【Sea of Stars】苦悶岳の攻略と宝箱|チャート18【シーオブスターズ】
目次
苦悶岳~苦悶に棲まう者撃破まで

| 1 | ![]() 光の仕掛けを解き、出てきた銅像を風圧で動かすと扉が開く  | 
|---|---|
| 2 | ここでは基本陽・月属性の魔法しか通らない戦闘になるので注意 | 
| 3 | ![]() 先に進んだら鉱石を調べる。周囲が少し光って見えやすくなる  | 
| 4 | 先に進んだら、見えづらいが足場に乗って上に進むと左側の装置の場所までたどり着くので押す | 
| 5 | ![]() エリアを戻って、足場を右に真っ直ぐ道なりに進み、進んだ先のエリアに宝箱→ファントムダガー  | 
| 6 | 足場のところまで戻って、下に降りていく。途中鉱石に触れると視界確保 | 
| 7 | ![]() 道なりに進んで、しまっている扉の場所まで出たらす右に進んで下に降りて装置に触れる  | 
| 8 | 次は左に進み、コケが生えている場所を登る | 
| 9 | ![]() そのまま道なりに進んだら装置があるので触れる  | 
| 10 | 扉の先に休憩ポイント | 
| 11 | ![]() 道なりに進み、最初の魔物がいる開けた場所の左にあるコケむしたはしごを降りる  | 
| 12 | ![]() 道なりにすすんで洞窟の中に宝箱虹の巻き貝  | 
| 13 | 戻って先に進む | 
| 14 | ![]() 道なりに進んだら、洞窟の中に入って装置を起動する  | 
| 15 | ![]() 外にでてできた足場の上を進んでいく  | 
| 16 | ![]() 先に進んだらツタを登って、一番上に宝箱→緑の葉  | 
| 17 | ツタを降りて真ん中から左へ | 
| 18 | 休憩ポイント。ここでセーブしておこう | 
| 19 | ![]() 上の光る足場は苦悶岳の入り口に戻る  | 
| 20 | 左から道なりに進む。先に進むとイベント後、セライが抜けるので装備品には注意 | 
| 21 | 渦潮に入って道なりに進むとボス戦 | 
レシュアンが仲間になるまで
| 1 | ![]() 撃破後、イベントがありプリズムを右下の場所に当てる  | 
|---|---|
| 2 | ![]() 中に入ってパズルを解く。シンプルに枠線を見てそれぞれを回転させれば簡単に解ける  | 
| 3 | ![]() 奥に行く途中、左側に虹の巻き貝がある  | 
| 4 | 上に言って時の小瓶を入手 | 
| 5 | ![]() ドキャリ湖に戻り、ポータルの場所から戻る  | 
| 6 | ![]() イベント後、レシュアンが仲間になる  | 
| 7 | メサ島へ行く。その前に計画書などの寄り道や、マースの村に行くと学院執務室の鍵があったりするので、そちらも◯ | 
苦悶岳のボス
苦悶に棲まう者

このボスは、本体だけでなく両手を破壊できます。両手を破壊すると本体が崩れ落ち、陽・月属性の攻撃が弱点となり、大ダメージが入るようになります。
なので基本本体だけを攻撃するのは得策ではなく、周囲の両手をガンガン破壊していくのがいいです。最初の体力はわからないかもしれませんが、復活は2125なので、大体それくらいかなぁ、という肌感でもいいのでダメージを与えられそうになったら、ムーメランやコンボ技ゲージをためて畳み掛けましょう。
苦悶岳~レシュアン仲間になるまでの虹の巻き貝の場所
苦悶岳:最初の休憩ポイントの先の広場で左のツタを渡った先

苦悶岳の場所です。かなり暗いですが、最初の休憩ポイントの先に進み、広場にでたらこけむしたツタが左にあるのが見えるので、そこをくだった先にあります
隠された場所のパズルを解いたすぐ左上

時の小瓶を入手するためにいった、隠された場所のパズルを解いたすぐ先にあります。見逃さないようにしましょう。














コメント