目次
分隊のおすすめ
初回クリアや高難度は位置測定分隊がおすすめ

サルカズローグライクでは、「構想」と呼ばれるものを用いてスポットを更新したり、あるいは縦に通じているスポットを移動、特定のスポットで構想を使用することにより、EXダンジョンとも言えるようなマップに入ることができます。
位置測定分隊は、その中の更新回数、スポットの更新を一回無料で行えるようになる、というもの。これにより、例えば厄介な緊急作戦を更新して別のものに変更したり、あえて緊急作戦を踏んで秘宝を集めたり。
このとき特に重要なのが、思わぬ遭遇の「出会い」で、「希望の時代の落書き」を選ぶと更新時に緊急作戦にならないという効果があるので、初回クリアだとこちらはおすすめ。また、「憎悪の時代での恨み」は高確率で緊急作戦になるので、上振れ秘宝狙いはこっちがいいな、という感じに。
スポット更新無料のおかげで、今までのローグライクにあった手詰まり感というか、選択肢の窮屈さが大幅に軽減されます。高難度も上振れさせるためには位置測定分隊が最適です。
援護戦術分隊は気軽にクリアにうってつけ
医療・狙撃が5人以上でクリアのとき、援護戦術分隊が解放されます。これの最大のメリットは初手招集のウィシャデルが昇進2でくることです。
高難度をやらないのであれば正直これだけで遊んでいれば問題ないです。特に現状のサルカズローグはそこまで難易度も高くなく、ウィシャデルがいれば大体なんとかなります。
分隊一覧と効果
分隊 | 効果 | 開放条件 |
---|---|---|
臨機応変分隊 | 新エリアに入るたび、ランダムに秘宝を1つ獲得する | 最初から |
霊魂護送分隊 | 新エリアに入るたび、妙想+2 | 歴史再編で解放 |
新エリアに入るたび、妙想+2、負荷臨界点+1 | 歴史再編で強化 | |
博学多識分隊 | 初期負荷臨界点+5、初期希望+2 | 歴史再編で解放 |
初期負荷臨界点+10、初期希望+2 | 歴史再編で強化 | |
位置測定分隊 | スポット更新回数+1。各スポットの初回更新時に構想を消費しない | 歴史再編で解放 |
スポット更新回数+1、初期構想+1。各スポットの初回更新時に構想を消費しない | 歴史再編で強化 | |
指揮分隊 | 最大耐久値+2、戦闘終了時に追加で耐久値を1回復する | 最初から |
最大耐久値+5、戦闘終了時に追加で耐久値を1回復する | 歴史再編で強化 <魂に直面・3>以上で有効化 | |
集団分隊 | 編成上限+2、同時配置可能人数+2。初期招集時、ロドス予備隊オペレーターを5名招集する | 最初から |
支援分隊 | 初期源石錐+20、初期希望+2 | 最初から |
初期源石錐+30、初期希望+2 | 歴史再編で強化 <魂に直面・6>以上で有効化 | |
先鋒分隊 | 耐久値が1になる。味方全員の攻撃力・最大HP+15% | 最初から |
耐久値が1になる。味方全員の攻撃力・最大HP+20% | 歴史再編で強化 <魂に直面・9>以上で有効化 | |
突撃戦術分隊 | ★4以上の【前衛】・【先鋒】を招集時に消費する希望-2、昇進時に消費する希望-1、いずれかの対応する職業を初めて招集する際、昇進済の状態で招集できる。また、対応する職業の招集券が出現しやすくなる | 合計5名以上の【先鋒】・【前衛】を擁する状態でエンディングに到達 |
要塞戦術分隊 | ★4以上の【重装】・【補助】を招集時に消費する希望-2、昇進時に消費する希望-1、いずれかの対応する職業を初めて招集する際、昇進済の状態で招集できる。また、対応する職業の招集券が出現しやすくなる | 合計5名以上の【重装】・【補助】を擁する状態でエンディングに到達 |
援護戦術分隊 | ★4以上の【医療】・【狙撃】を招集時に消費する希望-2、昇進時に消費する希望-1、いずれかの対応する職業を初めて招集する際、昇進済の状態で招集できる。また、対応する職業の招集券が出現しやすくなる | 合計5名以上の【医療】・【狙撃】を擁する状態でエンディングに到達 |
破壊戦術分隊 | ★4以上の【術師】・【特殊】を招集時に消費する希望-2、昇進時に消費する希望-1、いずれかの対応する職業を初めて招集する際、昇進済の状態で招集できる。また、対応する職業の招集券が出現しやすくなる | 合計5名以上の【特殊】・【術師】を擁する状態でエンディングに到達 |
高規格分隊 | ★5オペレーターを昇進済みの状態で招集できる | 最初から |
コメント