目次
テフムの弱点・耐性と推奨レベル
弱点・耐性

推奨レベル:82~84
出現ストーリー | ラストダンジョン |
---|
テフムの攻略
毎ターン弱点を一つずつ攻撃していく
テフムは物理を除く全てが弱点です。この弱点属性を攻撃すると攻撃パターンが変化し、攻撃した属性や物理攻撃をしてくるようになります。
この弱点を消す、という作業をしていかないと、デカジャやデクンダ、深淵への誘いといった強行動を連発してきて強いボスに早変わりします。一気に全部の弱点を消す必要はないので、秘石を用いて毎ターンしっかりダメージを与えていきましょう。
マガツヒ後はガード推奨

次ターンは行動しないので回復と物理攻撃で攻めるのがおすすめ
マガツヒを溜めてきたあとは混沌創造という万能攻撃をしてきます。これが結構な威力で、できればガードをして受けたいところです。混沌創造を使ってきたあとは属性弱点も戻るので再び攻撃チャンスに。
なお、次のターンは行動してこないので、このターンに弱点を消してしまうのは勿体ないです。回復と物理攻撃に専念することでスムーズに次のターンから再び弱点を消しにいくことができます。
弱点ギミックが分かれば後は削るだけ
テフムは上記のギミックが軸となるボスです。上記ギミックが分かればあとは属性攻撃や物理攻撃でやられないように立ち回ってさえいれば勝てます。
テフム戦のおすすめ仲魔
仲魔 | ポイント |
---|---|
クレオパトラ | 相変わらずファイナルヌードは強力で、本人もバリオン系でダメージが出せる。レベルが足りない場合もあるので、そのときは別キャラで |
メフィスト | 専用スキルワルプルギスの夜で大ダメージが狙える。また、居座らせても淀んだ空気や物理スキルでダメージを出すことが可能。 |
デメテル | 優秀な補助・回復役。MPも高いので結構一人でなんとかなる。クレオパトラとは使い分け |
属性ダメージ出せるやつ | あとは適当に属性で大ダメージが出せる仲魔を編成しておきましょう。ナホビホであったりコンスラーであったり、ギミックの対処さえ済ませればあとはダメージを出すだけです。 |
コメント