MENU

【フリーダムウォーズ】荊キャンセル|テクニック【リマスター/Switch】

目次

荊キャンセル

近接攻撃を強制的にキャンセル可能

リマスター版からは荊でキャンセル行動ができるようになりました。これは近接攻撃のモーションをことごとくキャンセルできるというもので、例えば上は大剣のミマース系のホームラン攻撃ですが、通常だと攻撃したあとの隙が非常に大きく、正直扱いづらい攻撃でした。

しかし、モーションが終わった瞬間に荊を打つことですぐさまキャンセルすることができ、大火力の一撃をもう一度叩き込むことができます。上手くコンボに組み込むことで、今までにない大ダメージを出すことが可能に。

ミマースの使用例

実際に荊キャンセルを使った動画です。ちょっと敵の位置が悪くて見えづらいですが、溜め攻撃ホームラン→荊でキャンセル→すぐさままた溜め攻撃と大ダメージを一瞬で稼ぐことが可能です。

荊キャンセルの注意点

荊を掴んだあとに溜めにすぐに移行できないものがある

荊で虚空をやればニュートラルの状態に戻れるのですが、荊で相手をドラッグしてしまった状態になると、その状態から例えば通常攻撃なり強攻撃のため攻撃をするとすぐさま移行できないモーションがあります。

例えば上のミマースなんかはその例で、荊でドラッグしてしまったあと、通常攻撃の長押しであれば溜め攻撃にはなるのですが、強攻撃のホームランモーションだとすぐに移行できません。

なのでこの場合、ドラッグしてしまったら一度通常攻撃ないし強攻撃を挟むか、もしくは☓ボタンで荊を離してから溜め攻撃をする必要があります。DPSでいえば☓ボタンで離す、という動きがおすすめです。

荊キャンセルが早すぎるとダメージ発生前に終わる場合がある

荊キャンセルは強制的にモーションをキャンセルしてしまうので、例えば残月の強攻撃溜め2のように、攻撃したあと遅れて斬撃が出現するようなモーションだと、斬撃発生確認→キャンセル、とするとダメージが発生しません。

こういった場合、しっかり数字が出きったかを確認する必要があるので、モーション終わった即座にキャンセルだ、とやらないようにするのが必須です。

攻略情報

恩赦稼ぎ最強武器おすすめ武器種
荊キャンセル成長タイプは?ペルタトゥルム周回
おすすめ操作設定
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 大剣によっては荊キャンセル後に即チャージ攻撃ができないので強攻撃一回か荊を離す操作が必要になりますね

    • 別記事にはその内容書いていたのですが、本記事にも追記しておきます!
      ありがとうございます。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次