Venus Vacation PRISMの評価・感想レビュー|いい点は間違いなくあるが周回要素が足を引っ張りすぎる【ヴィーナスバケーションプリズム】

目次
1
ありがとうございます!

Venus Vacation PRISMの評価・感想レビュー

ななみが可愛いので値段以上に満足

最初の印象はななみ、ゲームをプレイしてもななみ。ななみが可愛すぎて他のキャラをなかなか選べないで困ってます。

見た目は今どき風のギャルっぽい少女。だけど中身は若者らしい悩み、将来なにしたらいいんだろうというのを抱えてたりする女の子。クール系と思いきや、ノリも悪くないし、むしろチャットは積極的。ギャップありまくりというわけではないんですが、そうそうこういうのでいいんだよ・・・ギャルゲーは・・・と。

また、声優の島袋美由利さん、いいね。キャロチュでもいいなぁ、って思ってたのを思い出しました。島袋美由利の演技なくしてななみの魅力はここまでなかったと思います。おとなしめの声音だけど、にじみ出てる喜びの色とか、抑え気味のトーンとか全部がよかったです。

と、ななみの話ばかりになってしまうのですが、各々好きなキャラはいるので、その辺りは色々とあるでしょう。あと、最初にななみを褒めまくったのは、以下、ゲームのよくない点が続いていくからです。でもななみはまじで可愛い。ありがとう。

ギャルゲーとしてみると分岐は正直ほしかった

まず、本作はギャルゲーです。言わなくてもわかりますね。恋愛ADVとなっています。

が、共通パートが殆どで、一応、後半になると多少の分岐はあるものの、基本パートは一緒です。ただ、これは悪いとまでは言わないです。実際、本作の魅力の大部分はクオリティの高いCGで、これを2DADVみたいに分岐しっかりして、読み応えもあって・・・みたいなゲームにするの、相当厳しいなと感じます。なら、いっそパートを絞り、分岐はほぼなくして、という判断をしたことはそこまで間違ってはいないでしょう。

ただやっぱり、ギャルゲー・エロゲーと比べると、共通パートがほとんどを占めてちょっと亜種、というのは残念な気持ちがしたのは事実です。せめて、場所の設定とかできたらよかったのかなぁと思わなくもない。ビーチに行くとか、レストランに行くとか、今日は仕事をしようとか。そういうタイプのギャルゲーも多いわけじゃないので、あくまで例えばの話。

シナリオ自体も主人公の色が出せないという制約もあるのかなとは思いますが、どうしても没個性的なシナリオに終始します。オーナーくんも今どき珍しい?くらいの鈍感主人公だし、仕事仕事というわりにエリーゼにダメ出しされまくってるし。それでもななみかわいなぁ、となったので、モデリング・声優のよさに関しては膝を打ちます。

ただ別に、僕としては決して山場を作ってほしいとかは思いません。一応山場っぽいなにかありましたが。ただ、写真撮影メインに勝負するシナリオなら、もうちょっとプロデュース感出して、それこそときメモ系でもいいし、プリンセスメーカー系でもよかったんじゃないかなと。要するにもうちょっとしっかり接してる感があったり、シミュレーション的な要素があれば同じシナリオでも思い入れの出し方とか工夫できたんじゃないかなと思います。コエテクさん、シミュレーション得意でしょう?ねぇ?

それでも、可愛いメインでもう少し頑張ってほしかったなというのはあります。例えば僕の大好きなギャルゲーでアマガミというのがあるんですが、アマガミだと、1フェーズ、主人公とキャラの関係性が発展する(ゲームの一区切り)のタイミングで攻略対象の心情が見れたりします。パッケージのヒロインである絢辻さんなんかは、勉強中に主人公のことをついつい考えてしまい、あーもーなんでこんなこと考えてるんだろやめやめ!みたいに、主人公のことをどう考えているかみたいなのが覗き見できるんですよね。こういうのあるだけで一気に愛着が湧きます。

また、本作の「フェス」というのも実はよくわかっていませんでした。ファン向けのコンシューマゲームだったのかもしれませんが、おっぱいバレーの本家は知らず、あ、これトレーニングとかってバレーボールしてたんだ。となったのは結構後で、最初その説明もなく。バレーボールだというなら、それこそやっぱりシミュレーション要素入れればよかったのでは・・・?と。パワプロのサクセス風でもいいですし。まぁパワプロもやってることときメモだからね!

結局のところ、ゲームとはプレイするユーザーがいます。能動的にゲームをするということは、ゲーム性の中に入るというわけですが、このゲーム性のおかげでシナリオが薄くても、プレイした感覚で没入感がでる、というのはおうおうにしてあるでしょう。RPGとかシナリオだけ見たら駆け足とか、よくよく考えたらなんなんだろうってなるゲームも多いですが、しかし、ゲーム性で実際に遊んだという経験そのものが愛着を湧かせる装置にもなります。

目新しさのない周回要素が分岐のなさというマイナス要素に拍車をかける

さらに問題なのが、周回要素を半ば強制されること。周回プレイじゃないと好感度・ファン数を一定増やすのはまず無理なゲームとなっています。実際自分も何周か遊びましたが、初回プレイで全回収、無理だな・・・となりました。

それのなにが問題かといえば、本作は上に書いたように、共通パートがほぼ全てなわけなんですよね。周回してもメタらしさがない。『Fate/stay night」は攻略制限を設けていて、これをクリアしたらこっちがアンロック、みたいに、毎回同じ話ではなかったです。言い換えると、周回要素がエンドレスエイトでしかないんですよね。エンドレスエイト好きな人どれくらいいましたか?という話で、しかも1プレイがテンポがいいのかと考えたら首をひねります。撮影パートまでスキップとか選択肢までスキップも当然ないし。

じゃあ周回はなんなのか、ほんのちょっとの差分を見るためにひーこらして何周もしないといけないのです。

僕はここでゲーム開発者に問いたい。今の時代、何周も目新しさのないゲームプレイを、何度も何度もやらせて、そして最後ほんのちょっと違うよ、というようなものを報酬として出すことに対する意識とはいったいなんなのか、と。

ここで最も問題になる点は報酬の低さ。ローグライク系のゲームであれば周回そのものが報酬というか、ランダム性のある遊びになっているので、毎回新鮮さがあると言えます(個人的には好きなジャンルではないですが)。

直近自分の攻略サイトで取り扱ったゲームだと、『メタファーリファンタジオ』なんかがこれにもろに当てはまります。あのゲーム周回しないと戦えないボスがいるんですが、まぁそういうのはペルソナ系にもいるんですが一旦おいておいて、メタファーに関しては、こいつ誰?みたいな隠しボスだったし、全然楽しみのないボスだったんですよね。これを隠し要素としていれるくらいなら潔く隠し要素なしにしろよ・・・しかも裏ボス倒すまでにどんだけプレイさせるんだ、という徒労感が勝ります。

本作もそれと似たようなものになっていて、しかも周回数を何周も重ねないと結構キツイ。少なくとも2周では無理でした。2周ならギリギリ許したんですが、3周、4周となったときに、ゲーム側が用意してる遊び、そしてユーザー側としてもこういうのほしいな、と思っていた要素が見られない、ということに大して、制作陣はもっと真摯に考えてほしいと本当に思います。せめて周回プレイしたら提出できる写真の枚数増やすくらいはしてくれたってよかったのに。

ゲームは娯楽で、楽しんで遊びたい。しかし、人生は有限だし、可処分時間は昔に比べて増えたとはいえ、それでも、今の時代は娯楽も多すぎる。その中で本作を手にとって遊びたいと思ったユーザーに大して満足な遊びを提供してほしいと僕は思うのです。

コーデ・写真撮影が軸なのにフリーフォトモードがない謎

百歩譲って(譲れないが)シナリオ面と周回要素はよしとしましょう。が、本作ってどんなゲームだっけ。そう、カメラ撮影でヴィーナスの魅力的な姿を写真に収める、というのがコンセプトとなっていて、そこをゲーム性にしているはずです。そもそも宣伝もそうでしたよね。

が、なぜか、蓋を開けてみたらフリーのフォトモードがない。はっきりいってこれはナメてるんじゃないかなって思うレベルです。

本編中の制約の中でしかフォトモードできないし、要するに場所場所でこういう配置でとかもできない。更に悪いことに、本作はキャラに大してこういう表情してとか、ポーズとってみたいなのができないんです。写真撮影メインのゲームでそれできないことある??????

確かに、本編中でのシナリオ進行上でいくらでもフォトモードに入れますが、それとこれとは別です。なぜわざわざ写真を撮るために本編を見に行く必要があるのか。理想のシチュエーションを見るためにセッティングさせるべきでしょう。どう考えても。

モデリングが大変なのは分かりますが、せめてゲーム内で実装されてるポーズくらいは自由にセッティングできるようにしないとおかしいし、衣装に関しても着せ替えはメニューじゃなくてできればフォトモードの中でやってほしいです。あと人によっては衣装の色違い多すぎじゃね?っていう文句もでてきそう。

そもそも本編中のゲームモードでも、照れ顔とか笑顔撮ってという割に、こちらが撮影したアクションに対してのリアクションでしか帰ってこない。にも関わらず50枚の制約があるから適当にパシャパシャして相手の反応を待つのもできないし、反応自体も恐らく一定のバッファがないと返ってこないから、連続で笑顔とか照れ顔とかができないし。また、恐らく好感度で特にちょっとHな角度で撮影しようとするとセリフが変わるのに、フリーモードがないとそういうのも確認できないわけですよね。ちなみにななみめっちゃデレてきます。

とにかく、こういうふうに遊んでね、魅力的なヴィーナスをフレームの中に収めてね、というゲームだと宣伝しているくせに、最低限の機能を持たせずに出したのは正直どうなのよ、となります。コエテクこの時期ユミアのアトリエ(ガストだろとかそういう突っ込みはなしで)にウィポに本作と立て続けに出してるし、無双アビスもいきなり出してるしと色々やってるけど、肝心の年度末にこの出来栄えのゲームを出されてしまっては閉口してしまいます。襟川恵子パワーで儲かってるんだからもうちょっと頑張ってくれ・・・

モデリングの出来栄えに見合わないゲームの出来栄えに

繰り返しますが、モデリングはよかったです。僕が観測した範囲では文句もあって、確かにそれも一理あるなと感じた意見もありました。特にやわからエンジンとかやわらかエンジンとかやわらかエンジンとか。DOA6から廃止されてるんで今さらなんですがね。

実は個人的にも、最初見たときにどうなんだろうなモデリングと思った部分はあったんですが、実際ゲームとして見たら全然問題なく、むしろ普通に可愛いなと。ななみばっかいってますが、たまきとかフィオナもモデリングは割と好き。

確かに楽しめた部分もありましたが、総合的に考えるとうーん・・・と首をひねります。周回要素とフリーフォトモード、あと衣装のアンロックも結構キツいというか、周回させるのもしんどいですね。

本作に限らず、ゲームを作成する人たちには周回させる意味がそもそもこのゲームにはあるのか。周回させたいと思ったのはなぜか、その場合周回する報酬はユーザーにとって満足度があるもの、むしろ周回したいと思わせる仕掛けになっているのか。こういったことをしっかりと考えてゲームを制作してほしいものです。

ポニテななみを見てくれ

締めくくりがあれだったのでポニテななみで浄化しておきます。いやまじでななみ今回相当ハマりました。僕が元々好きなタイプだったっていうのも大いにあるんですけどね。島袋美由利も要チェックや!

1
ありがとうございます!

コメント

コメント一覧 (6件)

  • フォトモードに関してはX3の時みたいに後日アプデで追加されるのを期待するしかないですね…。

    無意味な周回要素が多すぎるというのは正にその通りでこの辺りもX3から一切改善されてない。
    例のチケも例のコスも一切受け取ってくれないからひたすら虚無周回だった。開発スタッフはこれが面白いと思ってるんだろうか。

  • フォトモードそうなんですね。
    僕自身は今回始めてこのシリーズ触ったんですが、キャラクター可愛いのになぁと残念な気持ちになってしまいました。
    キャラ可愛いのにな・・・

  • 周回要素こそやり込みの1つのかなと自分は思いますね。 それならセリフに早送り・スキップ(選択だけ止まるみたいなやつ)は欲しかったですね。写真撮影のセンス無い俺には難しかったかな。キャラについては文句はないですね。周回制だるすぎる。

  • プレステのトロフィーにオーナーレベル15到達ってのがあるんですが、
    今のところ1周で1レベルしか上がっていないのに15…?と絶望しています

  • 15自分も愕然としましたね・・・そもそも各キャラ一周だとしても15ってなに?という。

  • 今5周目が終ったとこですが
    もう、花火のエピソードまで本当に虚無でしんどい

    けど、ルートはいってからのヴィーナス達の可愛さは凄まじい。

    ゆえに、
    不満点も結構目立つのが本当に残念。
    カメラの得点が厳しすぎるというか、なんでこれがこんなに低くて、これがそんなに高いんだよ💢

    ってぐらい
    いまだにコツがつかめず
    5周したのに未だにチャプター17の観客15万に以下の選択しかできてない。

    あと、強制的に好感度下がるの腹立つ💢
    というか、下げなくて良い!!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次