ティアマトの弱点・耐性と推奨レベル
弱点・耐性

推奨レベル:80~83
出現ストーリー | 至高天 |
---|
ティアマトの攻略
周りの頭を倒して削るギミックボス
山羊頭 | 【弱点】物理 【吸収】氷結 |
---|---|
龍頭 | 【弱点】破魔、呪殺 【吸収】氷結 |
駱駝頭 | 【弱点】火炎、電撃、衝撃 【吸収】氷結 |
ティアマトは本体の耐性が硬いので、周りを削っていくというボスです。周りを倒すと2000を吸収するので、それでダメージを与えていきます。
氷結以外に耐性が強力なものはないので全体攻撃で削ってもいいですが、中途半端に削ったまま残しているとティアマト本体がメディラマしてくるので注意が必要です。
弱点はなるべく消しておく
ティアマト戦では相手がどの属性を使ってくるのかわかりません。主人公も含めて仲魔はなるべく弱点を消しておきましょう。その際反射・吸収持ちを編成できていると相手のターンを潰せる可能性がでてきて優秀です。
コンスラーは適性が高い

コンスラーは専用スキルで全体火炎貫通を持ちます。ティアマト本体も含めて気にせずガンガンダメージを出していけるので優秀です。ただし氷結が弱点なので、氷結耐性であったり無効で対策する必要はあります。
マガツヒ後は理想はテトラカーン(物障石でも可)

食らうと即死クラス
マガツヒを溜めたあとのコラプスレイは、全体物理攻撃で食らうと即死だと思って問題ありません。ただし貫通効果はついていないので物障石で対策できます。
なお、テトラカーンや物反鏡を使えば相手に大ダメージを与えるチャンスで、8000近くのダメージを一気に与えることができます。楽かつ強力な戦法なので、テトラカーンは何人かに覚えさせておくのがおすすめです。モーショボーの写せ身などで覚えられます。
万能で本体を一気に削るのもあり

ティアマト本体は耐性が強めですが、万能は無視してダメージを通せます。特に主人公は万能アタッカーとして優秀なので、分神創造と組み合わせてガンガン本体を削っていきましょう。主人公は主にマガツヒ溜めで十分仕事ができます。
ティアマト戦のおすすめ仲魔
仲魔 | ポイント |
---|---|
クレオパトラ | 安定のファイナルヌード |
コンスラー | 全体貫通の火炎攻撃が行える。本人でギガプレロマを覚えるのも偉い。氷結無効だけ注意 |
アブディエル | 専用スキルの破魔全体特大を覚える。ミトラ→ケルプorアドラメレク経由で呪殺無効は覚えておく必要あり |
デメテル | 優秀な補助・回復役。MPも高いので結構一人でなんとかなる。クレオパトラとは使い分け |
リリス | 専用スキルで物理ブロックが張れる。衝撃ハイプレロマも覚える。 |
シュウ | 初期から物理ハイプレロマを覚えている。弱点が2つあるので適当な仲魔に継承させておく。 |
コメント