【マシンチャイルド】ステータスの効果と優先度【MACHINE CHILD】
目次
ステータスの効果
[魅力](CHA) | 各勢力の信頼度が上昇する時にボーナス |
---|---|
[体力](VIT) | スタミナの最大値が増加 |
[感性](SEN) | 全てのスキルの習得速度が上昇 |
[知性](INT) | 基礎ステータス値が上昇する時にボーナス |
[モラル](MOR) | インスピレーションが貯まりやすくなる ※タロットを回すのに必要 |
ステータスの優先度
体力は割と重要
本作はスタミナがあると当然行動回数が増えます。また、スタミナ量に応じて、リラクゼーション時の体力回復量も増えていきます。
特にバカンスなどのように、体力全回復するようなものの場合、体力の上限が高ければ高いほどいいです。というわけで、体力はしっかり見極めながらがおすすめ。
モラルはあえて低くするのもエンディングによってはあり
モラルは裏社会のアルバイトで下がってしまいます。一方報酬は高く設定されており、特にモラルを気にしない場合はモラルは無視することでお金稼ぎは非常にスムーズに。
あえて序盤は低くしておいて、裏社会でアルバイトしてお金に余裕を持たせてからモラルを上げていくというのも一応ありです。ただしその場合スキル習得について少し考えたりする必要もでてくるかも。
効率プレイするとステータスは余る
前半は少しステータスを気にしてもいいですが、ある程度進め方が分かってくるとステータスが余りまくります。トレーニングとかほぼしなくてもステータスの上昇がいいので、軽めに気にする程度で問題ないでしょう。
コメント