mod– category –
-
【モンハンワイルズ】アイルーをミノトイラストに!daimao|mod【モンスターハンターワイルズ】
アイルーの見た目をミノト風に変更 もう上の画像が全てです。 daimaoの導入方法 前提mod mod名解説Reframework基本となる前提mod。とりあえず必須クラスなので入れておく。loosefilemodというか設定 loosefileは要件にはなかったと思うんですが、恐らく必... -
【モンハンワイルズ】カメラ距離が近い?もっと遠くにできるBetter Camera Distance|mod【モンスターハンターワイルズ】
Better Camera Distanceの概要 画像見れば一目瞭然ですね。これができます。 Better Camera Distanceの入れ方 前提mod mod名解説Reframework基本となる前提mod。とりあえず必須クラスなので入れておく。Fluffymodmanager前提mod。特にloosefile要求するの... -
【モンハンワイルズ】Modを全部削除してバニラに戻すやり方解説|クラッシュするときの対処法【モンスターハンターワイルズ】
Modを全部削除してバニラに戻るやり方解説 https://twitter.com/denfaminicogame/status/1908042419096187097 上のはmodとは関係ないクラッシュのようです。注意。 ①Fluffymodmanagerを使っている場合はmodをすべてオフにする Fluffymodmanagerを利用して... -
【モンハンワイルズ】食料・素材も買えるように!Shop Tweaks – All Items in the Shop|mod【モンスターハンターワイルズ】
Shop Tweaks - All Items in the Shopの概要 ほとんどのものが買えるように ショップでアイテムを大体購入できるようになります。無料化とかではないです。 ただ素材は食料、消耗品をすべて買えるので、捕獲用麻酔弾とか罠とか秘薬とか、集めるのが面倒な... -
【モンハンワイルズ】食事・料理の食べ忘れなし!Auto meal※注意点あり|mod【モンスターハンターワイルズ】
Auto mealの概要 セットした食事を自動で食べてくれる 今作正直料理への導線めちゃくちゃ悪いですよね。食べ忘れも頻発します。 そんな中でなんと食べ忘れを防止してくれる最高のmodの一つがauto mealです。注意点もいくつかありますが、導入方法を掲載し... -
【モンハンワイルズ】アーティア武器のスキル厳選・ボーナスをいじれるように!Artian Editor|Mod【モンスターハンターワイルズ】
Artian Editorの概要 アーティア武器を変更可能 厳選作業が楽になります。おすすめ。懸念についても解説してるのでしっかり記事解説読んでください! Artian Editorの導入方法 前提mod mod名解説Reframework基本となる前提mod。とりあえず必須クラスなので... -
【モンハンワイルズ】チート系Mod一覧【モンスターハンターワイルズ】
チート系Modの注意点 オフライン・ソロ限定で使う チート系のModですが、基本的にオフラインやソロのみで使ってください。ゲームがバグる可能性もあります(実際にマルチに参加できなくなるケースがある)。 もちろんMod自体にリスクはありますが、チート... -
【モンハンワイルズ】誰でも釣り名人に!大物釣りを簡単にEasy Big Game – Be a True Master Angler|Mod【モンスターハンターワイルズ】
Easy Big Game - Be a True Master Anglerの概要 大物がかかった後に釣り糸がなにをしても切れなくなります。大物釣りの称号とか、ダイオウカジキで苦戦している人は入れておきましょう。あとシンプルに楽です。モンスターハンターなのに釣り大変ですから... -
【モンハンワイルズ】loose fileを有効にする方法|Mod【モンスターハンターワイルズ】
loose fileを有効にする方法 ①Reframeworkを入れる まずは大前提modを入れておきます。入れ方はこちら→REFrameworkの入れ方 ②ゲームを起動してREFrameworkのメニューを見る REFrameworkが上手く動作すればゲームを起動したときにREFrameworkのメニューがで... -
【モンハンワイルズ】Fluffy Manager 5000の導入方法|前提Mod【モンスターハンターワイルズ】
Fluffy Manager 5000の概要 Fluffy Manager 5000はModを管理できるツールになっていたり、UIが結構直感的でわかりやすいものになっています。 また、その他にもFluffy Manager 5000自体を導入していないと機能しないものがあり(Loose file folderが多い)...