霧隠れの谷の宝箱・マップ

旋風丸秘伝書のギミック攻略

霧隠れの谷の攻略

迷いの森を抜けるとボス、6の位置でもボス
霧隠れの谷の攻略チャート。途中、迷いの森のようなところに入るとふわふわ浮いている半透明の虫のような敵がいます。これは普通に攻撃するとちょっと厄介なので、旋風丸の鬼戦術で巻き込むのがおすすめです。
また、迷いの森を抜けるとボス戦に。コタロウ操作パートだとコタロウ操作パートが終わって少し進むとまたすぐボス戦になります。
オユウルート&絆値400以上でオユウの剣術指南が発生
オユウルートに入ると舞雷刀の辺りでオユウに剣術指南するイベントが発生。成功すると奥義書、失敗するとなにももらえません。
マゴイチルート&絆値600以上でマゴイチ大砲をぶっ放すが発生
マゴイチルートだとマゴイチが大砲を沼で打つイベントが発生。成功すると鬼石・力石や奥義書ももらえます。
コタロウ分岐時だと鳩の話が聞けるので、川までいって足筒を入手し渡す
コタロウ分岐時は舞雷刀のモズンがあるエリアにコタロウがいるので、話しかけます。鳩が~という話が聞けるので、奥の川に向かい、奥に進むと鳩がオオワッシャにムシャムシャされています。オオワッシャのいたあたりを見ると光っているものが見えるので、調べると鳩の足筒入手。このとき限定アイテムなので、通常は入手できません。
コタロウ操作パートの攻略
絆値が450以上でコタロウ操作パートに
絆値が450以上で十兵衛が迷いの森をまっすぐ抜けていると抜けられず、コタロウにタッチします。
コタロウパートは宝箱を調べて幻夢空間に鎖を使ってアイテム入手の必要あり

コタロウパートの緑部分のマップですが、クサビを入手して幻夢空間を攻略していく必要があります。
また、迷いの森はコタロウは入れないので、近くのはしごが壊れている場所から登っていく必要があり、川の場所にでます。その後はぐるっと周り、また青幻夢空間をクリアすればOKです。最後に赤い石柱と青い石柱を入れるとクリア。
幻夢空間の石柱は光っている場所にあるので取り忘れに注意
赤

宝箱が2つ並んでいる最終階層
青

こちらも最終階層。斧を持っている赤い敵も一緒にでてくるので、そちらを目安に。
コタロウの特徴
コタロウは鬼戦術で囮、L2で弱い敵ならダウンが取れる手裏剣が投げられます。速度を活かしてヒット&アウェイか、一閃を狙っていくのが王道です。
幻夢空間で雑魚と大型がでてきたときは、雑魚の狙いやすい攻撃に一閃からの連鎖一閃が強い敵を倒すときにはポイント。
鬼武者2の攻略情報
攻略情報
| 分岐条件 | 烈火剣|最強武器 | 武器変更 | 
| 防具強化 | 細工宝箱 | 奥義書 | 
| 金策 | 道具屋 | 取り返し | 
| サメ(隠し実績) | 川魚(隠し実績) | 重厚そうな扉 | 
| 力石 | 鬼石 | 15の謎解き | 
| 34の謎解き | 絆値 | 黄の首飾り | 
| 蹴り | 一閃 | パズルまとめ | 
| 幻夢空間場所 | やりこみ | ランク鬼武者 | 
| 最強モード | おゆうmod | 
イベント攻略
品物交換系
鬼武者2のストーリー攻略チャート
| チャート1 | 柳生の庄1回目 | 
|---|---|
| チャート2 | 今庄の町1回目 | 
| チャート3 | 金山1回目 | 
| チャート4 | 今庄の町2回目 | 
| チャート5 | 金山2回目 | 
| チャート6 | 岐阜城天守 | 
| チャート7 | 今庄の町3回目 | 
| チャート8 | 柳生の庄2回目 | 
| チャート9 | 霧隠れの谷 | 
| チャート10 | 鬼ヶ島1回目 | 
| チャート11 | 岐阜城東天・幻魔洞 | 
| チャート12 | 鬼ヶ島2回目 | 
| チャート13 | 鬼玄武・幻魔塔 | 
 
			 
			
コメント