今庄の町1回目の攻略
町についたら酒屋前の男と厩の男と話して古文書を入手しておく
これは必須ではないですが、町についたらまず酒屋のすぐ前にいる商人の男と話します。複数話すとこんぺいとうゲット。その後、まっすぐ進むのではなくて手前に引き返してエリチェンすると商人たちがいる場所。さらに奥にいくと厩に。厩に入ってすぐところ、画面だと右側にいる男と話すと古文書を入手。
特にこんぺいとうは、このあと少し進むともらえなくなってしまうので入手しておくにこしたことはありません。
| こんぺいとう | 古文書 | 
|---|---|
|  |  | 
入山許可証を要求されるために金山へ
その後町の奥までいって金山前まで行くと入山許可証を要求されるので戻ります。
酒屋に入るとイベント。入山許可証も酒屋で購入
酒屋に入って少し行くとエケイ・マゴイチとの遭遇イベント。その後外に出されますが、もう一度酒屋に入って道具屋との勝手口にいる男と話すと入山許可証が購入できます。
その後金山まで行くと入山して金山チャートへ。
今庄の町1回目のポイント
エケイ・マゴイチと出会った後にコタロウフラグが立つ
コタロウは出現パターンが3種類あります。最速で出現させるのはこのタイミング。エケイマゴイチと出会ったあとにタタラ場の入口付近に男が二人出現するので、話しかけると酒屋二階にコタロウがいるという話が聞けます。
その後酒屋二階にいって先に進むとコタロウが出現。なお、このタイミングでコタロウを出現させると囲炉裏手前の男から毛皮、物見台(ベランダ)に大の字に寝そべってる男から日本史記がもらえます。このタイミングでしかもらえません。
道具屋に限定アイテムあり
道具屋にはこのタイミングでしか買えないアイテムがあります。羅針盤、日本史記 第五巻、オウム青です。先に購入しておくと取り逃がしがなくてgood
タタラ場のギミックは先に障害物を壊そう
たたら場に入って左側にレバーが引ける場所があり、これを引くことで奥のエレベーターが稼動する仕組み。時間制限があるので、先に障害物を壊してからレバーを引きましょう。上には弓矢セット。いらなければ取らなくて問題ないです。ちなみにほとんど遠距離武器が活躍する場面もないので個人的には別になくていいかなと。
鬼武者2の攻略情報
攻略情報
| 分岐条件 | 烈火剣|最強武器 | 武器変更 | 
| 防具強化 | 細工宝箱 | 奥義書 | 
| 金策 | 道具屋 | 取り返し | 
| サメ(隠し実績) | 川魚(隠し実績) | 重厚そうな扉 | 
| 力石 | 鬼石 | 15の謎解き | 
| 34の謎解き | 絆値 | 黄の首飾り | 
| 蹴り | 一閃 | パズルまとめ | 
| 幻夢空間場所 | やりこみ | ランク鬼武者 | 
| 最強モード | おゆうmod | 
イベント攻略
品物交換系
鬼武者2のストーリー攻略チャート
| チャート1 | 柳生の庄1回目 | 
|---|---|
| チャート2 | 今庄の町1回目 | 
| チャート3 | 金山1回目 | 
| チャート4 | 今庄の町2回目 | 
| チャート5 | 金山2回目 | 
| チャート6 | 岐阜城天守 | 
| チャート7 | 今庄の町3回目 | 
| チャート8 | 柳生の庄2回目 | 
| チャート9 | 霧隠れの谷 | 
| チャート10 | 鬼ヶ島1回目 | 
| チャート11 | 岐阜城東天・幻魔洞 | 
| チャート12 | 鬼ヶ島2回目 | 
| チャート13 | 鬼玄武・幻魔塔 | 
 
			 
			
コメント