ラグランジェワインドのステータス
HP | 90000 |
---|
無 | 炎 | 氷 | 雷 | 土 | 光 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|
100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 130 | 100 |
ミスト | 呪 | 眠り | 毒 |
---|---|---|---|
70 | 0 | 0 | 0 |
ラグランジェワインドの攻略
追いかけるパートと本体攻撃パートに分かれている
ラグランジェワインドは逃げているのを追いかけるパート、二人の結晶を奪って本体と交戦するパートの2パートに分かれています。
これは特に決まりはなく、撃破するまでこのパターンの繰り返しです。面倒に見えますが、実際のところ追いかけるパートでリカバリーができるので回復面の圧力としては少し楽にはなっています。
エズの成長マップでポーション強化を取ろう
エズは右側の成長マップでポーション強化系を覚えられます。これがあるかないかでかなりゲーム進行に差がでてくるので取得を優先させましょう。推奨レベルまで行っていれば問題なく覚えられる水準です。
もちろんポーションLも大量に購入しておきましょう。全体3000回復なので、かなりリカバリーが楽になります。
背中のコアは見えているときしか攻撃が当たらない

追いかけるパートの背中のコアですが、定期的に見える・隠れるを繰り返します。見えているときに攻撃をすることで相手にダメージが通りますが、背中だと固くてダメージが通りません。
しばらく壊せないでいるとコアが復活したりもするので、リカバリーしつつ早めに壊しましょう。
コアのHPは3580
コアはHP3580あります。ワンパンで壊そうと思うとちょっと難しい水準です。ただ、HP依存にはなっているので、バフをかけてしっかり相手にダメージを与えていけば割と早く進めます。
ただ、コアが復活するとはいえ、多少リカバリーなどしつつ進行したほうが後々がスムーズに行きます。チクッタの乱れ打ちだと背中が隠れていても攻撃が通りはしますが、命中率が低いので命中を補う必要もあるのであまりおすすめしません。成長マップで強化していれば使ってもいいです。
結晶パートは9530
最後追いかけていって二人を掴んでいるときに攻撃する結晶は9530とそれなりのHP。加えて、全体3000近くのダメージを与えてくるのでちょっと面倒です。
ただ、ダメージしか与えてこないので、この段階である程度回復もしっかり行いつつ、またバフをかけた状態で本体パートに行くことでスムーズな戦闘が可能です。ダメージ量こそ多いですが、少し準備を整える意識を持てば少し楽に戦闘が進められます。
テンション技を覚えておくと大ダメージが狙いやすい
成長マップですぐしたのテンションゲージを消費する技を覚えておくと、バフをかけた状態で8000程度のダメージをレオアが出せます(レベルや武器にも寄りますが)。相手のHPが90000とかなり高いので、8000出せるのはかなり嬉しいです。
長期戦にどうしてもなるので、テンションゲージを消費する技を覚えているかどうかで戦闘の進行もかなり違ってきます。
大きく鎌が開いたら超大技

大きく鎌を開いたあとに相手のターンにわたると、防御バフが入っている状態でも4000以上のダメージとまともに食らってはいけない威力のダメージが出ます。
一応、周囲に開いている鎌、HP10000ですが、左右を壊せると大幅に威力が下がります。上のテンション技をこのときにぶつけるのもありです。ただし、10000なので、ちょっと威力が足りないこともあります。その場合は素直に防御バフをしっかりして受け止めてしまいましょう。このあとはどうせ追いかけるフェーズなので、リカバリーはどうとでもなります。
デバフが入っているとリセット→ファイアを使ってくる
デバフは入れておきたいものの、デバフが入っているとリセットを使ってくる場合があります。さらに複数のデバフが入っていればほぼ確実にリセット→ファイアで、単体3000超えのダメージと結構なダメージ量が出ます。バフがあっても3500喰らうバウリカのパターンもありました。
とはいえケアすべきは単体技なので、しっかり回復さえできていれば対処事態は可能です。基本的に高火力技がメインとなってくるので、HPは常に高く保っておく意識を持っておきましょう。
スロウにも注意
あとは相手はこちらをスロウ状態にしてきます。行動遅延なので厄介ですが、無視できる範囲の状態異常ではあるので、なるべくくらいたくはないものの余裕があれば対策しておくくらいで問題ありません。
コメント