蛇神の王の受注場所・条件と報酬
受注場所と条件
シンジュク一丁目

マンセマット(最初はいない)

条件 | 至高天到着後 |
---|---|
ルート | 復讐の女神編 |
報酬
報酬 | 災の経典×3 サマエル合体解禁 |
---|---|
経験値 | 250000 |
サマエルの弱点と倒し方
サマエルの弱点・耐性

破魔反射or吸収を準備

コンスラーの適性がトップクラス
サマエルの基本の攻撃はマハンマバリオンで、マガツヒを溜めてきたときも同様です。なので基本的に破魔属性の対策を主人公含めてできれば時間がかかるだけで負ける戦闘ではなくなります。
中でもコンスラーは相手の耐性無視の火炎属性攻撃を持ち、加えて5Vからもらった専用スキルも強力です。これである程度カディシュトゥも巻き込みながらダメージを与えていくことができるのに加えて、タルンダも入るのが魅力です(単体ならトリスアギオンのほうが威力は高い)。前提クエストをクリアしている必要はあるものの、サマエルよりは弱いのとシンプルにコンスラーの使い勝手がサマエル以外でもあるので仲魔にしておきましょう。
一定HPが減るごとに幻影召喚をする
初回:ナアマ

残HP70~80%;エイシェト

残HP半分以下:アグラト

赤くなったくらい:リリス

サマエルはHPが一定以下になるごとに幻影召喚としてカディシュトゥを召喚してきます。幻影召喚のタイミングは一定で、ナアマを撃破したあと幻影召喚使うまで何十ターンも粘りましたが使用してこなかったので、HPがトリガーとなっています。上記は少し幅をもたせた表記としていますが、おそらく25%程度を削るたびの召喚です。
また、リリス召喚に関してはHPがトリガーになってもすぐに召喚されず、神の毒の行動やマガツヒ溜めを挟んでからの召喚でした。HPトリガーが第一条件で、一定のHPに達したらこの行動をする、となっているかなと。なのでリリス召喚前にマガツヒ会心で一気に削ることができればリリス召喚前に倒すことは可能です。
ナアマは速攻で倒したい
最初に召喚されるナアマですが、放置しておいていいことが何一つないので、ナアマに関しては召喚されたらすぐに倒しにいきましょう。HPトリガーでほかのカディシュトゥたちが召喚されるので、ここはナアマ全力で問題ありません。
少しダメージを与えてターンを進める、ということをしているとサマエルのメディラマで回復もされたりするので、中途半端に削るのではなく早い段階で倒しきるのが大切です。
エイシェト・アグラトは編成によっては無視でも◯
エイシェトとアグラトに関してですが、もちろん可能なら倒すのがおすすめです。ただこの二人を倒すのも簡単ではありません。どちらかといえばアグラトに関してはすぐに倒してもいいかなと思いますが、エイシェトは物理攻撃しか使ってこない都合上対策が容易なのと、後述しますがサマエルのプレスターンは割と簡単に潰すのが可能なので、ガンガンダメージを出していけるならここは無視しても構いません。実際自分はクリアしたときはエイシェト・アグラト残しかつリリス召喚される前に倒しきることができました。
奈落のマスクを覚えさせておく
サマエルは頻繁に状態異常を使用してくるので、奈落のマスクは必須で覚えさせておきたいです。全員覚えるのが負担であれば、主人公だけでも最低限覚えさせておいて、アムリタシャワーで回復してやるのがおすすめです。
サマエル戦のおすすめ仲魔
仲魔 | ポイント |
---|---|
コンスラー | 破魔吸収と耐性無視の全体攻撃を持つ。スタメンにおいておいて損なし。 |
オーディン | グングニルで大ダメージが狙える物理アタッカー。破魔も無効なので優秀。 |
メフィスト | 破魔弱点だが、無効を継承すれば使える。アタッカー枠というよりかは、その場そのばに応じて補助・アタッカーを切り替える役割がメイン。ワルプルギスの夜と淀んだ空気は残念ながら使えない(淀んだ空気はBLOCKされる) |
サブクエスト関連

5VのDLCクエスト
クエスト | 悪魔/推奨レベル |
---|---|
![]() 東の都に咲く花焔 | コノハナサクヤ/47 |
![]() 神の本質、悪魔の真意 | ダグザ/75 |
5Vで追加されたDLCクエストです。どちらも序盤ではクリアできない推奨レベルとなっています。
コメント