでみたところ、ダメージスコアはエネルギー自動回復のほうが高かったです(検証回数少ないですが)。
というわけで、餅武器で無理なく狙えるなら3429、そうでないならエネルギー自動回復のほうがいいのかな、という感じです。
ちなみに、検証はエネルギー自動回復にサブステ厳選なしのものだったので、恐らくサブステで攻撃%と実数攻撃引けていれば差は広がっていきそうな感じはありました。
アストラの音動機
餅武器は快適だが選択肢は他にあり
![]() 優美のヴァニティ | 基礎攻撃力(60) | 攻撃力(60) |
---|---|---|
713 | 30% | |
効果 | ||
任意のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、『パリィ支援』、『回避支援』で出場した時、装備者のエネルギーを5Pt回復する、5秒に1回のみ発動可能。装備者がエネルギーを25Pt以上消費した時、チーム全体の与ダメージ+10%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間20秒、重複して発動すると継続時間が更新される、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
餅武器自体は当然優秀ですが、アストラの性能的には若干1凸のほうが優勢になりやすいのかな、という感じです。
1凸だと耐性ダウンと初期デシベル値も高いので、快適さを気にしなければ狙いにいくなら1凸がおすすめです。
アストラのスキル性能
コアパッシブ
コアパッシブ |
---|
「アイドリック・カデンツァ」状態中、他のメンバーが『クイック支援」『連携スキル』、「パリイ支援」または『回避支援』で出場し、さらにアストラがエネルギーを消費して追加で「ビブラート」を放って攻撃した時、アストラ自身と出場メンバーの攻撃力がアップする、アップ量はアストラの開幕攻撃力22%分に相当する、最大1200Ptアップできる。継続時間20秒.重複して発動すると継続時間が延長される、最大30秒継続可能。 |
追加能力 |
チームに[強攻]または[異常]のメンバーがいる時に発動:エネルギーを消費して『精密支援』または『通常攻撃・フィナーレ』を発動した時、アストラは追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。 |
通常スキル
通常攻撃:フィナーレ |
---|
前方に「ビブラート」を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを与え、その後「アイドリック・カデンツァ」状態を終える。スキル発動時、アストラは自身に『コアパッシブ:アンダンテ・カンタービレ』のバフ効果を付与する。エネルギーが溜まっている場合は、エネルギーを消費して追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。その際「ビブラート」は、『強化特殊スキル』とみなされる。 |
通常攻撃:コーラス |
前方の敵に複数発の「ビブラート」を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを大量に与える。スキルが敵に命中すると、『クイック支援』を発動する。スキル発動中、無敵効果を得る。 |
通常攻撃:インタールード |
前方に 「ビブラート」 を放って攻撃し、エーテル属性ダメージを与える。スキルが敵に命中した時、『クイック支援』が発動可能になる。 |
通常攻撃:カプリッチョ |
前方に最大3段の攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。3段目において通常攻撃を長押しすると、チャージ状態に入る。チャージ状態では持続的に敵を一箇所に集め、攻撃範囲が広くなり、より強力な攻撃を放てるようになる。他のスキルを発動した後に通常攻撃を長押しすると、直接3段目の攻撃を発動する。 |
特殊スキル
特殊スキル |
---|
素早く移動した後に「ビブラート」を放ってエーテル属性ダメージを与え、「アイドリック・カデンツァ」状態に入る。 発動時にスティックを入力すると、対応する方向に移動できる。 発動時に を長押しするとチャージ状態に入り、持続的に敵を一箇所に集め、チャージ時間に応じて1~4発の「ビブラート」を放つ。 スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。 クイック移動中、無敵効果を得る。 |
アイドリックカデンツァ |
アストラが「アイドリック・カデンツア」状態に入った後、チーム全体の与ダメージが9%、チーム全体の会心ダメージが8.5%アップする。「アイドリック・カデンツァ」状態にある時、アストラは移動できなくなる。その間、通常攻撃を押して『通常攻撃:インタールード』を発動することは可能。また回避を押すと回避でき、『極限回避』を発動した後に通常攻撃を押すと『通常攻撃:コーラス』を発動できる。状態継続中、アストラの中断耐性レベルがアップし、被ダメージが40%ダウンする。アストラは他のメンバーに切り替わった後もフィールド上に留まり、無敵効果を得る。再びアストラに切り替えた時、『特殊スキル:風鈴といつかの約束』が自動で発動される。状態継繞中、通常攻撃を長押しして『通常攻撃:フィナーレ』を発動、あるいは回避を長押しすることで、「アイドリック・カデンツァ」状態を終えることが可能。 |
コード |
エネルギー25Ptにつき、アストラが「コード」を1Pt獲得する。「アイドリック・カデンツァ」状態のアストラが「コード」を所持している時、次の条件のうち、どちらかを満たすと『クイック支援』が発動可能になる。操作しているエージェントの攻撃が敵に命中した時、3秒に1回のみ発動可能操作しているエージェントの重撃が敵に命中した時、1秒に1回のみ発動可能他のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、「パリイ支援」または『回避支援』で出場した時、アストラはエネルギーを25Pt消費し、追加で「ビブラート」を1発放って攻撃する。その際、「ビブラート」は『強化特殊スキル』とみなされる。『クイック支援」が発動可能になった直後のわずかな間に支援スキルを押してメンバーを切り替えると、『精密支援』が発動し、アストラが追加で「トーンクラスター」を3発放って攻撃する。他のメンバーが『連携スキル』、『パリイ支援」または『回避支援』で出場した時、『精密支援』が自動で発動される。 |
支援スキル
クイック支援 |
---|
前方の敵に攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
パリィ支援 |
敵の攻撃を回避し、「極限視界」を発動する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
支援突撃 |
前方にエネルギービームを放ち、エーテル属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
回避
回避 |
---|
ダッシュで高速回避する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
ダッシュ攻撃 |
前方に攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。発動時にスティックを入力すると、対応する方向に移動できる。 |
回避反撃 |
前方の敵に攻撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 |
連携・終結
連携スキル |
---|
歌声でエネルギー波を引き起こし、エーテル属性ダメージを大量に与える。 スキル発動中、無敵効果を得る。 スキル発動後、アストラは「アイドリック・カデンツァ」状態に入る。 |
終結スキル |
歌声でエネルギー波を引き起こし、エーテル属性ダメージを大量に与え、チーム全体のHPを200Pt回復する。 スキル発動中、無敵効果を得る。 スキル発動後、アストラは「アイドリック・カデンツァ」状態に入る。 スキル発動後、次の2回の『クイック支援』が『連携スキル』に変わる。 |
アストラの凸効果
1凸 |
---|
アストラの攻撃が敵に命中した時、ターゲットの全属性ダメージ耐性が6%ダウンする、最大3重まで重ね掛け可能、継続時間30秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 フィールド入場時、アストラは即座にデシベル値を1000Pt獲得する。 『終結スキル』発動時、メンバー全員が「守護の音」効果をそれぞれ1重獲得する、継続時間60秒。敵の攻撃を受けると、「守護の音」を消費して無敵効果を得る、継続時間1秒。 |
2凸 |
『コアパッシブ:アンダンテ・カンタービレ』による攻撃力アップ効果が追加で19%アップし、アップ効果の上限がさらに400Pt引き上げられる。 「アイドリック・カデンツァ」状態中、他のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、『パリィ支援』または『回避支援』で出場した時、アストラは追加で「ビブラート」を1発、「トーンクラスター」を3発放って攻撃する、3秒に1回のみ発動可能。 |
3凸 |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
4凸 |
『連携スキル』または『終結スキル』を発動した後の15秒間: ・アストラは「コード」を所持していなくても『クイック支援』を発動できる。 ・操作しているエージェントの攻撃が敵に命中した時、『クイック支援』を発動できる間隔が1秒になる。 アストラが「アイドリック・カデンツァ」状態にある時、『クイック支援』で入場した他のメンバーは自身の特性に基づいて、それぞれ異なるバフ効果を獲得する。チーム内において3秒に1回のみ発動可能。 ・[強攻]:次の『クイック支援』の重撃が敵に命中した時、アストラの攻撃力300%分の追加ダメージを与える。 ・[異常]:次の『クイック支援』による状態異常蓄積値が50%アップする。 ・[撃破]:次の『クイック支援』によるブレイク値が50%アップする。 |
5凸 |
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2 |
6凸 |
「アイドリック・カデンツァ」状態で放たれた「ビブラート」と「トーンクラスター」、および追加で放たれた「ビブラート」と「トーンクラスター」のダメージ倍率が本来の200%になり、会心率が80%アップする。 『精密支援』発動時、アストラは自動でチャージ完了後の『通常攻撃:カプリチオ』3段目を追加で発動し、この攻撃の会心率が80%アップする、10秒に1回のみ発動可能。 |
コメント