【モンハンワイルズ】ガンランスの砲撃タイプの違いとおすすめ【モンスターハンターワイルズ】
砲撃タイプによる違い
砲撃の威力と装弾数が違う
砲撃タイプによって砲撃の威力と装弾数が違ってきます。砲撃の威力と一言でいっても、砲撃や竜杭砲なんかでも変わってくるのでどれがどれとはいいづらいですので、実際の数字を見たほうが手っ取り早いかなと。というわけで以下、実際の数字です。
射程も変化
砲撃タイプによって射程も変化します。放射型はかなり射程が長いです。ちなみに射程に関しては溜め砲撃するとちょっと伸びたりも。
竜杭砲と連装竜杭はヒット数が同じ
砲撃タイプによって竜杭砲・連装のヒット数は同じでした。杭を打ち込むのと爆発抜きで、竜杭は9hit、連装は15hitです。打ち込みと最後の爆発を入れると11hit、17hitになります。
砲撃タイプの数字の違い
砲撃ごとのダメージの違い
通常(6) | 拡散(2) | 放射(3) | |
---|---|---|---|
砲撃 | 31.6 | 73 | 47 |
溜め砲撃 | 52.8 | 126.4 | 78.2 |
フルバ | 36.9 | 86.4 | 54.8 |
竜杭砲 | 84.4 | 88 | 127 |
連装竜杭 | 92.6 | 96.6 | 139.4 |
竜撃砲 | 138 | 161.8 | 144.2 |
.0がないのはピッタリの数字がでたときです。上記のように、砲撃のダメージが違ってきます。正面から砲撃してるので、火属性も乗っちゃってはいますが。ちなみに()の数字は装填数です。
各砲撃を増弾+全弾当てたときのダメージ
通常(7) | 拡散(3) | 放射(4) | |
---|---|---|---|
砲撃 | 221.2 | 219 | 188 |
溜め砲撃 | 369.6 | 379.2 | 312.8 |
フルバ | 258.3 | 259.2 | 219.2 |
増弾で弾薬を増したときにフルヒットしたときのダメージ。フルバ・溜め砲撃で拡散型がトップ。放射は竜杭系が強いのでここでは後塵を拝す形に。ちなみにタメ砲撃は以下の部分で動画で比較していますが、拡散型が数値以上に通常よりも強いです。出が早いので。
拡散型はフルヒットさせられるという理論上だと、竜杭砲のダメージも通常より高く、竜撃砲も最もダメージが高いので、安定してダメージが出しやすい分、移動砲撃で空撃ちしてしまうと一発一発への依存度が高いため、一気にダメージが下がるという特徴もあります。
そう考えると放射・・・ってなりますね。モンハンワイルズの現環境だと、実際のところ通常ガンスはケマトリスのものが使われるだろうということで、一方で攻撃力が拡散と放射に比べて20も低いです。そうなったときに、選択肢は自ずと拡散に絞られていくというイメージですが、通常は装填数も多いし今後アーティアかなんかでテコ入れがきたりしたら十分トップ戦線を張れそうな予感。
砲撃タイプの選び方とおすすめ
現時点はガルホート(拡散)に
砲撃タイプの選び方、といいつつ、現時点のワイルズガンランスの結論ですが、アルシュベルドのガルホードがバランスが最もいいです。砲撃タイプも竜撃砲や砲撃・フルバが強い拡散型に、スロっとも331と優秀。331だと砲術、増弾+攻撃珠とか入れられるんですよね。その他の選択肢もでてきます。
通常型は攻撃力次第で十分採用余地あり
拡散型は移動砲撃すると途端に砲撃威力が下がるという特徴があります。特に最初のフルバースト。一発ごとの威力が高いので一発でも減ると結構困りものになってくる未来もあるかもしれない。
放射に関しては竜杭砲は本作割と頻繁に使いやすい一方、フルバのダメージが結構開いてしまっているので、竜杭砲をミスったときにさらに差が開いて痛いですね。ただ放射型もリーチが長く立ち回り次第では全然選択肢に入ってきますし、そもそも今TA勢でも放射使って十分速いタイムでてるので、ガンランス自体がどのタイプでも強いというのがワイルズの特徴かも。竜杭当てれば放射は普通にダメージ高いですからね。
おまけ:溜め砲撃の時間
こんな動画みなくたって拡散一択だろ!というのはそりゃおっしゃるとおりすぎて何も言えないんですが、溜め砲撃は竜撃砲のゲージ一気に溜まるんですよね。まぁ結局竜撃砲の威力も拡散が一番高いので、溜め砲撃運用するなら拡散一択という感じではあるんですが。一応比較したので、タメ砲撃の時間参考にしてください。増弾入れてます。
コメント