目次
ザトイボックスの地下空間の攻略チャート
1 | ザトイボックスの地下空間に入るとイベント戦闘 |
---|---|
2 | 先に進む |
3 | 動く床に乗って進む。以下にルート詳細を掲載 |
4 | トイボックスの最奥でボス戦 |
5 | ボス戦後、奥の部屋で調査 |
6 | トイボックスを一通り調べ終わったらジニクルと話す |
7 | 右の部屋に進むと箱が出現。箱を開けるとすぐに戦闘に入るので、その前に右奥の部屋に入って準備推奨 →右奥の部屋の危険な箱はジニクルのフリのように見えますが、まず勝てないのでスルーしましょう。 |
8 | 箱を開けて戦闘が終わったらさらに箱が3つ出現 |
9 | それぞれの箱を開けるたびに戦闘に。都度準備していいので、右奥の部屋でアイテムを購入しておこう |
10 | 3つ全ての箱を開けたら最後の箱が出現。ボス戦 |
11 | ボス撃破後、ワープ装置が復活して機械世界に行けるように |
12 | ※機械世界に行く前にジニクルのクエストをクリアして機械特攻の武器を入手しておこう →貝拾い →作りかけのナックル |
3のルート解説
宝箱回収ルート
1 | ![]() |
---|---|
2 | ![]() |
3 | ![]() |
4 | ![]() |
5 | ![]() |
6 | ![]() |
7 | ![]() |
8 | ![]() |
9 | ![]() |
10 | ![]() |
11 | ![]() |
12 | ![]() |
宝箱回収ルート。正確に言うとブルークォーツ回収ルートです。ブルークォーツがいらないということであれば、最初の装置起動後に中央の三択のところまで戻ったらすぐに右の通路を進んでいけば速いです。
攻略チャート10のポイント
監視レーダーは装置のすぐ横だと見つからない

監視レーダーはぐるっと一周するようなものは無理ですが、上画像のように真っすぐで止まるといったものは装置の真横にピタっとくっつくことでバレません。上述したようにぐるっと一周されると当然見つかるので全部の装置には使えませんが、覚えておくと見つかりそうな場面でもやり過ごすことができます。
右奥の部屋の封印箱は今は関係ない

右奥の部屋に入ると封印箱をエズが見るというイベントがありますが、これは現状本編には関係ありません。前編のラスボスよりも強いので無視しましょう。
参考:シャインダークネス

ワープ装置が復活したら作りかけのナックルをクリアしておこう
外郭街で受けられる貝拾いをクリアした報酬で作りかけのナックルが報告できます。ジニクルの専用装備ですが機械特攻を持っているので、この後機械だらけの世界に行くので役立ちます。雑魚戦も機械なのでディメンジョンバトルも闘いやすくなるので、ここで回収しておくと後々楽です。
また、ジニクルに限らずこの時点でもう前半のクエストはできっているので、クリアしておきましょう。
ザトイボックスのボス攻略
フロスティアン
HP | 40000 |
---|
見た目通り火属性が弱点。途中氷柱を召喚してきますが、氷柱の本数が多いほどダメージが増えるので、なるべく巻き込みながら倒しましょう。
エターナルダークネス
HP | 40000 |
---|
HPは同様ですが、こっちのボスは攻撃が通るタイミングが近寄ってきたときだけなので耐久戦になりやすいです。ルビーMを持っているので、遠くにいるときに盗むをしておくのがおすすめ。
近づいたときにダメージをしっかり出したいので、エズの攻撃バフはなるべく維持しておくと戦闘しやすくなります。
ストーリー攻略チャート一覧
チャート1 | チュートリアル~森に向かうまで |
---|---|
チャート2 | 南の森~船に乗るまで |
チャート3 | ウズラ号~ベンス到着まで |
チャート4 | ベンス東区 |
チャート5 | ミディトイボックスの地下空間 |
チャート6 | 古代の丘~占いの館まで |
チャート7 | キーナ&シャルルパート |
チャート8 | 闘技場クリア~エズ加入まで |
チャート9 | 山道~ビブラ王都まで |
チャート10 | ザトイボックスの地下空間 |
チャート11 | 機械世界~ヴァム撃破まで |
チャート12 | 混沌の大地 |
コメント