MENU

【モンハンワイルズ】ジャンプ攻撃のやり方とコツ|ジャンプがでないとき

目次

ジャンプ攻撃のやり方|ジャンプがでないとき

段差・崖に向かって降りればジャンプ攻撃に

回避で崖から落ちるとジャンプが高くなる

ジャンプ攻撃は崖から落ちれば自動的に発動します。崖からやや飛び降りモーションとなり、武器ごとに異なったモーションでの攻撃が可能です。例えばハンマーならR2の溜め攻撃と△の通常攻撃の2パターンあります。

また、低い崖は上記のようにある程度自動で発動しますが、高い崖の場合は回避ボタン入力で意図的に落ちる必要があります。攻撃に使う場合はあまり使うことはありませんが。

ちなみに操虫混は自前で跳躍(ジャンプ)が可能な武器種です。それが売りですね。

セクレトから飛び降りもジャンプ攻撃に

ジャンプ攻撃はセクレトから飛び降りるときも発動します。ただこちらは汎用的かと言われるとそうでもないですが、セクレトは戦闘中にも使えるので奇襲をやらないときは選択肢には。

ジャンプ攻撃は連打できる武器種もある

ジャンプ攻撃は上手くやると連打ができます。特にハンマーはいわゆる「エリアルハンマー」というやつで、ジャンプ攻撃連打が強い武器種の一つです。やり方は簡単で、段差・崖に向かって回避を入力し、R2の溜めでさらに一段階高くなるので、今度は崖側に戻るようにスティックを入力してやります。

例えば上の動画で言えば回避上入力の後、R2を押して手前に入力してやる、という流れです。連打できるだけでなく威力も上々で、強いモーションの一つです。

他には体験のジャンプ溜め攻撃も優秀。双剣のジャンプしたあとの空中回転乱舞、いわゆるリヴァイ攻撃なんかも強いですね。

いわゆる坂道攻撃とはまた違う挙動となっていて、例えばハンマーの場合は坂道ぐるぐるがジャンプ攻撃の場合は出ません。双剣の場合はジャンプの後に空中回転乱舞にいけたりするので、全武器種が坂道と動作がまるきり違う、というわけではないです。

ジャンプ攻撃するとどうなる?

乗り状態に移行する場合がある

大型モンスターの場合、ジャンプ攻撃を何度か当てることで乗り状態に移行します。乗り状態に移行すると、その名の通りモンスターに乗り、ナイフ攻撃で傷口をつけることができます。

ワイルズで傷口をつけるのは大事な動きで、乗りのときに場所を移動しながら傷をつけてやれば体の上の方にはなるものの、複数箇所傷をつけることができます。傷をつけたらすぐにR1で傷口に対して直接抜刀攻撃することもできます。

極まったときは乗りが邪魔になるときもありますが、普通に遊ぶ分には心強い行動です。

攻略情報

操作面・設定など

相殺奇襲勝手に納刀
設定おすすめPC版の画面表示ボタンフレームレート
ジャンプ攻撃支給品受取釣りのコツ
切断右上操作の消し方マップ固定

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次