【公開求人タグツール作成しました】
→公開求人ツール
【新キャラ】異格ラップランド、ウルピスフォリア
【セレチケ】星6指名券、中堅指名券
【イベント】PV-10
モジュール優先度
※運営寄付のお願い
サルカズローグライクの簡単上振れ方法【アークナイツ】【統合戦略】
目次
サルカズローグライクの簡単上振れ方法
位置測定分隊で必ず始める
サルカズローグライクでは新たな分隊位置測定分隊があります。最初からあるわけじゃないですが、ある程度進めると解放されます。
位置測定分隊はノードを構想というサルカズローグでの独自システムを消費する必要がなく、更新できるようになるため、格段じ事故率が減っただけでなく(あからさまに難しいステージを飛ばせる)、後述するように秘宝を引き寄せるための前準備ができるようになるので、ここは必ず位置測定分隊で始めましょう。
第一層で思わぬ遭遇出会いでランプを入手しよう

第一層では「出会い」という思わぬ遭遇があります。ここで「それは望みに応えた」と選ぶと、スポット更新の際に願うままにが出現しやすくなります。
さらに、このときに不思議な効果を発揮するとありますが、ランプの効果のおかげで特定条件で秘宝を吸い寄せてもくれます。これが非常に優秀で、一部キャラがとにかく優秀に。また、耐久が1になっていると王様秘宝を入手できるので、第二まで全く戦闘しないでスポット更新&秘宝集めしていればそれだけでほぼクリアまで近づいたようなものです。
ちなみに後の方で再度追記はしますが、このランプの効果で金杯もい引き寄せられます。源石が150以上必要ですが、実はそんなに難しくないです。
投擲手と操機術師が非常に強い
上のランプの効果のおかげで特定の職分に対して適応される~の手という秘宝を呼び寄せることができます。中でも投擲手、これはウィシャデル、ロスモンティス、異格グレイが該当しますが、ただでさえ強いウィシャデルやさらにモジュールで統合戦略で強くなったロスモンティスがより強くなります。
操機術師は異格ラップランド、ゴールデングロー。カシャもついでになところはあります。波紋の手は攻撃するたびに2SP回復するので、ガンガン異格ラップランドの場合はS2,S3が回せます。GGはS3メインで攻めていけるように。
最初は上のどちらかを軸に動かしていって、慣れてきたら手を引き寄せずにただ上振れを狙うのもおすすめです。攻撃速度さえ高ければ、例えばヘドリーとかめっちゃくちゃ強いです。あとは5層裏と戦うときは確定ダメージ系のキャラを揃えていても当たり前ですが強いです。いずれにせよ投擲手は欲しいかなとは思いますが(範囲攻撃があまりにも優秀すぎる)。
1層の思わぬ遭遇で若枝入手ができれば最高

1層の思わぬ遭遇では、上の出会いの他に枯れ木と若枝がもらえる遭遇が出現する場合もあります。そこそこの確率ででてきますが、個人的には楽に攻略したいときは、ここで構想を使ってでも思わぬ遭遇を踏んで若枝とりにいくことも(でないときはありますが)。
上の出会い、若枝をもらえるやつ以外だとオリジムシが喋るやつと希望がもらえるやつ、あと占いと5パターンくらいなので、3マス踏めば大体でるかなと。あと体感ですがでやすくは設定されてると思います。確定じゃないですが。
思考負荷は黄色以上で進んで耐久を1にしよう
上のランプの効果で王様の秘宝がもらえる、ということを書きました。王様の秘宝は効果が強力ですが、耐久が1のときしか効果が発揮されません。また、ランプ効果でも耐久が1のときのみ引き寄せられるので、耐久1にして王様秘宝をとりあえず3種類入手するというのが強力な動きに。
2層は秘宝入手&先行くもの確定なので昇進も視野に
2層に関してはスポット更新で秘宝を入手し、先行くもので確定昇進を狙いましょう。もちろん、第一層で昇進できていたり、安全スポットで上級人員とか入手できていれば問題ないです。ただ安全マスは構想×3がもらえると、収支的には移動分+1になるので、個人的には構想+3が割とおすすめなので、ケースバイケースですが、先行くものの方が昇進させるならいいかなと思います。
ここで昇進させることで、異格ラップランド軸にしろウィシャデル軸にしろ、S3速攻で覚えられるので、第三層がド安定に。
商人を襲おう

ある程度先に進んでいったら商人を襲いましょう。商人を襲うと最大で110もの石を入手可能。
注意点は、最速で飛行ユニットの宝箱が出現しているので、初期コスト増加の秘宝を所持していない状態だとウィシャデルスタートや異格ラップランドはコストが間に合わないこともあります。イネス所持なら間に合うかもですが、希望によってはイネスもいなかったりするかなと思うので、ここは4層で狙うか5層、あるいは6層なのかは決めておくのも。
早めに襲うことができれば150までの到達は当然早くなり、その分金杯も最速で入手もできます。ただ商人も優秀なので、早く襲撃しすぎないほうがいいかなとは。
妙想を使ってお金を溜めよう
妙想の「機械」「工業」は宝箱を出現させてくれます。これをして撃破しないとまともに石が稼げないので、とりあえず入手したら使っていきましょう。
ただし、飛行ユニット扱いなので、ウィシャデルや投擲手ばかりだと素通りさせてしまうのに注意。高台ユニットも誰かしら招集しておきましょう。もしくは早めにチューバイ招集できたらそちらで賄うのもありです。
構想は適宜消費しよう
最後に当たり前ですが、構想も適宜消費しながら進みましょう。構想自体は棘破壊しながらで十分賄えます。だからといって適当に使っているとあっという間になくなってしまうのもありますが、安全な片隅を敢えて踏んで構想でるかの運ゲーもありですし、作戦に積極的に挑んで回収するのもありです。
構想自体は使えば使うだけ上振れもしやすくなる上に、特に第一層・第二層で戦闘回数が少ないときは思考負荷も溜まりやすいので、いっそ浅い回想で使ってしまうのも視野に入れて動きましょう。
サルカズローグの注意点
上振れてもキャラが揃ってない状態で高難度ステージは挑まない
「指揮経験値と源石錐を多く得られる」というような表記があるステージが追加されましたが、これ、どれもこれもめちゃくちゃ難しいです。基本的に指揮経験値と源石錐を多く得られると書かれているのは罠です。
一部簡単なものもありますが、露骨なウィシャデル潰しステージがあるだけでなく、そもそもウィシャデル軸じゃなくてもステージ自体が凶悪すぎて難しいです。
絶対にやってはいけないのは神出鬼没かなと。サルカズの軍隊もかなり終わってます。気軽にステルス持ってきてくるだけじゃなくて、高台殺しのための範囲攻撃持ちも持ってくるしと、正直挑むメリットは思い浮かびません。緊急はよほどのことがない限りは挑まないのがベターです。
コンテンツ追加後の注意すべきステージ
2層 | ムシカズの滝 | クソステージ。2層でやるメリットがまじで思いつかないレベル。緊急でも通常でもやらない一択。 |
---|---|---|
3層 | 火力小隊 | 低難度ならなんとかなるステージ。ただバクダンドローンに走行歩兵とかがでてきて、つまり範囲攻撃してくるのでウィシャデルが殺されます。ウォーゴーストも出現するし、ここも旨味なし。 |
4層 | 神出鬼没 | 最強クソステージ。ムシカズの滝は2層だからというのがあったものの、神出鬼没はそれどころじゃない。特に緊急になるとステルスだらけになって、イネス昇進2させてないと挑んじゃいけない。防衛ラインが2つあるのでイネスあっても正直よくない。ここはなにがなんでもやらない一択。割に合わなさすぎる。 |
4層 | 混沌 | 今までのクソステージに比べるとマシ。緊急でもなんとかなる。ただ異格エイヤ未所持で突っ込むと死ぬのと、地上マスでも回復重装、グムとかいないとちょっとキツイ。フェンじゃ無理。緊急だとステルスやっぱり気軽に持ってくるので、回復いない状態だと自ら死にに行くものなので注意。 |
5層 | サルカズの軍隊 | 捨身の死士が最悪なのと、帝国ドローンが初期から配置されてるだけじゃなく、一応迷彩高台があるが迷彩剥がしの車も最初からいる。5層ということで、こちらの戦力次第ではなんとかなるが、高台を優先していると捨身の死士やW辺りの攻撃に耐えられない。そもそも捨身の死士はブロックも剥がしていく。が、上振れ次第でなんとかなるステージではある。とはいえ上振れっていっても地上オペそんなに招集してないのが普通なので非推奨。 |
コメント