【マシンチャイルド】スキルのおすすめ習得順【MACHINE CHILD】
スキル習得の基本
短いターン数のものから覚えていくのが基本
本作ではスキル習得はとにかくターン数が少ないものからが基本です。もちろん、特定のエンディングだけをサクッと見たい、ということであればまた少し立ち回りが変化してくるものの、基本はこれ。
どのみち★2は★1のスキルをいくつか覚えないとダメ、というような縛りがあるので、低い難易度のものから徐々に習得していくようにするのが鉄板ムーブです。
スキルのおすすめ習得順
リラクゼーションできるコネクションがあるものから覚える


柔軟体操&お祈り、読み書き&身だしなみでリラクゼーション友達ができる
ゲーム最序盤では上記の柔軟体操&お祈り、読み書き&見出しなみできる2キャラのリラクゼーションが優秀。
最序盤だとスタミナ20ちょっとしか回復しないものの、レモネードとかでもなしに定期的に回復できるので、とりあえず早めに解放しておいて損がありません。
その後は身だしなみ&マナー&集中力、調和でリラクゼーション仲間とのコネクション
次に狙いたいのが身だしなみ&マナー&集中力でコネクションができるシスターです。シスターはその他共感でも解放されますが、マナーと集中力は★2で覚えられるのに対して共感は要求がちょっと重めです。万が一早めに習得できるならサクッと共感にいってもいいですが、そういった場面には基本なりづらいのかなと。
最後は調和でカタリナとのコネクションができます。基本的にはシスターがかなり強くて、相当体力も回復するのでシスター狙いでの動きがおすすめ。
真理探求&魔法学が早めにツモれば後は楽ちん

1Tで確実に習得していきながら(2Tのものも何回かあってもいいです)、真理探求と魔法学を狙っていきます。
この2つを習得することで妖精とのコネクションがアンロックされますが、これが非常に強力。まず妖精自体が10Tごとに体力前回のリラクゼーションをしてくれます。さらに全能力も上げる。加えてスタミナが10返ってくる効果もあり、1Tにできることが格段に増えます。
アルバイト・トレーニング系キャラも優秀
その他アルバイトができる仲間とトレーニングのキャラも強いです。トレーニングは最初はスタミナ消費が激しくて微妙だと思っていましたが、インスピレーションが通常よりも多く貯まるので、序盤からタロットが回しやすくなるメリットがあります。
早めに解放しておいて嬉しいのは愛嬌&マナーで発生する高級娼婦とのコネクションで、モラルが低下するものの、かなり高額のお金が入手できます。タロットで全部のリワード2倍と合わせると一気にお金を貯めることも可能。
トレーニングに関しては体力消費が重いものの、バカンスと組み合わせれば実質デメリットなしの剣闘士。剣闘士はVITが大幅に上昇します。その他INTの上昇量がいい魔法院もありです。
イベント条件でスキル確認
コネクションがあるイベントなどある程度まとめたので、以下記事参考にして習得順を考えていくのもおすすめ。
スキル習得の注意点
毎回決まった流れで習得だとイベント網羅もできない
スキルは最短で習得していってもどうしても制限に引っかかってしまったり、別のルートで見えてくるイベントなりがあったり。
序盤は特に縛りもないので適当でいいですが、その後のルートが固定されるとどうしても毎回同じイベントばかりになって、イベント回収もできません。もちろんイベント回収自体はやりこみ要素なので、エンディングだけ回収したいということであれば気にしなくてもOK
コメント