【マシンチャイルド】攻略のコツ【MACHINE CHILD】
攻略のコツ
予測ターンが少ないスキルをガンガン習得する

一番大切。本作のイベント条件となっているのはすべてスキルが必須です。スキルがあることでコネクションを築くことができるキャラたちと交流することができます。なので、2ターンものは後回し。とにかく1ターンが優秀。
また、1プレイで全部のエンディング条件を満たす必要はないのですが(オートセーブなのでそのプレイは効率面では悪い)、全部習得していっても損はないといえばないです。なのでアルバイトで入手したお金はスキルが2→1Tになる、あるいは序盤なら4T→2Tになるものからというのがおすすめ。
ゲーム初手はほぼ固定でショッピング→羽根ペン購入

ゲーム開始だと行動が大幅に制限されています。この段階ですべきことは、ショッピングを選んで200G入手。その後すぐさま羽ペンを購入します。
羽ペン購入で★1スキルの習得が2Tから1Tになるので、その後の展開が一気にスムーズに。これは必須行動でしょう。
また、何回かプレイしてみて、羽ペン以外のスキル習得アップですが、あまり恩恵を感じられませんでした。それにお金を使うくらいならお金アップだったり、リール内にアイテム配置アップ、スキル教本を買ったほうがいいかなと。レモネードも序盤だとめちゃくちゃ強いです。やすいので。
RELAXATIONできるキャラと仲良くなろう

本作はスタミナさえあればなんとかなります。スタミナはターンエンドとリラクゼーションで主に回復します。リラクゼーションに関しては交流のあるキャラたちがスタミナ回復条件となる場合があります。基本的には女性キャラしか確認できていないので、女性キャラとのコネクションを優先的に狙っていきましょう。
200Gかかるリラクゼーションより序盤はレモネード

200Gかかるリラクゼーションは確かにそこそこ体力が回復しますが、レモネードは最序盤であれば100G以下で購入でき、その場合体力回復力が30となっているので、基本的にはレモネードが優勢。ただし割とすぐ逆転するのと、レモネードの値段もターン数によってあがっていくので、適宜バランスを見ながら行いましょう。
タロットは早めに回す
インスピレーションで回せるタロットですが、特に溜めておくメリットもないので、たまったら即使って問題ありません。ただし即使った場合、嫌なタロットカードがニ枚共通してでてしまうことがあるので、その場合に引き直せるように少しだけ余裕を持たせておくのもおすすめ。
トレーニングで病気→バカンスの流れが強力

スタミナをギリギリまで減らした状態で、体力消費の激しいトレーニングなどを行い基礎ステータスを底上げ。その後ほぼ確定で病気になりますが、バカンスに行くと体力全快&病気も快復するので、スタミナを使い切るという効率よいプレイができます。デメリットは娘をあえて病気にさせるプライというくらいで他に特にありません。
トレーニングはインスピレーション稼ぎで強い

トレーニングはお金がかかったりもしますが、インスピレーションが通常よりも多くもらえます。上記のはモラルボーナスがかなりかかってしまっているので通常よりも多めではあるものの、タロットは非常に強力なので、余裕があればトレーニングは狙っていきたいところ。
お金のかからないトレーニングもあるので、スタミナに余裕があれば積極的に回すのはおすすめ。
愛情MAXエンドはちょっと難しい?

1周目で割とすべてを網羅しつつ進めていた(途中から要領を掴んだので)のですが、それでも愛情END、恐らくお父さんとの結婚ENDは見ることができませんでした。
ただニ周目以降で条件分かったので、一応ネタバレにはなりますが条件など確認したい場合は以下記事を参考に進めてください。
その他のポイント
どの娘から攻略する?
好きなキャラでOK
本作は娘育成ゲームになっており、最初から3人の娘を選べます。特にこれは誰を選んでも難易度に変化はありません。ただしエンディングに少し変化はあります。
手動セーブはある?
ない
残念ながら手動セーブがなく、オートセーブのみ。上で触れたような攻略のコツで効率のよいプレイをしたとしても、エンディングは1プレイで一つしか見れません。ここはちょっと残念。恐らく毎回のスロットの厳選をなくすためとかだと思うのですが、エンディング何回もするのはちょっと面倒だったので、要望でも出しておきます笑
コメント