目次
蹴りのやり方
下矢印+攻撃で出る
蹴りは下矢印+攻撃ででます。下矢印を入力する関係上、どうしても敵と少し距離が空いてしまうことがあるので注意。
蹴りのメリット
足防具のレベルが低いときはほぼメリットなし
蹴り自体は足防具のレベルが低いと威力が低く、あまりメリットがありません。強いていうと少し敵がのけぞるくらいです。
足防具のレベルが高いとボスもひるませられる&ほとんどの敵にダウンが取れる
足防具のレベルが高くなってくると、ボス相手に蹴りまくると魂が出るように。
また、通常の敵はほとんどの敵もダウンが取れるようになり、ケリ→近づいてダウン攻撃という流れが取れるので、一対一であればかなり強いです。ただし鬼武者2は勝手にターゲットが変更されてしまうというか、ロックオンができないので、複数の敵がいるとダウン攻撃をしてほしいのに通常攻撃に派生されてしまって・・・ということが多々あります。
とはいえダウンさせるだけさせておけば他の敵に集中ができるので十分強力です。
鬼武者2の攻略情報
攻略情報
| 分岐条件 | 烈火剣|最強武器 | 武器変更 |
| 防具強化 | 細工宝箱 | 奥義書 |
| 金策 | 道具屋 | 取り返し |
| サメ(隠し実績) | 川魚(隠し実績) | 重厚そうな扉 |
| 力石 | 鬼石 | 15の謎解き |
| 34の謎解き | 絆値 | 黄の首飾り |
| 蹴り | 一閃 | パズルまとめ |
| 幻夢空間場所 | やりこみ | ランク鬼武者 |
| 最強モード | おゆうmod |
イベント攻略
品物交換系
鬼武者2のストーリー攻略チャート
| チャート1 | 柳生の庄1回目 |
|---|---|
| チャート2 | 今庄の町1回目 |
| チャート3 | 金山1回目 |
| チャート4 | 今庄の町2回目 |
| チャート5 | 金山2回目 |
| チャート6 | 岐阜城天守 |
| チャート7 | 今庄の町3回目 |
| チャート8 | 柳生の庄2回目 |
| チャート9 | 霧隠れの谷 |
| チャート10 | 鬼ヶ島1回目 |
| チャート11 | 岐阜城東天・幻魔洞 |
| チャート12 | 鬼ヶ島2回目 |
| チャート13 | 鬼玄武・幻魔塔 |
コメント