6月のカレンダー・スケジュール
日・天気 | 予定 |
---|---|
1火(晴) | プロローグ |
2水(晴) | |
3緑(晴) | |
4鉄(晴) | |
5休(晴) | |
6木(晴) | |
7金(晴) | |
8緑(晴) | |
9鉄(晴) | |
10休(晴) | |
11土(晴) | 国葬 |
12日(晴) | 災厄の日阻止作戦期間 →大聖堂の攻略開始 |
13緑(晴) | |
14鉄(晴) | |
15休(?) | 雑貨屋の特売日 |
16月(?) | |
17火(?) | |
18緑(?) | |
19鉄(?) | |
20休(?) | 雑貨屋の特売日 |
21水(?) | 災厄の日阻止作戦期限 →大聖堂の攻略期限 |
22木(?) | 王の喪明け 災厄の日 |
23緑(?) | |
24鉄(?) | |
25休(?) | 雑貨屋の特売日 |
26金(?) | |
27土(?) | |
28緑(?) | |
29鉄(?) | 武器・防具屋特売日 |
30休(?) | 雑貨屋の特売日 |
6月の攻略順おすすめ
ベレーガ回廊→大聖堂の順番がおすすめ
6月はメインの目標となる大聖堂の攻略がありますが、この時点でもう一つ、ベレーガ回廊というダンジョンにいけます。
ベレーガ回廊に行くにはベルギッタから依頼を受ける必要があります。ベレーガ回廊の敵は大聖堂よりも強い、という情報を得ることができて、じゃあ順番は大聖堂→ベレーガ回廊だな、となってもいいのですが、大聖堂のダンジョンはベレーガ回廊に比べて長いです。
できるだけ一日で大聖堂はクリアしたいことを考えると、短いダンジョンであるベレーガ回廊の攻略・レベル上げを少しして、大聖堂を楽に攻略する、という流れがおすすめです。というかいきなり大聖堂だと、今作はアーキタイプでMP・HP回復ができるとはいえ、時間もかかって大変なので、そういった意味でもベレーガ回廊がおすすめです。
6月の攻略ポイント
プロローグの野営地に黄金蟲がいる
プロローグで訪れる山林の野営地を散策すると黄金蟲がいます。後々交換できるので、入手しておきましょう。
プロローグ部分はドラゴンの倒し忘れに注意
ノルド廃鉱山で道中ドラゴンと出会います。このドラゴンはレベル9程度あれば十分撃破できます。また、背後にある宝箱から優秀な大剣が入手できるので、この時点で倒しておきましょう。
ダンジョンは主人公をマジシャンorヒーラーにすると耐久しやすくなる
ダンジョン攻略中は、主人公のアーキタイプをマジシャンにするとフィールドアクションで敵を気絶・撃破するたびにMPを回復、ヒーラーは味方が援護攻撃をしてくれたときにHPを回復します。
どちらもダンジョンでの継戦能力を大きく高めてくれるので、探索したいときは効果的に活用しましょう。
見識2以上でベルギッタの依頼が受けられる
見識が2以上になるとベルギッタから輸送路の怪物を倒せ、という依頼を受けられます。見識が2以上というのは、パリパスからの依頼「ささやき亭の手伝いをしろ」の報告と、魔道器屋近くにあるベンチで時間を過ごすことで見識2まですぐ行きます。
教会で武具を浄化しよう
見識が2以上になると教会で浄化もできます。浄化した武具はそれぞれより強力なものへと変化します。一方、素材が必要にはなるので、なんでもかんでも浄化するかは気をつけましょう。
雑貨屋の鑑定も忘れずに
雑貨屋では特定の装備品の鑑定ができます。鑑定して始めて使えるようになる装備品となるので、錆びた◯◯といった鑑定が必要なアイテムを入手したら雑貨屋にいきましょう。なお、セーブロードでリセマラもできます。
王都グラントルドの小ネタ
夜間に串焼き屋で・・・
夜間に大聖堂前に出店している串焼き屋にいくと大食いに挑戦できます。挑戦すると成功し、人気が1ですが上昇します。さらに金のカトラリーも入手可能。
顔石を調べてMAGをGET
顔石を調べると人気に応じたMAGを入手できます。毎日累積してくので、気が向いたときに調べておきましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
見聞録100%を狙っている場合に取り逃しやすい要素の一つとして「魔道葉巻」が挙げられる。
大聖堂攻略前が必須で最短で15日の夜に処刑場広場の近くにいるNPCに話しかける必要があるので、コンプを狙っている場合は最短で大聖堂を攻略せずに、管理人様が仰るように15日まではベレーガ回廊や資質上げに時間を使う方が無難。