MENU

【スターデューバレー】粘土の効率的な集め方|clay farming(裏技)のVer1.6でのやり方も掲載【スタバレ】

目次
0
ありがとうございます!

粘土の効率的な集め方

鉱山の砂地をクワで耕す

鉱山の中には砂地となっていて耕せるエリアがあります。このエリアでは確実ではないものの、農場を耕すよりは多少マシに粘土が出現します。わざわざクワを持っていくのも面倒ではありますが、粘土がほしい場合は見かけたらほっておきましょう。洞窟ニンジンなどもでるので、その点も鉱山は優秀です。

農場を耕すのは結構耕しても出現確率がかなり低く、鉱山で洞窟ニンジンのついでなどで粘土を狙うのがおすすめです。

にょろにょろがいる場所をクワで掘る

うねうね

たまに砂地にうねうねしたスポットが出現します。ここを耕すと粘土であったり、特殊なアイテムが入手できます。ただし確実に粘土が手に入るわけではなく、そこまで確率が高いものでもないので、見かけたら掘るようにするくらいがおすすめです。

買えないので集めるしかない

粘土は買うことができないので、上記のやり方で集めていくのが基本です。意外と意識しないと数が集まらないので、洞窟で集めるのを狙いましょう。

Ver1.6でClay Farming(裏技)をやる方法

原則Ver1.6ではできない

早速Clay farmingのやり方を紹介したいのですが、実は原則Ver1.6ではできなくなりました。なのでもうすでに始めたデータだとできません。

はじめからを選択して左下から設定を変更すればできる

Ver1.6でこれからゲームを始めるというときに、はじめからを選択してキャラクター選択画面に入ります。その画面の左下に設定ボタンがあるので設定を開き、一番下までスクロールしたら「Use Legacy Randomization」という項目があります。これにチェックマーク(海外は☓がチェック)を入れてOKを押し、その状態でゲームを始めることでVer1.6でもClay farmingができるように。

Clay faming(海岸の裏技)のやり方

【前提】最終的に掘る場所のイメージ

スタート地点はどこでもいいが右上に掘っていくのでなるべく開けたところが◯

最終的に上記のように掘っていきます。左下から右上にかけて掘っていくので、ある程度右上に開けた場所が好ましいです。

1:粘土がでるまでクワ→つるはし→クワ・・・と繰り返す

まずは粘土がでるまでひたすらクワで耕してつるはしで元に戻してを繰り返します。結構でませんが、いつかはでるのでまずはここが第一関門です。

2:最初の地点から右に2マス、上に1マスで掘る

スタート

次に掘った場所から右に2マス、上に1マスの部分を掘ります。これはPCだとシフトを押していると赤い四角が表示されるので、それを目印にしましょう。

3:2のやり方を6マス分繰り返す

まずは上記のように6マス分を掘り進めます。

4:6番目と1番目の交差点を掘り、次は4マス分を掘る

交差点

次に上画像でいうとオレンジの1と6の交差点の水色1を掘ります。そしたら4マス分だけ掘り進んでください。こちらは6マスではないのに注意。

5:オレンジの1マス上と、水色の1マス上をまた同じ順番で掘っていく

次に上画像でいうと緑色のマスを掘っていきます。上記順番で10まで掘り進めてください。

6:オレンジ2の右下から同様手順を開始

次に上のように掘り進めていきます。これを繰り返して、場所が取れなくなったら別の場所に移動してまた手順を繰り返してください。

リカバリー方法はあるが面倒なのでやり直し推奨

Ver1.6からはわざわざ最初から始める必要があるので、リカバリー方法もあるにはありますが、失敗したらやり直すのがおすすめです。

とりあえず自分が使った方法だと、スタート位置が上画像のようだと4マス掘るところの1マス上が掘れず。この場合は6マス掘ったところを7マスに変更し、その次からまたスタートする、というやり方を取るとリカバリーできます。また、明後日の方向を一度耕してからスタートするというやり方もありますが、原則最初からのみとなっているので、繰り返しにはなりますがやり直した方が早いかなと。

→リカバリー方法などは英語ですがこちらに(Redditのリンク)

粘土の使い道

施設

名前費用お金
サイロ石×100
粘土×10
銅ののべ棒×5
100g

レシピ

レシピ名材料入手方法
高級な保水土粘土×1
石×3
農業レベル 7
植木鉢粘土×1
石×10
精錬クリスタル×1
温室の完成後にエブリンのイベントを見る
レンガの床粘土×2
石×5
ロビンから購入
0
ありがとうございます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次