「聖衛の銃騎士」ボジョカスティ

能力 |
---|
·【訓戒の儀】:狙われやすくなり、手動で撤退させたユニットの再配置時間が大幅に延長される ·【聖都介抱の儀】 :< 「聖衛の銃騎士」ボジョカステ イ>から一定の距離以上離れたユニットから受ける物理·術のダメージが大幅に減少する ·< 「聖衛の銃騎士」ボジョカスティ>からダメージを受けた味方ユニットの攻撃力と被ダメージが上昇する |
第一形態 |
【自動自衛の儀】:周期的に<聖衛のオートマトン>を数体召喚する |
第二形態 |
·遠距離の物理範囲攻撃を行う ·【掃射の儀】:戦場にある全ての高台をロックオンし、順次全ての高台に掃射を行い、そのマスに配置 された全ての味方ユニットに一定の物理ダメージを与える ·【自動先導の儀】:第二形態に突入後、<聖衛の盾>を数体召喚する |
第三形態 |
思考が混乱状態である場合、<「聖衛の銃騎士」ボ ジョカスティ>は第三形態に突入する。第三形態突入時、攻撃力が上昇し、【エリート】敵を数体召喚する |
全体を通して挑発と距離が2以上離れているときに80%の物理術ダメ軽減持ち。近間での戦闘がメイン。また、ボジョカスティからのダメージを受けると攻撃力+30%の一方で、被ダメージ+50%になります。+50%の被ダメは流石に厳しい。
手動撤退したオペレーターは能力にあるように再配置時間が伸びるので、倒されての撤退が一番いいです。第三形態に関しては混乱状態で入るので、思案を消費してから入れば気にする必要はありません。正直しっかり戦闘できれば5層裏ボスより弱いです。
6層裏ボスのおすすめオペレーター
ニンフ×ヴィルトゥオーサは優秀
距離による加護効果をもつボジョカスティですが、高台から元素ダメで確定ダメージを与えられるニンフ×ヴィルトゥオーサはギミック無視の性能を持ちます。加えて秘宝によっては元素ダメージの強化もあるので、道中拾えていればかなり楽になること間違いなし。
できれば秘宝でストックSP+もあると、倒されてから再配置したときにすぐにスキルが発動できたり、例えば第一形態倒す、第二形態以降したあとに全体掃射を見てから配置して一気に飛ばす、ということも。第二形態は遠距離攻撃持ちなので、上手くブロックなどしながらダメージを喰らわない工夫は必要ですが、厄介な加護効果を無視して倒せます。
ウィシャデルもやっぱり強い

距離によるダメージ減衰なので、近くにいれば普通にダメージが通せます。デイブレイクバーストでダメージが通るので、これによるゴリ押しも可能。
ただし、範囲攻撃持ちが出現するので、ダメージを巻き込まれないようにだけ注意。グラベルとかデコイの配置も考慮していいかな、とは。火力に関してはニンフ×ヴィルトゥオーサ、ウィシャデルでクリアするだけなら十分です。
【第一形態】ボジョカスティのギミック
オートマトン召喚以外はパッシブ能力
第一形態は近距離攻撃のみで、基本的なギミックは上に解説してあるままです。攻撃を受けると攻撃力は上昇しますが被ダメが増加するので、近距離オペレーターで戦闘する場合は注意。
撃破したら10秒後に復活して第二形態に。
【第二形態】ボジョカスティのギミック
高台マス全体攻撃が厄介
第二形態になるとSP30で高台に全掃射してきます。迷彩があっても攻撃をくらうので、耐久が低い高台にとって脅威に。低難度であっても思案バフがないとちょっと受けるのは怖いです。できればHPバフの思案は発動してから戦闘に挑みたいところ。
聖衛の盾は優秀だがオートマトンがぶつかると自爆効果が発生する

召喚したこっちに有利な効果を持つ聖衛の盾ですが、オートマトンがぶつかると自爆効果が発動するので、全体ダメージが入ることも。オートマトンを潰しながらボジョカスティを倒すか、それとも一気に撃破するかは選択肢です。
サルカズローグ6層ボス条件
1 | ![]() 失い得るの「原初の分岐」で「それは箱だ」を選択。失い得るは上にも書いたように、サルカズローグの歴史再編で強化しておこう。予言の長角を入手。 |
---|---|
2 | 構想を3つ用意する |
3 | ![]() 構想を1消費してスポットを更新し運命の導きを出現させる。 ※ここでいう運命の導きはボス前のことじゃないので注意!ボス前はスポット更新できないので、必ず別のノードでスポット更新をする! ┗スポット更新できればどこでもいいので、5層入って戦力整ったタイミングがおすすめ |
4 | ![]() 構想を2消費して入る。 |
5 | ![]() 中で時と光を入手する 最奥まで進むと「タイムスリップ」というステージ。フロストノヴァとパトリオットがでるので注意。 |
6 | 5層をクリアする |
7 | 6層突入し聖都へ |
コメント