【サルカズローグ】「黒き王冠の主」テレシスのギミック攻略|5層裏ボス(謁見)【アークナイツ】

目次

「黒き王冠の主」テレシス(兄)

第一形態
【双子】:テレシス(兄)とテレジア(妹)の距離が近ければ近いほど与えるダメージが増加し、物理·術の被ダメージが減少する
【斬撃】:ある方向にしばらくチャージした後、衝撃波を放ち、その直線上にいる全ての味方ユニットに物理ダメージを与える
【護衛】:周期的に「黒き王冠の聖賢」テレジア(妹)へ向けてエネルギーを放ち、到達するとSPを大量に回復させる。エネルギーがブロックされると、ブロックした対象に大きな術ダメージを与える
第二形態
【双生】:テレシス(兄)とテレジア(妹)の距離が近ければ近いほど、物理·術の被ダメージが減少し、く「黒き王冠の聖賢」テレジア(妹)>のSP回復速度が上昇する
【意志の再構築】:戦闘開始から長時間経過すると、耐久値を大量に減少させる·思考が混乱状態である場合、「黒き王冠の主」テレシス(兄)が撃破されると、【エリート】敵を数体召喚する

シンプルに強敵。挑む前に思案のバフをしっかりかけてから挑みましょう。

テレシス(兄)撃破のおすすめ秘宝

シールド獲得系が優秀

テレシス(兄)で厄介なのが、後述するように全盤面攻撃です(全盤面攻撃はテレジア(妹)が使います)。これを防ぎながら立ち回れるシールド獲得系の秘宝はかなり強いです。低難度でもギミックが厄介ですが、シールドがあれば再配置を繰り返して強引にクリアも可能に。ウルピアヌスS3も再配置扱いにはなるので、ある意味無敵にも。

その他は強い秘宝が強い(トートロジー)

シールド獲得系以外だと、攻撃速度増加だったりSP加速だったり無難に強いのが強いです。元素も強いですが、ニンフorヴィルトゥオーサが簡単に落ちちゃう状況だと全力が発揮できないので、できればシールドと合わせてやることで最大限強くなれます。

あとはしっかりと思案を使って戦闘バフをかけておきましょう。

【第一形態】テレシス(兄)のギミック

ダメージが通るのはテレシス(兄)のみ

近くにテレジア(妹)もいますが、ダメージが通るのはテレシス(兄)のみです。テレシス(兄)にガンガンダメージを与えて倒しましょう。後述しますが長引くと負けの確率が跳ね上がるので、速攻撃破が望ましい。

テレジア(妹)と近ければ近いほど強い

最大被ダメ減少90%かつダメージ倍率300%

テレシス(兄)は双子の効果で、テレジア(妹)と距離が近ければ近いほど強力に。距離を離す必要があるので、画面下の方にある戦術マスと秘宝を駆使して引き寄せるか、もしくは確定ダメージのゴリ押しが大事です。

第一形態は動き回るので適度にダメージが入ります。低難度であればウィシャデルS3でも強引に倒し切ることは可能です。

また、離れていても30%のダメージ軽減はあります。

斬撃はテレシス(兄)自身と周囲の残像が放つ

斬撃は迷彩を無視してダメージが通ります。直線上に貫通してダメージが通るので、シールドなりでガードできていると耐久も可能には。

9秒ごとに斬撃を放ってきて、テレシス(兄)自身は左→上→右→下と攻撃。

テレジア(妹)のSPが最大で全体術ダメ

テレジア(妹)はただ立っていて加護効果や攻撃力を高めているだけでなく、SPMAXで全体術ダメを使ってきます。また、テレシス(兄)はエネルギーをテレジア(妹)に向けて放ち、それが当たるとSPが35回復します。このエネルギー間にオペレーターを立たせて妨害すれば術ダメ扱いとなりオペレーターにダメージを与えるようになり、SP供給を防ぐことができます。SPは100なのですぐに攻撃はできませんが、敵サルカズがやられるとSPを3回復したりとかなり強いです。

一回攻撃するたびに倍率が50%から20%ずつ増加していき、最大500%の全体術ダメに。正直もう耐えられないので、できるだけ早く倒せる手段が大切です。

テレジア(妹)の術ダメは動画を確認したら迷彩大丈夫でした。ウィシャデルは召喚がヤラれてなければ落ちません

【第二形態】テレシス(兄)のギミックと倒し方

テレジア(妹)の横に移動してひたすらSP供給をする

テレシス(兄)は第一形態撃破後、テレジア(妹)のSP供給係になります。ガンガンSPが回って全体術ダメを放ってくるようになるだけでなく、敵もガンガン出現します。これは倒してもキリがないので、どうにかテレシス(兄)を倒す必要があります。

丸呑み敵もこなす必要あり

丸呑みしてくる敵がガンガン出現してきます。加えてこれを撃破したらしたでテレジア(妹)にSPが供給されて、だからといって倒さないとどうしようもないというステージ。シンプルに厄介。幸い丸呑みはスタンは効くので、ウルピS3が連打できる状況かつシールド秘宝があれば単体でレーン封鎖はできます。操作は忙しいです。

また、あえて丸呑みさせてから倒して速攻で再配置も悪い戦略ではないですが、再配置がかさむとコストもカツカツに。特に先鋒もそんなに今回は刺さらないというか、全体術ダメでやられてる場合もあるので供給も厳し目なのがネック。

第二形態テレシス(兄)の倒し方例

ニンフ×ヴィルトゥオーサやケルシーが強い

ニンフヴィルトゥオーサが組んでいれば結構な大ダメージが期待できます。が、配置場所や定期的にくる大ダメージで落ちる可能性も結構あるので、確定ダメージだとケルシーは結構いいです。おすすめ。もしくは濁心スカジS1とかで強引に受けてヤラれる前にやるか。

シュウS3でテレポートさせる、という手段も一応ありますが、低難度ではやっぱりケルシーがおすすめ。秘宝なりでしっかり盛ってやればすぐに撃破も。ウルピS3も火力がシンプルに高いので、低難度なら加護をぶち抜いてダメージが通せなくはないです。

シュウで田植えする動画例

テレシス(兄)撃破後に全体500%術ダメに注意

撃破すると最後にテレジア(妹)が全体500%術ダメを使ってきます。これを受けるのはしんどいので、ウィシャデルS3の迷彩なんかで上手くいなせると最高です。

事前にある程度再配置できるようなことも対応できていればもちろんそれが一番です。

思考が混乱だとさらにエリート敵も召喚してくるので、なるべく思案は消費して通常状態のまま挑むようにしましょう。

5層裏ボスの戦闘条件

前提条件:5層ボスを一度でもクリア

1第二層に入った一番最初のノードの「戴冠の儀」で「二人が互いに王冠を被せ合う場面」の選択肢
2

入手した「純白の花びら」と「文字なき約定」を一緒に入れて解読すると「バベルの誓い」を入手
3思わぬ遭遇「去りし者の庭」でアーミヤを選択すると十戒を入手できる。必須ではないものの、5層裏ボスがちょっと楽に。
4
5層ボス前の運命の導きでバベルの誓いを使う

サルカズローグライクの攻略情報

攻略情報

印象強化・再構築初回招集思案・思考負荷
おすすめキャラ裏ボス門の連れ去り
構想時代の棘駄獣
秘宝おすすめ分隊おすすめ

ボス情報

5層ボス5層裏ボス6層ボス

コメント

コメント一覧 (2件)

  • テレシアと表記されてる箇所が複数箇所かあるのですが、テレジアという事なのでしょうか?それともテレシスの誤表記でしょうか?
    特に第二形態の箇所ですが、テレシアの撃破後と始まってる箇所は文面的にテレシス第一形態だと思われますが、テレジアを撃破後とも見えてしまい、どちらなのだろうと疑問に思いましたので。

    • こちらダメージが通るのはテレシスのみです。
      書いていて分かりづらかったので表記見直しました。
      混乱させてしまいすみません。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)また、名前欄は空白でも問題ありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ドキドキプロパイダ
定額制でお届けします(無料です)
X開設しました

目次