MENU

【モンハンワイルズ】アーティア武器のスキル厳選・ボーナスをいじれるように!Artian Editor|Mod【モンスターハンターワイルズ】

本記事はmodの導入を推奨するものではありません。また、mod導入によって起こってしまったゲームが起動できなくなってしまった、等については責任は取れません。あくまで自己責任のもと、導入を検討してください。

目次

Artian Editorの概要

アーティア武器を変更可能

厳選作業が楽になります。おすすめ。懸念についても解説してるのでしっかり記事解説読んでください!

Artian Editorの導入方法

前提mod

mod名解説
Reframework基本となる前提mod。とりあえず必須クラスなので入れておく。
Catlib色々なものに必要なライブラリ。Reframeworkの中に入れるので、先に上を入れる。
FontPack
(Catlib)
Fontpackがないと日本語表示がされない(みたいです)。Catlibのダウンロードページから、Fontpackを探してManualダウンロード。入手したら、モンハンワイルズのREFrameの中に、入手した「Fonts」というファイルを直接そのまま入れましょう。「autorun」「plugins」「fonts」のようにフォルダが配置されています。

Catlibが最新Verになっているか確認してください。記事執筆時点では1.5です。

①ダウンロード

マニュアルダウンロードで解説してます

→リンク

②モンハンのローカルファイルを開く

ローカルファイル

ローカルファイル開きます。毎回この説明していますが、頻繁に使うようならデスクトップにローカルファイルのショートカットとか作っておくのおすすめです。自分はreframeworkのフォルダのショートカットを作って、デスクトップにモンハンreframeworkとかで保存してます。

③解凍したファイルをモンハンのREFramework→autorunの中に入れる

あとは配置したらOK。artian_editor.luaがautorunの中に入っているように配置してください。

Artian Editorが???で文字化けしているor英語になっている対策

Catlibが最新Verになっているか確認してください。記事執筆時点では1.5です。

①一度ゲームを起動する

もしかしたらこれ先にやってもいいかもですが、一度ゲームを起動してください。

②REFrameworkのScript Generated UIを開き、Catolib Global Configを選択

Ovverride Languageにチェックつけてください。languageは好きなので。

Fontpackも確認しておく

FontPack
(Catlib)
Fontpackがないと日本語表示がされない(みたいです)。Catlibのダウンロードページから、Fontpackを探してManualダウンロード。入手したら、モンハンワイルズのREFrameの中に、入手した「Fonts」というファイルを直接そのまま入れましょう。「autorun」「plugins」「fonts」のようにフォルダが配置されています。

多分これないと日本語にならないので(多分というのは最初から入れててゲーム再起動面倒なのですみません・・・動作問題ないので)これ入れておいてください。

③REFrameworkを閉じたあとにゲームを再起動する

次にREFrameworkを閉じたあと、ゲームを再起動してください。もしかしたら直接再起動でも行けるかもですが、念の為です。

Artian Editorの使い方

Script Generated UI→Artion Editorを開く

あとはもうこれで直感的にいけますね。自分が持っているものが自動生成される上、新しく作っても自動生成されます。

属性も変更できるので、楽に可能です。

反映されなかったら一度Scripts runnnerからReset spriptをする

一度買えたら即座に反映されるかな、とは思いますが、もし反映されなかったら上記のことをしてみてください。

また、もしかしたら一度ロードを挟めばスムーズに行く可能性があります。

再装備の必要もあり

見た目だけ変わって実際効果していない・・・そんなときは、一度装備を外し、再装備しましょう。そうしないと処理が適用されないです。

ゲーム内で実装できないものの懸念について

ゲーム内のランダムでつくものについては制限があるので問題なし!

アーティア武器はそれぞれボーナスの上限があります。これは何個まで、というようなものです。

現在最新Verであれば、ゲーム内で正常に入手できないものは生成できないようになっています。例えば上の例だと、会心率は3つまでしかつかないから今の状態だとダメだよ!という表示がでてきて無理です。

安心して使用できます。あくまで厳選を楽にするmodです。というかこんなの沼すぎるから、トレハン系のゲーム好きならまだしも純粋に同じ土俵にたってプレイングで遊びたいユーザーはちょっと思う所でてきちゃいますよね・・・

よくある質問・操作

ここからの操作などは、基本的に質問されても答えられないことが多いです。直接modファイルいじる場合もあるので、壊れてもさらに保証できないのでご注意ください。質問されても答えないのは意地悪というわけじゃなくて、初歩的なこと・簡単な用語がわからないで直接操作するのは却って危ないと考えるためです。そもそもmod自体リスクがある行為です。もちろんコメント自体はフリーなのでしてもらっても構わないですが、あまりにも初歩的なことだとお答えしない場合があるのでご了承ください(自分の説明の仕方が悪い場合はコメントでお答えした上で記事更新もします)。

フォントサイズ変更したい!【Catlib対応のmod編】

直接luaファイルをいじろう

mod自体のフォントサイズを変更することでできます。まず、luaファイルをいじります。一応PCに初期からあるテキストでもいじれるんですが、かなり可読性が悪いです。VS Codeがある人はそれで、個人的には使い慣れてるSublime text辺りで編集しようと思います。

このあたりの説明長くなるんですが、とりあえずテキストエディタで使いやすいものでいいと思います。VS Codeはちょっと敷居が高いので(誤用警察はいらないヨ)、今回はSublime textを使用したやり方を紹介します。

まずSublime textをインストールしてください。そしたら、MHWildsのautorun、modを配置した場所に行きます。

フォントサイズを変更したいluaファイルを選びます。例えばアーティアのものだったらartian_editor.luaというファイルです。これを開きましょう。sublime textで開く方法は右クリックでプログラム選択でもいいですし、sublime textを起動したあとにファイルをドラッグドロップで問題ありません。

で、「EnableCJKFont」というのを検索してください。Ctrl+Fで検索コマンド開きます。

今回実はすでにフォントサイズを変更してしまっているんですが、デフォルトだと18です。この部分を自分は21にしてみました。

ちなみにゲーム起動したままでも問題ありません。上のフォントサイズをとりあえず適当なサイズに設定して、そうしたらScript runnerの部分でReset scriptsを選択してください。こうすることで設定が更新されて、フォントサイズが変更されます。

フォントサイズ自体は自由に変更可能なので、適宜Reset Scriptsを行うことで自由にフォントサイズの変更ができます。

また、catlibの他のluaファイルも同様の処理ができるかな、と思うので、REFramework内のフォントサイズが小さい場合はお試しください。

DPSチャートのUI自体の数字をいじる場合は直接で

DPSチャートなどに関しては、直接その記事にフォントサイズの変更方法。UIスケールの変更方法を掲載しているので、そちらを参考に変更してください。

REFramework消した後の再起動ってどうやるの?

REFrameworkのConfigurationのMenukeyからいじる

REFrameworkを一度消したあと、再起動する場合です。Menu Keyをクリックして、自由なキーに入力しましょう。自分の環境だとなぜか初期がInsertキーじゃなかった(設定変更してるから効かなかっただけかもしれない)ので、Insertが嫌とか、別キーに設置したい場合は試してみてください。

REFramework自体のフォントサイズ変更したい!

Configuration のフォントサイズをいじろう

上と同じです。フォントサイズがあるのでいじってください。ちなみに数字を直接いじるとかなり面倒なことになる場合があるので、必ず+-で選択するようにしてください。誤って1とかした日にはもう手がつけられなくなります。まじで注意。

modって違法じゃないの?

二次創作と同じなのであまり突っ込まない

mod自体は色々あるので基本的に見逃してもらってると考えてもらって構わないです。

ただ、快適にゲームができるようになるのは間違いないですし、対人ゲーでもないのでむしろこのせいで萎えて辞めた、例えば配信者でもないしアーティア武器の厳選作業で萎えて辞めちゃう可能性だってあるわけですよね。その他色々細かいモヤモヤが解消されて、純粋にモンスターハンターを楽しめるのであれば、個人的には大きな声でmod入れてますよ!みたいなこと言わなければいいと思います。二次創作と同じです。

とはいえ見逃してもらっているからといってモラルも必要だとは思っていて、一応チート系は紹介はしますが、カプコンがダメだよと明確にいっている全裸modとかが今後あっても紹介しないですし、どこかのサイトは紹介してましたが、見た目変更が無制限にできるようなmodも紹介しません。見た目変更くらい無料で何度もやらせろよとはもちろん僕自身も思いますが、だからといってそれを実際に紹介するのは別の話です。カプコン側がお金払ってね、って商品を販売していて、それに納得できないからといってただでさえグレーというか黒いmodという遊び方をしてるので、モラルハザードはしてるけど一線は引きたいと考えています。

mod一覧

前提mod

ReframeworkCatlib
Fluffymodの入れ方

Catlib採用のmod

イントロロゴスキップ武器・防具

マカ錬金素材減少
敵HPやDPSチェック可能overlay金冠確定
アーティア武器スキル変更自動食事
チャット通知スキップ武器見た目変更
カメラ距離変更

その他のMod

キャンプ破壊されない大物釣り簡単mod
カメラ距離アイルーをミノト風に
セクレト瞬間呼び調査報酬MAX
自動素材収集加工屋ムービースキップ
武器見た目変更

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメント一覧 (20件)

  • 導入してみたのですが「Script Generated UI」をクリックして何も出てこないのですがどうしてでしょうか

    • その状態だと恐らくファイル配置がきちんとできていないと思われます。
      もしくは前提modのCatlibは入っているかも確認してみてください。

  • 導入したのですが、Artian Editorを開いてもアーティア武器が全て?????表記になっていて何もできません
    どうしたら良いでしょうか?

    • その項目ではなくて???になっているという見出しが記事にありますが、そちら試しましたか?

  • こういう系のmodって導入したら、steamの実績取れなくなったりしないんですか?

  • こういう系のmodって導入したらsteamの実績解除できなくなったらしないんですか?

    • 問題ないですが不安ならmodは入れないほうがいいと思います。

  • おかげで日本語化できましたありがとうございます。ですが日本語化された部分だけ文字が小さくなります。
    対処法ありますか?

    • フォントサイズ大きくできるんですが、直接的にファイルをいじる必要がでてきちゃうのと、
      恐らく今後設定が更新されても毎回フォントサイズも更新されちゃうので、都度その操作を行う必要がでてきちゃう可能性があります。

      具体的に言うとartianeditorだけでなく、catlib関連のluaファイルの特定部分をいじれば全て(かは確認してませんが)フォントサイズを変更できます。
      記事内に一応更新しておくので(コメント書いたあとなのでタイミングによっては記事反映されないかも)、直接ファイルいじるの抵抗なければ試してみてください。

  • フォントサイズ変更したらクラッシュしたのですが、原因が分かりますでしょうか

    • わかりません。質問部分の注意書き部分改めて読んで、納得した上でいじってもらえたらなと思います。

  • 性能変更した後にモッドを消したら武器の性能はそのままですか?

    • 一度削除したときは問題なかった記憶です(現在試してないのはすみません)

  • REFrameworkの編集画面で
    ▼Artian Editor
     ☑Enables
     □Debug
     ▼EquipBox(2400)
      ▶[1]Elements0-99
      ▶[2]Elements100-199
      …
    のように表示され正常に動作しないのですが、解決方法ご存知でしょうか?

  • [1]Elements0-99しか確認していなかったのですが、[2]Elements100-199確認したら大丈夫でした。ありがとうございます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次