【モンハンワイルズ】狂竜症になる方法と狂竜症克服状態の条件【モンスターハンターワイルズ】
狂竜症になる方法
ゴア一式装備を着て黒蝕竜の力を発動する
狂竜症はゴア装備を着込むことでセルフで発動させることができます。この状態だと発症段階で済むので、ここから攻撃をして克服状態まで持っていきます。
狂竜化したモンスターからの攻撃を受ける
狂竜化モンスターからも狂竜ウィルスが感染します。同様の状態です。
狂竜症克服状態の条件
一定ダメージorヒット数で克服できる
ゲーム内だとヒット数のみのように説明がありますが、実際、ヒット数orダメージで克服ができます。
検証したのは、トレーニングで正面の肉質が柔らかいところを殴ったのと、後ろの硬いところを無理やり殴ったので比較しました。また、hit数に関しては肉質とかも関係あるかなと思い、片手剣で後ろで一定回数殴ったあと、正面の柔らかいところも殴って検証しました。
例えば片手剣だと28hit、ハンマーが17hitで克服まで持っていけました。ダメージはどちらも1600程度で、これは大剣も同様です。
弓の場合だと55hitくらいで、ダメージが1100でした。双剣はhit数が65くらいで克服したので、hit数は武器種ごとに流石に変動あるようです。
遠距離系は適正距離かどうかでhit数に変更あり?
ボウガンで色々試していましたが、恐らく距離適性が合っているときと合っていないときで要求されるhit数が異なります。
試したのが、通常と貫通ですが、適正距離かつ背面のようにダメージが届かない部位に撃ったとき。この場合、通常だと73hit、貫通だと90hitで発動しました。
次に適正距離で撃った場合、通常39hit、貫通は50hitでした(散弾も)。
最初はヒット数ではなく弾を撃った数に依存するのかなと思い、貫通でhit数を稼ぐパターン、カス当たりさせるパターンなども色々試して見た結果、一番可能性が高いなと思ったのが適正距離か否かです。
普通に立ち回っていればダメージ要求の方に先に届くのであまり細かく気にする必要はないとは思いますが、適正距離でより動くのを意識しましょう。
発症時から克服はさらに必要ダメージが増加
狂竜症が発症してしまっても、一定ダメージを与えることで克服状態までもっていけます。こちらはさらに追加ダメージが必要となっているため、基本的には克服が難しくはなっています。
ウチケシの実で緩和も
ウチケシの実緩和もできます。発症してから治すことはできないので、基本的にダメージを与えるのをメインに考えましょう。
狂竜症克服時の効果
会心率が15%上昇
狂竜症克服時、通常状態だと会心率が15%上昇します。かなり強力な効果です。
無我の境地でさらに会心率が+される
Lv1→18%
Lv2→21%
Lv3→25%
無我の境地のスキルを積んでいると上記のように会心率がプラスされます。珠でも詰めるので、狂竜症ビルドを組むときは会心型にするためにも積んでおきましょう。
狂竜症に関連するスキル
黒蝕竜の力 | セルフで狂竜症に入れる |
---|---|
無我の境地 | 克服状態で会心率が上昇。また、克服するまでの条件が緩和される。 |
コメント