MENU

危局強襲戦の編成例と攻略|1月24日更新

目次

危局強襲戦の前準備

ALL星3を目指す場合スキルレベルも含めてしっかり育成する必要あり

危局強襲戦は育成が終わってないと厳しいコンテンツです。終わっている、といってもそこまでシビアにやる必要はないのですが、最低限そのキャラのメインの立ち回りとなるスキルレベルは11にしておくとかなり変わります。

実際自分の場合、立ち回り自体の変化がなくて何回やってもスコア越えないなぁ、となって、そういえばと見直したらスキルレベルが8とか7のまま、というキャラがいました。スキルレベル上げてやって、かつコアスキルが上げられそうなら上げたら一発でクリアできたので、特に最初の方の育成リソースが足りてなかったときのキャラほどしっかり確認してあげてください。

星は6まででポリクロームは取り切れる

危局強襲戦は星9まで最大で獲得できますが、目玉となるポリクロームに関しては6までで問題ありません。そこそこでいいや、というのであれば、星3を一つ獲得してあとは星2、星1でもいいですし、簡単な危局強襲戦を選んで星3を2つ取得するのでもいいです。

手持ちの編成に合わせてどこなら取りにいきやすいかを確認しましょう。

危局強襲戦の攻略方針

ポンペイとマリオネットで星3×2を取り切る

今回の攻略方針は、簡単なポンペイとマリオネットで星3を取り、最悪サクリファイスブリンガーは無視する、という方針です。

最近始めたてでこのコンテンツまで行くこと自体がちょっと厳しいですが、最近復帰して雅だけ引いたとかも、無理してサクリファイスブリンガーはやらないほうがいいです。雅がいてある程度動かせるならスコア自体は簡単に突破できるのですが、雅を使うということは当たり前ですが他で雅が使えない、ということになります。

サクリファイスブリンガーじゃなければ雅と適当なキャラでもスコアが簡単に稼げるけど、サクリファイスブリンガーは柳まで使っちゃってメイン火力が足りない、ということに陥る可能性もあります。そうなったらサクリファイスブリンガーの星を捨てるというのは育成状況によっては選択肢に入るので、この攻略方針に沿って編成するのもおすすめ。

以下記事では一応サクリファイスブリンガーも含めた攻略情報は掲載していきます。

危局強襲戦の編成おすすめ

各戦闘の主軸候補

主軸候補1主軸候補2
デッドエンド
(氷弱点)
星見雅
エレン
エレン
未確認
(火弱点)
青衣
青衣
他撃破
ポンペイバーニス
バーニス
ライト
ライト

各戦闘ごとに主軸にしたいキャラです。編成、までするとガチガチになってしまって持ち物検査になってしまうので、今持っているキャラで上記主軸にしたいキャラが対応できているかどうか、というのがいいのかなと。もちろん主軸というだけなので、ここからさらに編成する必要はあるのですが・・・

デッドエンドブッチャー

雅型編成例
誅心誅心(混沌バフ)月城柳
誰でも(蒼角でもなしでも)

今回のデッドエンドブッチャーは混沌で相手の強化状態を剥がせるようなギミックが。そのため、できれば柳を入れたいです。柳以外なら適当な異常、パイパーくらいが選択肢にはなりそうですが、そういったキャラを入れておくのがおすすめ。

雅×蒼角とあと適当なキャラでもいけなくはないですが、柳がいるといないのとだとかなりダメージスコアに差があったので、楽に行きたいなら雅×柳が一番いいです。

未確認

部位破壊で操作スコア上昇なので、できるだけ足を色々と狙いながらやっていく形に。

ただ正直普通に戦闘するのと大差なく、今回最弱です。青衣入りがド安定で、青衣×悠真or朱鳶で、ここに支援のアストラを入れてやりたいところ。ルーシーでもいけなくはないですが、アストラのほうが断然楽になるのでここでアストラを入れてやりましょう。あとはリナも候補。

バフは霜雷が一番おすすめ。というのも、青衣パーティは基本青衣で立ち回るので、クイック支援バフがちょっと使い所が難しめな感じがありました(操作上手ければ気にしないかも)。

ポンペイ

ポンペイは状態異常をいれるごとに楽になる仕組みがありますが、そんなの無視してライトを軸に炎アタッカー編成でいくか、素直にバーニスを入れて状態異常型で戦闘するかの二択があります。

マッチしているのはバーニスの異常型です。ジェーン×バーニスの2人いれば他にキャラ編成する必要なく簡単にクリアもできました。ライト型は11号をどうしても育成したくなってくるので、もちろんライトアタッカーでもいいんですが、もともと11号も育成しててという人向けの編成にはなるかなと。

また、11号が育成済みという前提があれば、ライトにこだわらずクレタでもクリアはできます。11号育成しているかどうかでちょっとだけ編成のパターンが変わります。じでした。セス入れてもいいですが、ダメージ的には終結もガンガン狙えるので★2までなら過剰なくらいです。いればライトが一番いいです。いなくても二人で突破できるので最高スコア狙いたいとかじゃなければいりません。

デッドエンドブッチャーの攻略ポイント

エーテル強化状態をすぐ剥がそう

デッドエンドブッチャーは自己バフとしてエーテル強化状態になると与ダメも下がります。

混沌を付与すればはがせるので、柳で速攻で剥がしてやるのが一番いいです。

柳なしの場合は最悪ここは★2狙いでも◯

未確認複合侵食体の攻略ポイント

普段と同じ

未確認ですが、正直モーションにしろなんにしろ普段戦闘しているのと特に変化ありません。

特に気をつけるべきポイントはなし。部位破壊だけちょっと意識して立ち回って戦闘しましょう。スコアが足りない場合は育成が足りてないという、特にギミックなりもないボスです。

デッドエンドブッチャーの攻略ポイント

回避して殴ってればいい

ポンペイは特殊なモーションがなく、とりあえず光に合わせて回避して攻撃していればいいです。ブレイク方針ならブレイクして火力出せばOK。

パーティも一応バーニスとライトで紹介しましたが、パイパールーシーでも頑張れるので、未所持の方も諦めずに★2は狙いましょう。

危局強襲戦の解放場意見

解放条件

  • インターノットレベル40以上
  • 式輿防衛戦解放済み(第二章)
  • ビデオ屋のカウンターにいるイーサンから依頼を受ける

上記手順が必要です。イーサンから依頼をうけたら防衛基地にいってフラグが解放されます。

場所

防衛基地のテントから左前辺り。解放されると直接飛ぶこともできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

名前蘭は空白でも投稿できます

目次