ベーゴマの攻略チャートと全29人のトレーナー一覧

目次

ベーゴマのメインの進め方

コキト加入までのチャート

1オルトフェルデン村のタックを倒す
2クシリ村のガードナーを倒す
3ウォルム村のスピーを倒す。女の子
4エルティスワイスのコキトの屋敷に行く。コキト加入

上記がコキトを仲間にするまでのチャートです。コキトはサポートの効果でベーゴマを落としやすくしてくれるので、コキト加入以降でベーゴマ集めがはかどります。

リード加入までの攻略チャート

クラッシュ撃破までに野良のベーゴマプレイヤーを15人倒す必要あり

1本拠街のベーゴマアイコンの場所に行く
2リードとのバトルになる
3勝利後ダファンの村へ。ヴェノムとの勝負
4エルンサイドに行く。ドーンを倒す。
この時点で余計な敵を倒していないと3人倒してこいと言われるので倒そう
5ツリーフォークの村へ。フーガと対戦
6ドクターコキトの家へ。リードと戦う
7ハイシャーンの鑑定屋前で水の四天王。
8インペリシャークのレッカと戦う。道具屋近く
9アルディナール市へいきクラッシュを倒す。撃破後、リード加入。クラッシュは下の階層にいる

以上がリード加入までです。ベーゴマを集めるにはもう少し先もありますが、一旦ここまでのチャートで一区切りとなります。なお、上述したようにこの段階で15人のベーゴマ戦士を倒す必要があります。野良のトレーナー29人の場所は以下の見出しにまとめています(少し下にスクロール)。

サイドストーリークリア後

リード本拠街のコキトの場所
ベーゴマ仙人エルティスワイスのコキトがいた家
ドクターコキトガルドヘブン城
赤のルーンを入手した先の隠し部屋、セーブポイントのすぐ近く

上記三人は全員強敵です。石板ベーゴマ入手してから戦うのをおすすめします。使用するベーゴマはクラッシュを倒して入手したベーゴマと石板ベーゴマの2つが主軸です。クラッシュのベーゴマは普通に使うと弱いと感じると思いますが、あれは激突バトル専用ベーゴマで、激突バトルを利用すれば上手くいくと一発でリングアウトにさせることもあります。

ベーゴマトレーナー全29人の場所一覧

場所/マップ
1
エルンサイド
2
シアルーク砦北
3

4
エルティスワイス。二箇所にいる。
5
オルトフェルデン村
6ウォルム村
7クシリ村
8
ツリーフォークの村
9トゥーノーズ東
10
ダファンの村
11

12

ハイシャーン。二箇所にいる
13
ダーバウィン。滝の裏に隠れているようにいる。上画像参考
14

15

インペリシャーク。二箇所にいる。一箇所は交易屋の中
16
砂漠の巣穴
17

18

19

アルディナール市。宿屋の中とぐるっと迂回した北東側にいる
20
スクリス村宿屋近く
21
トゥーノーズ西鍛冶屋すぐ横
22

23

24

アスラバート
25
ヤールナーン3階の左側にいる女性(復興後?)
26
恵みの丘
27

28

29

本拠街。3個所ある。左の出入り口近く、右上、左上の温泉前。温泉は施設建てるのが必要?

おすすめベーゴマ

事前準備:激運バッチと幸運バッチを持っておこう

おすすめベーゴマを入手する前に、激運バッチと幸運バッチを入手してつけておきましょう。これだけで大幅にドロップ率が上がります。特にコキト博士が仲間になる前ではこれがないとドロップが非常にしんどいです。まずは激運バッチ・幸運バッチを入手した状態でおすすめベーゴマを集めて、残り更に集めたい場合にはコキトをサポートに入れて集めに行くというのがおすすめです。

アースドラゴンが優秀

アースドラゴン大岩亀ヴィルシュヌで出現

ストーリー部分を進めるにあたっては上のベーゴマがおすすめです。特にアースドラゴンはメインのシナリオが終わったあとのリードにも上手くいけば勝てるほどの性能をしています。その他大岩亀ヴィルシュヌではニーズヘッグ、アズダハーグと★3のベーゴマが3つ手に入るので、一旦そこで3つまとめて入手するのもおすすめです。

なお、アースドラゴンは大岩亀ヴィルシュヌの手前辺りで、ニーズヘッグとアズダハーグは先に進んでボスがいた場所手前辺りでよくエンカウントしました。たまたまかもしれませんが、参考にしてください。

ポーンデーモンもそれなり

ポーンデーモンも活躍してくれました。ただしポーンデーモンは入手場所が特殊で、試練の儀式の場の特定の場所でのみエンカウントすることができます。ちなみに石板のベーゴマでもあるので、先に入手してしまってもいいでしょう。

ポーンデーモン出現までの場所

1装置を上の画像と同じようにする。青い線が中央辺りから伸びている
2直接まっすぐ進めないので、装置右側の部屋から迂回する
3上画像を参考に右側の部屋へ行き、プロペラで降りる。トパーズのブローチの回収忘れずに
4先に進んで火の魔法剣のルーンを入手したら、来た道をもどって中央の部屋まで戻る
5
中央の部屋まで来たら奥にあるプロペラに乗った先にポーンデーモンが出現する

上記が行き方です。ちょっと遠いのでモンスター避けのお守を2つ装備していきましょう。エンカウントしなくなるので快適です。また、場所についてから早くするために、モンスター寄せのお香も2つほど準備しておきましょう。

以下のエリアで出現

ベーゴマバトルのコツ

ゲーム後半までベーゴマバトルをやらない

一部行けなくなる街があるのでその点は注意

ベーゴマバトルですが、ゲーム後半でいろいろな場所に行けるようになって強いベーゴマが入手できるまでは触らないのが効率的です。一部ストーリーの進行上で入れなくなるエリアもありますが、後々で回収できるのでその点も気にする必要はありません。上のおすすめのベーゴマを参考に入手すれば、後は比較的楽に進められます。

強い相手のときは激突バトルを狙う

比較的強めのベーゴマ戦士と戦うときには激突バトルを狙います。激突バトルは相手のブーストとタイミングが合ったときに発動するものです。相手はブーストが溜まったらすぐに使用してくるので、こちらは少し温存しておいて、溜まりそうになったタイミングで使います。ある程度目押しは可能です。

ミニゲーム関連

料理対決シャークシップレースエッグフットレース
全台本と配役ベーゴマベーゴマ石板
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次