MENU

【モンハンワイルズ】ガルホートの最強・おすすめ装備構成|拡散型ガンランス【モンスターハンターワイルズ】

目次

ガルホートの最強装備構成

連撃型

装備スロ
ガルホート3:砲術珠
3:増弾・攻撃珠
1:攻撃珠
護兇爪竜αなし
護兇爪竜β2:急襲
2:急襲
護兇爪竜βなし
護兇爪竜β2:急襲
1:なんでも
ダハディラβ2:自由
挑戦の護石2
合計スキル
【シリーズスキル】
連撃強化2
【スキル】
砲術3、ガ性2、砲弾装填2、攻撃2
耳栓2、挑戦者4、連撃5、急襲3、精霊の加護1
★防具2スロ、1スロが1あまり
防御
252-11-10-9-615

連撃型の装備構成。急襲にしてますが、逆襲とか逆上とかでも◯。逆上の方が扱いやすいかも。今回武器の1スロは攻撃に。攻めの守勢でもいいです。

また、実際に使った感じだと、回避距離はあるにこしたことはないですが、なくても移動攻撃→移動砲撃→移動薙ぎ払いで結構距離詰められるのでなくてもなんとかなりますし、移動攻撃からやらなくても結局移動砲撃から移動薙ぎ払いからの竜杭フルバに派生させる動きが強いので、実際に自分で触ってみて必要かどうかは判断するのがおすすめです。

束縛反攻型

装備スロ
ガルホート3:砲術珠
3:増弾・攻撃珠
1:守勢珠
ダハディラβ2:逆上珠
2:逆上珠
ダハディラβ3:連撃珠
2:逆襲珠
ダハディラαなし
エグゾルスβ3:連撃珠
ダハディラβ2:逆上珠
連撃の護石2
合計スキル
【シリーズスキル】
束縛反攻2
【スキル】
砲術3、ガ性2、砲弾装填2、攻撃1、攻めの守勢1
挑戦者5、逆恨み5、連撃4、逆襲1、拘束耐性1、環境適応2

鍔迫り合いで発動する束縛反攻を2にするために、ダハディラを4部位装備した構成。鍔迫り合いは確実に発動するかはわかりませんが、発動すると攻撃力が50上昇が60秒続くので、数値的には相当強いです。

今回急襲は入れてませんが、急襲でももちろんいいです。逆襲が若干発動しづらいですが、守勢入れてしっかり逆上も発動できるタイミングを伺いながら、といった感じ。鍔迫り合いが早いタイミングで出ると強力です。

僕の好きな配信者の一人であるガンサーの抹茶さんは上の束縛反攻型で、腰をオドガロンにしてました。自分がこの装備構成したときは連撃を積みたかったのと逆恨みで赤HPのときに火力盛りたいなぁ、というので上記の構成。ガンサーの抹茶さん構成は逆襲3まで積んで、連撃はその分落とす代わりに耳栓は2ある構成です。似た装備構成ですが結構色でるなぁ、って自分の装備構成の後に動画見て思ってましたが、このあたりも使ってみて好みでいいのかなと思います。

TA勢の装備は逆襲・火事場系

TAで今最速でているのは逆襲火事場連撃、あとは装衣併用型です。アルシュベルド1:18秒(3/11現在)とかいうヤバイ数字でてるので、ちょっとこれは動画を紹介しておきます。めちゃくちゃすごいです。

ガルホートのおすすめ装備構成

体力回復両立型

装備スロ
ガルホート3:砲術珠
3:増弾・攻撃珠
1:守勢珠
護兇爪竜β2:自由
シュバルカβ3:連撃珠
2:自由
護兇爪竜αなし
ブランゴβ1:治癒珠
1:治癒珠
シュバルカβ3:挑戦珠
1:治癒珠
挑戦の護石2
合計スキル
【シリーズスキル】
加速再生1、連撃強化1
【スキル】
砲術3、ガ性2、砲弾装填2、攻撃1、攻めの守勢1
体力回復量UP3、連撃5、挑戦者5、精霊の加護1、納刀術1、弱点特効1、属性変換1

★防具2スロが2つ余り
防御
276-4-5-62

シュヴァルカ装備で体力回復しつつ、連撃スキル・挑戦者で攻撃スキルも持っている構成です。シュヴァルカの回復は結構侮れず、かなり回復してくれます。

余った2スロ×2は防音珠で耳栓2までつけたり、回避距離を伸ばしたり、急襲珠つけたり、フルチャージつけたりと色々選択肢あるのでお好みで。

上記構成は挑戦者型ですが、トゥナムルを採用してフルチャージ型にしてもいいです。回復量もそこそこしっかりある上に、トゥナムルの腰はフルチャージ2ついてる上にスロットは31と優秀です。

体力回復量の目安

上記の動画は治癒珠積んでないです。ガンスの鉄板コンボの竜杭砲と竜撃砲でガッツリ回復しているのが分かります。

頻繁に回復とまではいきませんが、ちょっとの被弾なら気にせず攻めていける優秀な装備構成です。

ガンランス関連記事

砲撃力の違い砲撃タイプの違い

記事を気に入ってくれたらもしよろしければご支援お願いします!
→支援サイト(Fanbox)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次